平熱が高い 1歳に該当するQ&A

検索結果:1,578 件

3歳子ども、1/22から食欲がない

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 今回は、3歳の子どもに付いての相談です。 相談は食欲についてです。 いつもは周りの3歳の子どもよりも多く食べます。基本的にうどんの並サイズから大サイズくらいを食べます。保育園でもいつもご飯をお代わりします。 外食して帰っても家に着けば、「お腹空いた」と言われます 最近では、朝ごはんは手のひらサイズのロールパンとヨーグルトを食べます。 パンを食べれる日は2個。 基本的に一個は食べます。 以前まで朝ごはんにウインナーがありましたが、今では食べるのを嫌がります。 今日までの朝ごはんはこんな感じでした。 ですが一昨日の昼ごはんは一切食べずに、保育園から帰ってきました。 その日の夜も何も食べず、寝ました。 昨日の昼もあまり食べれていませんでした。 昨日の夜は、いつも食べる量の7割くらいでした。 【備考】保育園ではコロナと溶連菌が流行っており、母親の職場では、インフルが流行ってます。熱は平熱より高め。本人も母親も咳あり。 病院にはまだいけていません。 【質問】 ・病院には行った方が良いと思いますか。 ・病院に行くなら何科ですか。

4人の医師が回答

4ヶ月20日の赤ちゃんが38.3度の発熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4ヶ月20日の息子が昨日の夕方に、頭と体が熱いと思い熱を測ったら38.3度ありました。もともと平熱が高めで37.1度くらいでも機嫌も良く元気な子です。完全ミルクで育てていますが、いつもは5回160~180飲みます。昨日は1回少なく、18時半の4回目のミルクを飲んで、お風呂上がりに寝てしまいそのまま朝7時半まで起きませんでした。 熱を測ったのはお風呂に入る前だったので熱が下がらなかったら明日病院へ行こうと思っていました。 朝は37.1度でいつも通りの平熱に戻っていて、ミルクも180飲み干しましたし、元気にミルクを要求して泣いてました。おもちゃで少し遊んで哺乳瓶を洗っている間に寝ていました。 午後まで様子を見ようと思いますが、熱は下がっていても病院に連れて行った方がいいでしょうか?熱は気になった時以外毎日測ってないので、平熱が37度前後ではない可能性もあるのかな?とも思ったりします。 今週は毎日外に連れ出していたので疲れて熱が出るということもありますか?あまり毎日外に出さないほうがいいのでしょうか? 人混みは避けてスーパーへ買い物の時は抱っこ紐で公園へはベビーカーで連れ出しています。

5人の医師が回答

ダイアップ 3回目 について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳8ヶ月の女児です。 過去に ・11ヶ月の時に熱性痙攣初回(単純型) ・1歳5ヶ月に2回目(熱性痙攣重積) ・同月に3回目(痙攣重積から急性脳症) があり、ダイアップを使用しています。 今回5日の深夜23:36に38度を確認後、ダイアップ一回目を使用。 8時間後の6日7:51に39.5度を確認後2回目を使用しています。 7日、インフルエンザBと診断されタミフル使用、熱も38〜40度を行き来していましたが 8日の今日はほぼ平熱の37度前半(脳症後平熱が高めです)、時折38度が出るが次測る時には平熱になっている、という状態でした。(いつもより気温も高かく部屋の温度も高かったので関係あるかな?とも思います)就寝後すぐの検温も37度と平熱でした。 そこで質問です。担当医には、ダイアップを初回入れてから3日目にまるまる平熱にもどって4日目に発熱した場合はダイアップを入れても良い。ただし一続きの熱で入れないといわれていますが、 今回3日目の今日はほぼ平熱だったけれど間に発熱してる時間もあった場合はどうでしょうか?そもそもインフルエンザだから一続きの熱と考えるのでしょうか? 担当医の先生がお休みで連絡が取れず困っています。 今も平熱ですが、ダイアップの効果が切れる0時すぎたごろに高熱になり、また痙攣にならないか心配です。

6人の医師が回答

3ヶ月ゴロゴロが続く赤ちゃん。喘息に移行するか。

person 乳幼児/男性 -

10ヵ月、修正8ヶ月の双子です。 8月から 痰のゴロゴロ 鼻水が奥でゴロゴロ それにともなって、痰を出そうとのせき? その咳でのミルク飲んだ直後の嘔吐 があります。 3ヶ月弱続いていて オノンとムコダインをのんだり たまに夜吸入していますがなおりません。、 ゴロゴロはいいのですが、兄は弟にくらべて ずっとゴロゴロしてます。 平熱も高めになってます。 医師いわく、やっぱりぜーぜーがすっきりしない、喘息とは断定しないが気管支喘息とにごします。このままだと、気管支が狭まってる時間が長く将来的に喘息に移行する確率が高いから、吸入器も検討しましょう。少しでも気管が開いてる状態を作りたいです。といわれました。 正直、ホクナリンテープもきかず、貸し出しの吸入器使用しましたがよくならず、オノンも良い薬と言われていますが すっきりしません。 本当に気管が狭いままでゴロゴロ、聴診器度聞くとゼーゼー?してる気管が長いと喘息になりやすいのですか? ただ、双子だから移しあってると思ったけど、家族は移らないのでやっぱり風邪とかではないのかな?喘息になりやすいからなのかな?ともおもいはじめています。 夏風邪だから3ヶ月長引いてるのかもねとも言われ 何があってるのかもわからなくなりました。 運動をたくさんさせたかったので、将来が不安です。

1人の医師が回答

1歳の子供、BCGの発赤

person 乳幼児/女性 -

1歳0ヶ月の子供が10日前にBCGの発赤(BCG跡が全体的に赤く、膨らみはなし)と37.6度の微熱がありました。 平熱は36.9〜37.1度くらいです。お風呂上がりだけ背中に発疹?が少しあり、その日だけは機嫌が少し悪かったですが食事もしっかりとれて普段通りの生活をしました。 その後2.3日は熱が36.9〜37.4度、発疹はお風呂上がりのみ背中に少しありましたが、機嫌はよい状態でした。 BCG発赤から7日後、川崎病ではないかと不安になり、丁度予防接種と一歳検診だったため発赤をみてもらいましたが、心配ないと思うと言われました。 今は熱は37.0〜37.3度でBCG跡はやや赤くカサカサしたような状態です。機嫌も良く元気に過ごしています。 しかし川崎病でも高熱にならない場合があったり、心臓に後遺症が残ることがあると聞いてとても不安になりました。 今の症状としてはBCGの発赤とやや体温が平熱より高めなくらいなだけで、発熱もなく目の充血や発疹などの症状はありません。 病院に行く必要があるのか、このまま経過観察で良いのか迷っていますがどうすればいいでしょうか? 長文で失礼いたしました。教えていただけると幸いです、宜しくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)