1歳7ヶ月の息子です。6月中頃から朝晩は37.2や37.4くらいの体温なのですが、動いたりすると37.6〜37.9などの微熱の体温になります。たまに朝の10時くらいでも37.5℃を超えたりもします。
心配なので小児科や総合病院で血液検査や尿検査などをしたのですが、異常なしでした。冷房をつけ、薄着で落ち着いたところで熱を測ると36.9〜37.3くらいの体温です。平熱が高めなのでしょうか?
37.5℃を超えると微熱とのことでとても心配です。血液検査は大丈夫でしたが、頭や体のCTを撮るべきでしょうか?
かかりつけ医からは、夜には微熱の体温にはならないし、日中動いたときなど熱がこもりやすい体質なのかもしれない。と言われました。総合病院の先生も、血液検査の結果では心配はいらないと言われました。
そのような場合の子どもも珍しくはないのでしょうか?
CTも放射能などがありますし、CTでも脳腫瘍や白血病のリスクが上がると聞き、ためらっています。
気温の関係で体温が上がっているのでしょうか?
どうか、宜しくお願い致します。