強直性脊椎炎に該当するQ&A

検索結果:225 件

反応性関節炎の症状について

person 40代/男性 - 解決済み

現在反応性関節炎若しくは強直性脊椎炎であろうと診断されています。 去年12月頭から寝違えのような症状が出て、数日で治らずどんどん酷くなり頚椎症と診断。そして同時期から排尿時に違和感、20日辺りから淋病、クラミジア感染が発覚したため尿道炎の治療を開始しました。尿道炎らしき症状から2週間後に右のお尻に痛み(数年前からたまに出ていた症状、その時はMRIでヘルニアが出ていると診断されました)、数日後に右肘の腫れ、痛みが発現。可動域制限あり。 それから数日後左足首の前面に腫れと痛み、右肘の可動域が戻ってきたと思ったら再び伸びなくなり、今度は左肘も同様腫れと痛み、左足アキレス腱辺りの痛み(少し痛い)と右足の足裏の痛み(ほんの少し)が出ました。 昨日から左の腰の辺り(右とは違い、お尻の中央ではなく腰辺りの痛み)、左の股関節の痛み(少し)が出ました。 尿道炎からおよそ1ヶ月と2週間位です。 HLA-b27は陽性、CRPは最初は4近く、今は1.62、ESR 1hは138.RF4です。先生にはライター症候群若しくは強直性脊椎炎と言われています。 しかしライター症候群に私のような症状は出るのでしょうか?そしてこれが初発なのでしょうか?それとも数年前から何度か出ている腰の痛みがそうなのでしょうか?今までずっと血液検査は異常ありませんでした。3年前に人間ドッグも受けて血液検査異常なしでした。 治療に使用した抗生剤はロセフィン点滴とクラビットです。今はジクロフェナクとアザルフィジンを服用しています。

2人の医師が回答

炎症性腰背部痛について

person 20代/女性 -

分類不能脊椎関節炎にて治療をしています。 ここ1ヶ月分くらい前から動いたら痛みが軽減する炎症性腰痛が生じています。 CRPも1〜2台で経過しているため免疫抑制剤であるリンヴォック7.5mgを内服しており、その結果CRP0.35mg/dLで経過しています。 またプレドニン5mg、トラマール1日400mg、カロナール1日2000mg、セレコキシブ400mgを内服して疼痛コントロールをしています。痛みにより微熱も出ており倦怠感も生じております。今年の8月の時点でMRI検査で仙腸関節炎はなく(当時は炎症性腰痛は無かった)X線も異常がないため、分類不能脊椎関節炎と診断されました。 椅子に長時間座れない、横になっておかないと痛い(仰向けより横向きが楽)、歩いたり動いたりすると楽で、夜間に痛みが強くなるため腰をアイスノンで冷やしています。アイスノンで冷やすことで痛み感覚を痛いから冷たいに変えて感覚を鈍らせて毎晩寝ています。強直性脊椎炎の初期症状に炎症性腰痛と記載されていますが、今後は強直性脊椎炎に移行する可能性はありますでしょうか? また炎症性腰痛に対して何かできることってありますか?例えばコルセットとかしたほうが良いのでしょうか? 主治医と相談しましたがステロイド増量は今後のことを考えると懸念するそうで、強オピオイドへの変更は20代女性に使いたくない、とのことでした。そのためカロナール500mgを1日4回で追加して内服していますが、痛みの完全なる改善には繋がっていません。 ちなみにHLA-B27は陰性でした。 またガリウムシンチで7月時点で活動性関節炎と診断されています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)