検索結果:1,214 件
会社の健康診断の心電図で、要精密検査になりました。心電図の詳細は左室高電位+ST変化・T波異常。軽度ST-T低下の疑い(上行傾斜型)と書かれています。 その後、循環器系の病院に行きヘルベッサーRカプセル100とアジルバ10を処方されました。 血圧も元々高く、140/90台ぐらいです。 病院で24時間心電図の検査もしました。 先生はたいして心配は入りませんと言われたのですが、結果の説明をしてもらったんですがよく分からず、処方された薬は必要なのかと思って相談させて頂きました。 お聞きしたいのは、健康診断の心電図の詳細の意味と、薬は飲んだ方が良いのかどうかをお聞きできたらと思います。 よろしくお願いします。
6人の医師が回答
ご教示ください。妊娠37週の健診で初めて「羊水量が少ない」と言われ、その後39週5日で自然分娩しましたが、羊水が混濁もしており、出産直後に「ほらこんなに濁ってる」と見せていただいた羊水は、便らしきものが沈殿して緑色にかなり濁り、量もやはり少なかったです。 誤差ももちろんあると思いますが、前回の健診まで羊水量も普通、と言われていたのに、急に37週めから羊水過少と診断されるなど、1週間で急に羊水量が激減するものなのでしょうか? また、こんなに濁っていた羊水に包まれて過ごしていた胎児は、いずれ循環器系や消火器系などに影響が出るというケースはあるのでしょうか??混濁していた事実はもうしょうがないので、気をつけて今後注視していくべきことがあれば知りたいです。 また、初産で出産時年齢は37歳です。第1子が羊水過少ならびに羊水混濁であった場合、第2子以降も同様にそうなるケースは、先生方の診察経験から、ありますでしょうか??
1人の医師が回答
40代後半の男です。異常に気が付いたのは、昨年の4月頃だったと思います。最初の症状は、胸の真ん中辺りがドコドコドコと2〜3回脈動する様な症状です。これが動悸というものなのかな?と最初は気にしてなかったのですがその症状は今でも不定期に不特定期間現れます。酷いときは一日中30分おきくらいにドコドコします。次の症状は食べ物の大きさや個体・液体に関わらず、飲み込んだ時に喉に詰まり息苦しくなる症状が不定期に不特定期間現れます。この症状は症状が軽いときは気にもなりませんが、酷いときは目の前が真っ暗になり2度意識を失いました。生まれつき心室中隔欠損の為に大動脈弁閉鎖不全という既往症があります。ただ今まで症状もありませんでしたし10年来この病気で診察して頂いている先生にも循環器系・消化器系の検査をして頂きましたが、異常は認められませんでした。2年のランニング歴です。何が原因でしょうか?
昨日、柑橘系のアイスを食べた後くらいから、 左の鎖骨下がチクチク痛い感じがあり、 今朝は食べ物を飲み込んだ後に喉と鎖骨の間くらい の食道が痛い感じがあります。例えるなら、炭酸飲料を 飲んだ後にゲップが出る前の圧迫感が、普通の食べ物を 食べた後にも起こるような感じです。 食べてない状態で、唾を飲み込んでも少し違和感を感じます。 数日前から普段よりも少し胃がムカムカする症状はありますが、 胃炎というほどではありません。また、普段2日に1回の排便が、 今週は1週間に1回でした。ストレスで食事があまり摂れてなかったせい だと思います。 また、普段からうつ伏せに寝転んでパソコンをしたり、 食べてすぐに横になる習慣があります。 酸っぱい食べ物や飲み物もよく摂ります。 調べると、胸やけなどは、狭心症や心筋梗塞の場合も あると書いてありますが、今の症状からみて、 循環器系の問題はありそうでしょうか? よろしくお願いします。
8人の医師が回答
46歳本人です。実は3年前からAGAの薬投与による治療をしていたのですが、左胸が少し痛くなったり、動悸を感じて、今日AGAの医者に相談し、中止することになりました。1週間経っても良くならなければ、循環器系の病院に行くように言われました。ほぼ半年前に行われた健康診断でも、医師診察所見は異常なし、となっていたのですが、よく見ると、心電図はST上昇となっていました。もう治らないのでしょうか?何も異常がなければよいのですが、もし軽い動悸、痛みが治まらなければ狭心症、心筋梗塞となるのでしょうか?また明日丁度仕事が休みなので、明日かかりつけ医に行ったほうが良いのでしょうか?またこの症状はもう治らないのでしょうか?心配です。宜しくお願い致します。
4人の医師が回答
37週の時に、帝王切開で産まれた現在4ヶ月になる子供のことで相談です。産まれた時から、呼吸の音が大きく、『ズーズー』という音がしていました。授乳の際は、息継ぎすることなく飲めているのですが、授乳後は痰が絡んだような音が大きくなります。寝ているときも、いびきのような音を出すときがあります。産院で小児科医にも診てもらいましたが、循環器系には異常はなく、鼻の穴が小さいから赤ちゃんにはよくあることで、大きくなれば解消されるので心配ない、と言われました。最近は産まれた直後に比べれば、だいぶ音も静かになり、少し安心しているところです。大きくなれば解消されるというのは、目安としてどのくらいの年頃までを思っておけばよいのでしょうか。
数か月前より歩行中やちょっとしたことで心臓が気になります。 ドキドキや、チクチク、やや圧迫を感じるので不安になり2月8日に循環器系の病院で胸のレントゲン、心電図、血液検査を受けました。その時、3週間後に心臓CT検査を予約しましたが、実は別に長年消化器内科に通って定期検査を受けています。膵臓にのう胞の疑いで精密検査を3月に予定しています。再度CT検査を実施しても大丈夫でしょうか?、1.CT検査はどれぐらいの期間をあければ良いのでしょうか?また、2.心臓CT検査の時に同時にすい臓の映像も撮れるものでしょうか?3.同時に出来れば良いと思いますが、それらは検査病院が異なりますがそれは可能なのでしょうか? 以上、1.2.3についてご意見、アドバイスをお願いします。
仕事中に頭のふらつきを感じ、起きているのがつらかったので、首の付け根を冷やしながらしばらく横になっていました。しかし、今回はすぐに良くならず、時々頭が回ったり、胸が少し苦しくなって深呼吸をしたりしました。昨年の夏から似たような症状があり、脳外科、循環器系の内科、婦人科を受診しましたが、原因がはっきりしません。冬場は症状があまり出なかったのですが、ここ最近、不調が続いています。今日は近所の内科へ行きましたが、はっきりしたことがわからず、血液検査の結果待ちです。 子ども相手の仕事なので、原因がわからず症状が続くと、仕事に支障が出るのではと不安です。 再度、内科以外の科を受診した方がよいでしょうか?アドバイスをお願いします。長くなり、申し訳ありません。
去年も同じ症状で、循環器系、消火器、呼吸器、整形とまわり検査をして、異常なく、今年も同じ症状が同じ時期に出て、毎晩夜中痛いです。 パニック障害も治っていたのが、これが原因となりまたリーゼを服用するようになりました。 夜中寝ていると、胸、横隔膜、肺、背中、腰と全体が痛く、呼吸するだけでも、痛み広がり、段々と起きてしまいます。トイレにいき、戻ると症状は楽になりますが、また仰向けに寝ると、痛み広がります。日中は、腰が慢性的に痛みがありますが、職業も歯科なので姿勢のせいかと諦めています。循環器で相談したところ、24時間ホルダーも血液検査も異常ないため、姿勢が悪いし、寝返りが打ててないのではないかと指摘されました。何故、病院でわからないのに、こんなに症状がキツいのでしょうか?救急に駆け込んで心電図も何度もとりましたが、わかりません。背骨が歪んでる…と整形で指摘されたり日中には、この症状がなく必ず寝ている時です。寝ている呼吸だけでも、痛みがヒドく寝れません。助けてください、わかる病名あれば教えて下さい。仰向けで寝ている時に出るのは、心臓が血液を送れていないのでしょうか?
2人の医師が回答
循環器関係の異常で相談します。 過度の緊張や興奮が1時間程度続いた後、頻脈が止まらなくなり、気持悪くなったり、めまいがしたりする症状が5時間ぐらい続きました。サンリズムの頓服を服用しましたが効きません(不整脈発作でもいつもなかなか効きませんが)脈が落ち着いてきた頃ですが血圧を測ると、160/100ぐらいでした。通常はこんなに高くありません。 また、脈が落ち着いた翌日もすっきりしません。 もともと、発作性心房細動、心房祖動もちであり、専門医にかかってます。これらの発作がでると同じような症状になったことがありますが、この時は必ず脈がばらばらになりますが、今回は一定リズムで頻脈でした。 以前、主治医からはパニック障害もあるのではないかと言われましたので、今回の頻脈の原因は、自分で心臓がやばいという危機感からの精神的なものかもとの推定も出来ます。 これらの症状は、循環器系の異常かどうか心配です。もちろん、こらから心電図等の検査はしますが、専門の先生のご意見を伺いたくよろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1214
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー