心室細動に該当するQ&A

検索結果:738 件

2回目のアブレーションを受けることになりました

person 50代/男性 -

いつもお世話になっております。 10月に、発作性心房細動に対しての2回目のカテーテルアブレーション(以降、RFCAと略させて頂きます)を受けることになりました。 病院側も、次で終わりにしようという意気込みで臨むため、通常よりも少し時間を掛けて行って頂く予定です。 再発状況は、H30年12月に1回目のRFCAを受け、昨年のR1年10月と11月に再発、その後9か月後弱のこの8月に、3回目の再発となります。 (それまでにも、数秒間の心房細動らしき違和感を感じることが月に1回ほどありました) 再発して以降も、抗不整脈薬は特に処方されておりません。 (β遮断薬のメインテートのみ継続服用しています) そこで、 1)1回目のRFCAを受けても再発してしまう主な原因は何でしょう? 2)心房細動の原因となる部位は主に肺静脈付近と伺っており、そのため当該部位を囲むように焼灼するのですが、それ以外の部位が発生原因となっている場合、見つけ出すのはかなり困難でしょうか? 3)今回のRFCAで、運が良ければ心房細動の他、上室性期外収縮も同時に根治する可能性はあるでしょうか? (心室性の場合は無理ですが、上室性なら同じ心房内であり、たまたまヒットすることもあるのではと思います) お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

除細動器?悩んでいます。

person 40代/男性 -

五年ほど前から、年に三回程度、無理が続くと脈の乱れを感じ、サンリズム5ミリグラム朝夕に1カプセルずつ服用していました。先日、ランニング中に頭がふらっとし、貧血と思いその場に座りました。数秒後、意識を失い、周りの方が救急車を呼んでくださいました。サイレンの音や周りが騒いでいたことは覚えています。救急車の中では意識があり、隊員の問い掛けにも答えました。腹が破裂しそうに痛かったのですか、病院ではオリベスという薬を、60ミリリットル注射した時点で気分が劇的に回復しました。診療計画書には診断名は、「1持続性心室頻拍、2発作性心房細動」と書いてあります。その後、血液、レントゲン、尿、エコー、レートポテンシャル、体表面電位図、心臓MRI、心臓CT、電気生理学的検査とたくさんの検査を受けましたが、すべて異状がありませんでした。心臓の機能は正常ですといわれました。主治医からは、再発の時に心配なので、埋め込み型除細動器をすすめられました。検査結果に異状がないのに、除細動器をつけることに、戸惑いを感じています。入院も二週間を過ぎ、精神的にも限界が近づいています。他の対処法は本当にないのでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。

1人の医師が回答

期外収縮の薬はいつまで飲むのか

person 40代/女性 -

今年1月初めより期外収縮でシベノール100mgを1日3回服用しています。初めのホルターでは、12万4千回のうち、心室性期外収縮が1900(連発220)、上室性期外収縮が8600(連発2200)で不安を感じるほどでした。シノベールが効き一ヶ月後のホルターで心室性期外収縮は3、上室性期外収縮2となりましたが、その後は今までとは違う動悸を感じたり(心臓の鼓動と脈拍が違うのがよくわかる)薬も効いているのか効いていないのかわからない感じです。その後も病院には通い、シノベールを飲みながら、頓服としてメインテートや現在はサンリズムを出されていますが、頓服は飲んでいません。何故頓服をメインテートからサンリズムに変えたのかもよくわかりません。 現在は余り動悸は感じなくなりましたが、時々はあります。薬を減らしたいので、と話すと1日2回にしてみて良いです、といわれ1日2回にしたこともありますが、また動悸を感じることが増えたようで1日3回に戻したり、また2回にしてみたりと しています。薬は出来ればやめたいのですが自分の判断で止めてしまっていいのか、止めてどれだけ不整脈を感じても放っておいて良いのか、(心臓疾患はなし)、先生は心房細動などになると怖いからと言われますが、期外収縮から心房細動に移行する事はあるのですか?どこかで薬をやめないと一生飲む事になるのか、寿命を縮める薬だと何処かで聞きました。

2人の医師が回答

心尖部肥大型心筋症・心室性期外収縮・今後の病状について

person 30代/男性 -

何度もこちらの掲示板で書き込みをしておりましてすみません。 2020年6月、陰性T波が見つかり、心エコーやMRIの結果、心尖部肥大型心筋症と診断され、程なく心房細動と心房粗動を起こして同年10月に1回目、2021年7月に残存した上室性期外収縮の治療に2回目のカテーテルアブレーションを行いました。現在、術後8か月目で再発はありません。薬はメインテート2.5mg×2回(朝夕)、シベノール100mg×3回(朝夜)を服用しています。ちなみに、心尖部肥大は軽度(14mm程度)で、直近で心エコー取りましたが、心臓の機能に全く問題はないとのことでした。 2回目のアブレーション時のあたりから、自分で保有している携帯型心電計で単発の心室性期外収縮が観察されるようになり、しばらくはごく稀に見られる程度だったので主治医に報告する程度で、経過観察していました。 しかし、最近になって数も増えてきたので(といっても1日100回もないくらいですが)自覚症状が非常に強いタイプで困っているので、不整脈専門医の先生に近々相談してみようと考えています。 私が疑問に思っているのは今後の病状のことでして、 肥大の程度も軽度であり、シベノールも1日300mg飲んでいるにも関わらず、 心房粗動や細動、単発や頻度少ないとはいえ心室性期外収縮の数が増えてきているので、今後肥大が悪化したり、心室頻拍のような悪性の不整脈が出現したりすることを心配しています。 また、心臓肥大は治らないにせよ、不整脈を悪化させないための自助努力(減塩やダイエット等)についても何かアドバイスがあればお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)