心房頻拍に該当するQ&A

検索結果:712 件

房室結節回帰性頻拍

person 40代/女性 -

30代後半から日中に激しい運動をしたり、酷くストレスを感じたりすると、夕方以降に急な動悸とふらつき、震えを感じるようになり、何度か病院にもかかりましたが、その都度検査をしても何も出ないので、気のせいだとか、心因的なものだと言われて、病院に行くのが嫌になり、ずっと我慢してきました。動悸は突然始まり、早ければ数十分で収まりますが、大抵2~3時間は収まりません。でも、いつかは収まると自分に言い聞かせて、横になるとかリラックスするようにして、対応してきました。 最近は大きな発作の頻度が増えてきて、1ヶ月に一度程度あります。お陰で、出先で発作が出るとたいへんなので、遠くへの旅行は諦めてました。 今回、たまたま別件で病院にいる際に発作が起き、発作時の心電図が取れたので、房室結節回帰性頻拍と診断がつき、カテーテルアブレーションをやることになりました。 ようやく原因が分かってスッキリしてますが、そもそもこの頻拍は刺激電動系の異常で、生まれつきなものだけど、遺伝するものではないのでしょうか? 実は実父が同じ房室結節回帰性頻拍ではありませんが、心房粗動でアブレーションを受けたばかりなんです。娘も将来的になる可能性があるのか心配です。 また、今回私はアブレーションを受ける気でいますが、もしこのまま頻拍を放置すると心不全になる確率はあがりますか?依然、他の方の質問で発作性上室性頻拍で心不全になるなんて聞いたことがないという回答をみましたが、病院の先生からは心不全になる可能性もあるからやったほうがいいよといわれましたので。

3人の医師が回答

期外収縮

person 30代/女性 -

年に何度か期外収縮の連発のようなものが起こりその都度不安になります。おそらく時間にして5秒~10秒くらいです。 普段より期外収縮の数は多いので(多いときは1分間に10回)あまり気にしないようにはしておりますが明らかに症状が違うと言いますか感じ方が違う期外収縮があります。上室性と心室性では感じ方に違いがあるのでしょうか? いつもは心臓全体が震えるようにドキンと飛んでいるのですが時々心臓の中心から飛んでいるようになるときがあり明らかに飛び方が違うような気がします。そのようなことはあるのでしょうか? 中心の方から跳ぶときはズキンとした感じがありその時に連発すると心臓の中心辺りがキーュッとなる感じがします。このまま意識がなくなるんじゃないかと不安になりますが連発があまり長続きしないので失神したりはしたことはないです。心臓には基礎疾患がないので期外収縮は様子見で構わないとのことですがホルター心電図では上室性は上質頻拍、期外収縮数連発有、心室性、期外収縮2連が数個、3連が1個、多源性でした。エコーは病的なものはないとのことです。心室頻拍や心室細動にならないか不安でたまりません。大丈夫でしょうか?あまりにも短い時間なので血圧は測れません。 また、発作性の心房細動もあり最近は心房細動なのか期外収縮が出すぎているのかわからない状態です。心房細動と期外収縮の多発の感じ方に違いはありますか?心房細動に明らかに気づいたのは1度でその時は心電図をとったので間違いありませんでした。(130/分)他の時は100前後の脈拍で何となく飛んでる感じが多いと言った感じの事が多く心房細動だったのかよくわからないです。 以前、質問させて頂いた時には心房細動には緊急性がないとご回答頂いていたので多忙で受診できず近々、休みがとれそうなので循環器科にかかる予定ですが。心配なので質問させて頂きました。宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

ワソランの長期服用(10年以上)

person 70代以上/女性 - 解決済み

後期高齢の母親に関するご相談です。10年以上前から不整脈などの心臓ケアのために、ワソラン40mgを服用しています。今まで深く考えたことはなかったのですが、先日、ネット検索により、本剤の対象とする不整脈が頻拍性不整脈(心房細動、心房粗動など)であり、心臓や血管を広げる作用がある(心筋や血管平滑筋を弛緩させる??)ということを知りました。問題の心臓は、過去の心電図による計測では不整脈が見られない場合も多く、確認された場合でも、先生からは「これは期外収縮なので特に心配は要りません」とのご指摘でした。ここ数カ月の心拍数も概ね、60~80です(手首型血圧計やパルスオキシメーターに表示される心拍数)。ただし、脈を診ると心拍のリズムに乱れがみられることは多いように思います。ちなみに収縮期血圧は大体100~130程度です。 一方、母親の心臓は大きく、心拡大となっています。以上のことから、心臓や血管を広げる作用を有し、頻拍性不整脈を主なターゲットとするワソランは合っていないのではないかと感じています。現状で不整脈の薬の服用が必要か(副作用の問題もあるため)、必要な場合でもワソラン以外の薬を考えた方が良いのではないかといった懸念を持っています。

7人の医師が回答

数秒の間に期外収縮と上室性頻拍を繰り返す

person 20代/女性 -

ここ最近、何度も何度も不整脈について質問させていただいています。質問に答えてくださる先生方、本当にありがとうございます。 上室性期外収縮、発作性上室性頻拍、心房細動(就寝時が主)が24時間のうち1割程度出ていると言われています。 症状について質問させてください。 胸部不快がある際に自分の頚動脈で脈をとると、期外収縮のような脈飛び(一瞬止まって、すぐドクン)が何度かあったあとに、トトト(リズムと脈圧は一定)と一瞬脈が速くなって、また普通に戻ります。このサイクルを1分間に3度ほど繰り返しているようです。 もちろん心電図をとらないと詳細は分からないとは思うのですが、上記のサイクルだと… 数十秒のうちに、整脈→期外収縮→頻拍を繰り返しているということなのでしょうか。こんな数十秒のうちに2つのタイプの不整脈が出たり止まったりするものでしょうか。 それともこれが心房細動なのでしょうか。 上記のようなことが1日に、1時間程度×3回ほど起きています。 また、ここ2日間くらいは明け方、短時間の間に2-3回ほど急に目が覚め、目が覚めると激しい脱力感と頭がふわふわした感じがあるのですが、様子見していいでしょうか。

10人の医師が回答

カテーテルアブレーション後

person 20代/女性 - 解決済み

発作性上室性頻拍でカテーテルアブレーション手術をして再来週に仕事復帰を考えています。 カテーテルアブレーション手術後1週間過ぎて、心臓やカテーテル入れた部分の定期検査をしましたが異常はありませんでした。日常生活以外の生活をしても良いと主治医の先生より言われました。 1.仕事が重量動の仕事をしており重い荷物を持ったりたまに走ったりもする仕事です。再来週仕事復帰ですが手術してもこのような仕事に戻っても大丈夫でしょうか? 2.通勤で片道30分ずつ往復1時間かかります。その際車通勤なんですが車の運転は大丈夫でしょうか? 3.再発率は5パーセント以下だと主治医の先生から説明を受けました。入院中に心房細動で入院していた方が次の日に再発率していましたが発作性上室性頻拍の場合心房細動の方に比べると再発率は少ないのでしょうか?再発率は5パーセント以下だと言われた場合ほとんどないと考えて生活しても大丈夫でしょうか?(正直今だに再発率が一番怖くて外出するのも消極的になっていてあまり気にしないで良いのであれば今後気にしないでおこうと思っています) もし、発作性上室性頻拍が再発したとしても現在ワソランの薬はないんですが万が一再発してもすぐ病院に行けない状態であっても今まで通り横になって休んで治るのであればそれでも大丈夫でしょうか?(行ける状態ならすぐ行きます)発作性上室性頻拍はすぐには命にかかるわる病気ではないと聞きましたが本当でしょうか? 4.手術後に数日してから軽い怪我をしてしまい出血してしまいましたが出血は止まりました。血液によってばい菌などにより心臓に影響に与えたりすることはないでしょうか?? 5.将来、妊娠出産も考えています。出産はカテーテルアブレーション手術をしても自然分娩も出来るのでしょうか?? たくさん申し訳ありません。宜しくお願いします。

5人の医師が回答

メインテート服薬中止後の頻脈

person 50代/男性 - 解決済み

2ヶ月前に発作性上室性頻拍のカテーテルアブレーションを受け、上手く焼灼出来たとのことでしたか、最終確認でかなりの電流と不整脈を起こしやすくする薬剤を使用した為に、今まで起こったことの無い心房粗動、心房細動が誘発され、電気ショックで停止してもらう処置をしてもらいました。その際執刀医と主治医からは[自然に起こった不整脈でなく、強い電流と薬剤によって引き起こされた不整脈の為自然誘発の 可能性は低く、過度に心配せず日常生活をおくっていい]と言われ翌日退院。その後地域のかかりつけ医で経過観察をしてもらい、手術から2ヶ月経過して発作も無く順調だったので今月3日からメインテートの服用を中止して様子をみようと言うことになりました。中止後5日後の今日の起床時に脈拍が120くらいまで速くなり、心房粗動や細動が頭をよぎり残っていたメインテート2.5mgを服用してしまいました。その後1時間もしないうちに脈拍が80ぐらいまで落ち着いたのですか、心房粗動等が起こったのでしょうか?以前の発作時のような強い動悸を感じた訳でなく、毎朝の血圧測定で気付いた程度で息切れや目眩もなく普通にすごせます。メインテートをやめた反動、または心配性なせいならまだ安心なのですが。どこまで信頼出来るか解りませんが、スマートウォッチで心電図モニターをしました。以前発作性上室性頻拍の際は割と波形がででいましたので、今回写真を添付させて頂きます。今日は医院が休みなので、明日診察はしてもらう予定です。宜しくお願い致します。 尚年齢等の設定はしていません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)