心臓カテーテル検査 50代に該当するQ&A

検索結果:350 件

たびたび起こる胸痛は心臓?筋肉?

person 50代/女性 - 解決済み

左胸に違和感を感じることが数年続いています。 5年ほど前に、精密検査をしてもらいましたが、異常はありませんでした。カテーテル等 また胸が痛い時に心電図をとってもらいましたが、特に異常はありませんでした。 最近になって、左胸や、鎖骨のあたりに、一瞬だけ鋭い痛みが走ったりします。 痛みの部分を指で指し示すことができる時もあれば、あるときは、手のひらでこの辺と言うふうに、痛みの範囲が違ったりします。 たった今も、掃除機を押し持ち上げようとしたときに、かなり鋭い痛みが走り、強くなってしまいました。 すべては長い時間続くことはなく、一瞬で痛みは消えます。 また「あ!痛みが来る」と言うことも感じできます。 ときには、安静時でも、息切れをすることもあります。 既往症として、逆流性食道炎を持っています。血圧も高めです。 更年期障害と言うことで、命の母を服用しています。 私の胸痛は、心臓から来るものでしょうか?それとも胸の筋肉の痛みでしょうか? 最近は怖くて、そのことばかりを考えてしまい、憂鬱になっています。 私の症状、心電図を見た職場の看護婦さんは、「循環器科に行くほどのことでは無い」といいます。

4人の医師が回答

冠動脈心臓CTと日頃の狭心症薬服用

person 50代/女性 -

明後日、はじめて、冠動脈造影心臓CT撮影します。 かかっている大学病院ではなく、知り合いの理事長先生がいらっしゃる他の病院で、循環器の先生は、頓服でたまにしか薬を飲んでいないと思っていると思います。今日もあいにく、具合悪く、飲んでしまいました。五年前くらいから、シグマートを服用、半年前から、体調不良に応じてコニールも併用し、ここ半年間半年間 服用してる日が多く、冠動脈は拡張されているのではないのでしょうか…?検査前の注意事項説明時に狭心症薬はその日抜いた方がいいですか!?と看護師さんに聞いたら、抜いてくださいといわれました。 ふと、疑問なのですが、冠動脈その他血管の細くなっていないかしらべるのに、5年もシグマート服用、半年前からコニール足してでは、冠動脈は狭窄していなくて、本当の実態?は反映されないのでしょうか!?大学病院でのカテーテルの心配から、知り合いの他病院の理事長先生が、循環器先生に頼んでくれて、冠動脈CTとることになりました。普段、この循環器先生には、かかっておりません。 服用者は本来の狭窄してるはずが、見逃されるのでしょうか!? 循環器の先生がた いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

冠動脈造影検査とアセチルコリン負荷検査が怖い

person 50代/女性 -

数年前から年に数回胸が押さえられたような軽い痛みと顎の痛みが起きる事があり5分以内に治まっています。以前整形外科で肩凝りで胸膜が痛む事があると言われてたので気にしていなかったんです。 ところが今年のお正月親戚が集まっている時に起こり看護師のいとこがいたので、それって狭心症で顎は放散痛じゃないかと言われて病院に行き血液検査、心エコー、胸部エックス線、負荷心電図、ホルダー心電図をしていずれも異常無しでした。 お守りにニトロペンを貰い試しましたが、もともとの痛みも軽くて時間も短いのでニトロペンが効いているのかもわからないんです。 冠攣縮性狭心症の疑いで2ヶ月に1度位起こるので頻度が高いと言われて冠動脈造影検査とアセチルコリン負荷検査を今月末にする事になりました。 24時間循環器の医師もいる救急病院で心臓疾患に強い病院と言われています。私が説明を聞いて命の危険がある事を知りかたまっていると医師が私達は日常茶飯事におこなっている事なんですよ…といわれましたが血栓がとんで心筋梗塞や脳梗塞、肺や腎臓にも梗塞が起きる事も有り、カテーテルを行う事で血栓ができる事もあると聞きました。 2つ聞きたい事があります。血栓がとんで梗塞が起きるのは検査中ですか?1泊入院ですが後日起こるのでしょうか? この検査で命を起こすのが、とても怖いです。どれ位のリスクがあるのでしょうか? 説明を聞いてる時はハッキリさせて冠攣縮性狭心症だったら薬でおさえられ、今後大きい発作で命を落とす事もなくなると思い決断したんですが、検査の同意書を見る度に検査に伴う危険性を見ると怖くなってしまいます。 心気症でメンタルクリニックにも通っており病気に対して強い不安があります。

4人の医師が回答

50代の女性 心臓付近のびりびりしびれ感がどんどんひどくなる・動悸もする

person 50代/女性 -

50代の女性です。3年前微小血管狭心症とカテーテルにて診断され、この2月までは服薬でコントロールできていました。しかし2月から痛みがひどくなり、3月に検査入院し、冠動脈CTにて冠動脈に石灰化や動脈硬化はないので、このまま薬を飲んで、痛みは我慢してと言われています。また、2年前ほどから心臓もびりびりしびれているのが気になりますが、今回、それは原因わからないと言われました。4月からは胸部のびりびりのしびれが一日中感じられ、右側や腹部にも広がり、動悸もひどくなり、みぞおち、腹部は疼痛となって、眠れない程です。脳神経外科でMRIをとり、しびれの原因はわからないと。また、腹痛のために総合診療科で、胃カメラ・腹部造影CTを撮り、内臓系のがんは否定されました。そこでセレコキシブとルネスタを処方して頂き、何とか4時間寝ています。毎日滝汗で布団も衣服もぐっしょりです。しかし、先週からは、びりびり感が肺の辺りにも影響しているのか、歩いていると息苦しく、咳も頻繁に出るようになりました。循環器のかかりつけ医には「女性にはみぞおちの痛みはよくあること」と相手にして貰えません。微小血管狭心症の発作は暖かくなるのと比例して減っていますが、このしびれ感、しかも胸部から腹部などへ移動するのはどこに相談したらよいのでしょうか。(ちなみに、舌も下半身もよくしびれています)

4人の医師が回答

狭心症について

person 50代/女性 -

52歳の妻は高血圧のため、循環器内科に通院中でしたが、先日の定期的な心電図測定の結果、T波がフラットになっているという検査結果でした。副作用が出やすいため、血圧については下の値がなかなか落ちず、コントロール不十分な状態で、15年程度続いています。最近は半年に1度心電図を計っているようですが、気になる症状としては、みぞおちの付近にときどき圧迫感、違和感があるようです。ただし、昨年、肺に過誤腫が見つかり、がんセンターにて摘出手術を受けたりしていること、肥満などがあり、逆流性食道炎があるためそちらの薬も服用中であることなどから、胃なのか心臓なのか肺なのか解らなかったようです。(今も解っているわけではありませんが・・・)負荷試験の後に、カテーテルを行うことになりそうというのが、ご担当の先生のご見解だそうですが、1ヶ月程度先の事になるようです。このような状況で日常生活において、気をつけるべきことがありましたら、ご指導ください。また、震災後のこの時期に、大変不謹慎なお話で、誠に恐縮ですが、5月の連休時に銀婚式で、初めてのヨーロッパ旅行を企画しておりましたが、キャンセルしたほうが安全でしょうか?合わせてご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

狭心症で現在冠動脈に55%の狭窄があります    

person 50代/女性 -

小さな会社経営で長年の過度なストレスから心臓に痛みが走ることが2ヶ月はな一回一年続き放置してましたらすごい激痛が夜中にあり急いで病院へ行きましたら昨年6月に冠動脈90%狭窄で狭心症と診断され、カテーテル手術をしました。半年検診では良好で薬も減り安心してましたが、すぐにまた激痛があり、月に3回胸の息苦しさを感じたので今年3月にまた、造影剤を使いCT検査をしましたらステントを入れた上あたりが55%の狭窄があるが手術にはいたらないから薬で治療と言われ毎朝服薬しています。今はたまに胸部に違和感を感じる程度で息苦しさはありませんが、仕事で東京と福岡を2ヶ月ずつ往復しており、小さな会社を経営してまして、ステントの寿命はどれくらいあるのか?とあと正直、自分がどれくらい生きられるのか?心配になってきました。現在56歳の女性で家族、親族に心疾患は誰もおりませんが生活は何も変わらずでしたが54歳から55歳にかけて体重が10キロ以上増えてしまいました。発達障害と双極性障害も併せ持ち薬の副作用で体重増加があり、更年期障害もあって増加したのかも気になりました。1番はあとどのくらい生きられるのか?が知りたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます

3人の医師が回答

アブレーションかペースメーカーか様子見か

person 50代/女性 - 解決済み

私はおととしの9月に脳梗塞を発症し、11月にカテーテルアブレーションをしました(心房細動)。そして昨年の10月に脈拍が130から10時間程戻らなくなることがあり、主治医から2回目のアブレーションをすすめられました。ですが、自覚症状があまりなく、カテーテル手術に対する不安とストレスから、もう少し経過を見たいことを伝え、それを機に毎月の診療を自宅近くの(循環器)内科に変えていただきました。 運動量を増やしたり調子がよかったのですが、今年の初めに脈拍が120を超えることが4〜5時間続き、後日エコー検査をした結果は異常なしでした。そして今月中旬に24時間ホルター心電図をしました。 (※添付参照) ・ポーズは(3秒超え7回、就寝中が多い)最大5秒あり とのこと。 (※苦しさは特にありません。)。 この結果から今の医師からアブレーションというよりペースメーカーをおすすめしますと言われました。 ペースメーカーは、身体に傷がつくことから抵抗があり、可能ならアブレーションで根治を目指したい気持ちになってきました。 ですが実際のところ、持病と向き合うには、アブレーションとペースメーカー、どちらなのかわからなくなってきました。 それと経過観察をするということで帰りましたが、期間を置くことで心臓の負担が大きくなり悪化することはないでしょうか? ご意見をいただけましたらと思い、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

冠攣縮性狭心症疑いのカテーテル検査について

person 50代/女性 -

10年くらい前から、夜や早朝、午前中、年に5〜8回程度の割合で、胸の痛みが5分〜10分程度起こり、おさまらない時はニトロールを使うと発作がおさまります。かかりつけ医より冠攣縮性狭心症の疑いということで、現在はテルミサルタン40mgとベニジピンを飲んでいます。(ヘルベッサーを飲んでいた事もあります) 今回、循環器センターを受診することになり、造影剤を使っての心臓のCT検査を受けたのですが吐き気やめまいのアレルギーが出てしまいました。実は6年前に卵巣がんが発覚して、今まで10回位、造影剤を使ってのCTを受けていた事があります。喘息も持っており、造影剤を入れると若干、吐き気やめまいをする事があり、最後の3回位からは造影剤なしでCTを受けていました。 今回は検査当日だけではなく、次の日もまた症状が出てしまい、発熱もしてきた為(37.4℃)再度循環器を受診。前日同様、プリンペランの点滴を受けて対応してもらいました。血液検査では、白血球H 10200好血球H75.8 リンパ球L15.2でした。    聞きたいことは、1.卵巣がんの時と同じ造影剤を使用しましたが、アレルギーが今までより増して出てきたのは何故か? 2.この状態でカテーテル検査をするべきなのか、否か。 循環器の先生には確定診断をする為と、発作の重症度を判断をする為には有効な検査だとは言われましたが必要かどうか? 問診をする限りは典型的な冠攣縮性狭心症で間違いないとは思うとも言われました。造影剤を変えて検査するとはいえ、成分的にはそれほど変わりないようなので、リスクが心配です。 3.検査の日数の質問です。病院の先生からは2泊3日の入院検査とはじめは言われていたのですが、アレルギーの影響か3泊4日に増えており、本当にその日数が必要かどうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

冠動脈石灰化の結果について不安です

person 50代/男性 - 解決済み

ここ数年コレステロールを低下させる薬(ロスーゼット錠)を飲んでいます。 しっかり飲みだしたのはここ2~3年かと思います。 一緒にクラシエ漢方を処方されています。 症状は、一年近く前までは時々(年に4~5回)胸が15分程度苦しくなる事があり、かかりつけ医に伝えた事はありますが、あまり深刻な返事はなく、最近は半年以上(一年ぐらい?)はこの症状が出た記憶はありません。 運動不足で、歩く速さは遅くなります。 3ヶ月に一度の血液検査は、しっかり薬を飲みだしてからよくコントロールされているとの事で、今でもどれも問題ない数値の結果です。 最近の検診でも問題ありません。 酒、タバコはやりません。コーラを毎日飲んでいました。 半年ほど前にコロナで10日ほど入院しています。 今回自主的に脳ドック、CT肺・心血管ドック、CT体脂肪検査を同時に受けました。結果がネットで確認出来るものです。 脳ドックは、軽度の血管周囲腔拡大など経過観察良いとなり気になる事は無さそうです。 体脂肪はBMI26.2、VFA166.3で内臓脂肪型(肥満) 今回心配な心血管ドックは、 肺気腫と石灰化結節を認めるが経過観察で良い。 冠動脈石灰化を認め心臓超音波検査など、精密検査が必要と出ていました。 (画像添付) そこで近くの循環器内科へこの結果と画像で相談した所、上記の症状が以前あった事から、狭心症の心配や、造影剤を使った冠動脈CTなど一通りの検査をする事になると思うなど、私にとって深刻に感じるワードが出て、大学病院の紹介状を頂く事になりました。 これらをネットで検索していますと、カテーテルやバイパス手術しか無いように思えてしまい、更に大きな不安に襲われています。 この所見ですと、やはりほとんどはこのような流れになってしうのですか?

4人の医師が回答

心臓バイパス手術について

person 50代/女性 - 解決済み

10歳の時掛かった川崎病の後遺症で心筋梗塞になりカテーテル治療しました。この時はレーザーで石化閉塞した部分を2ミリまで広げて終了しました。現在20ミリ越えの石化動脈瘤が左冠動脈に4個、右冠動脈に1個残っている状態です。 検査したところ、左後冠動脈の支線と右冠動脈が繋がり、左後冠動脈の支線が右冠動脈と同じ太さまで成長していて、さらに支線からまた支線が生えていて血流は確保できていたので既存の動脈瘤を慌てて取らなくても良いとの判断からでした。 幸いなことにプラーク系の血栓などは見つからず、破裂しそうな部位は無かったとのことです。 今後、現在ある5つの冠動脈瘤を切除予定です。バイバス手術をすることになっているのですが、視神経脊髄炎でステロイドを現在25ミリ/日飲んでいます。担当医は0にならないと手術が出来ないとの見解なのですが、年末に5まで下げるのが目標で到底0には出来ないし、現在、視神経脊髄炎がいつ再発してもおかしくない状態なのでステロイドも30に戻しましょう。とも言われています。 ステロイドを減らす予定が立たないので近日ローダーブレードでこの間治療した血管をさらに4ミリまで拡張することになっています。 ぶっちゃけ、心臓バイパス手術できるステロイドの量やその他弊害となりそうな事柄など諸先生方のご意見を賜わりたくお願いいたします。 またバイバス手術ですが、傷口が一番小さいor目立たない施術方式は何になりますでしょうか? たくさんの先生のご見解をお聞きして、担当医に相談したいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)