心臓病 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:417 件

2歳の娘、川崎病で退院後1週間して3日間続く高熱 カロナールで鎮静時に脈拍150

person 乳幼児/女性 -

タイトルのとおりです。 川崎病で2週間入院したのち、退院して1週間で発熱しました。一度38.0を記録したのち、翌日には37度台に下がりましたが、翌々日から3日連続で38.0、38.6、38.8と記録しています。コロナ・インフル・R Sすべて陰性です。鼻水はほんの少しだけ。あとは脚に力が入らないようで、親につかまって立ち、移動はすべて抱っこです。(ちなみに退院後発熱前は普通に歩けていました。)食事はそれなりに摂りますが、食後座ってしばらく遊んだ後はすぐに横になり寝てしまいます。(この食後にすぐ横になって寝るのは入院中・退院後ずっと続いていて回復の傾向は見られません。) また、脈拍が入院時から早く、寝ている状態で125〜135。熱が出ているときは160台。カロナールで鎮静しても150台。120を切ることは、退院後平熱で寝ている状態でもほとんどありませんでした。 気になっていてご相談したいことは、 ・脚に力が入らない理由 ・退院後1週間以上経過しても食後にすぐ横になって寝てしまう理由 ・血圧の高い理由 考えられる理由はどのようなものがありますでしょうか? ・川崎病による心臓の後遺症 ・川崎病以前からのなんらかの疾患 ・川崎病治療におけるステロイド剤の3週間の投与の副作用 ご回答お願いします。

3人の医師が回答

後から川崎病だったのではないかと心配しています

person 乳幼児/女性 -

現在1歳8ヵ月、当時1歳5ヵ月の娘です。3月6日に39度発熱。7日に受診。喉が少し赤いと言われました。7日も高熱が続きました。8日は朝は36.9に下がりましたが38度近くまで上がる時間もありました。9日になり赤い発疹があり受診。37.5度前後の微熱でした。突発のよくある発疹とは少し違うようにも見えるが、いろいろな発疹が出るものなので、このまま下がれば突発性発疹だろうとの診断でした。11日になってもすっきり下がらないようなら再度受診をと言われました。10日に発疹が広がり、熱は朝は37.0度くらいだったと記憶しています。11日には見た目にも元気で、もう下がったものと思い、こまめな計温はしませんでした。しかし18日になって、ネットで川崎病について目にし、先日の症状は川崎病だったのでは?と不安になり、こちらで質問すると共に再度かかりつけを受診しました。かかりつけ医は念のためにと心臓のエコーをしてくれて、異常はないので心配ないとのことでした。この時、発熱から13日目でした。病院で体温を測ると37.3くらいはあったと記憶しています。平熱は36.9や37.0くらいだったと思います。高熱が出てから、微熱がある程ではないが普段より少しだけ高い日が続き、36度代に戻るのにしばらくかかったことも気になっています。また、この時点で心臓に異常がなければ、もう心配しなくてよいのでしょうか?再度エコーで見てもらった方がよいのでしょうか? 写真は発疹が増えた10日の写真です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)