心臓病 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:420 件

後から川崎病だったのではないかと心配しています

person 乳幼児/女性 -

現在1歳8ヵ月、当時1歳5ヵ月の娘です。3月6日に39度発熱。7日に受診。喉が少し赤いと言われました。7日も高熱が続きました。8日は朝は36.9に下がりましたが38度近くまで上がる時間もありました。9日になり赤い発疹があり受診。37.5度前後の微熱でした。突発のよくある発疹とは少し違うようにも見えるが、いろいろな発疹が出るものなので、このまま下がれば突発性発疹だろうとの診断でした。11日になってもすっきり下がらないようなら再度受診をと言われました。10日に発疹が広がり、熱は朝は37.0度くらいだったと記憶しています。11日には見た目にも元気で、もう下がったものと思い、こまめな計温はしませんでした。しかし18日になって、ネットで川崎病について目にし、先日の症状は川崎病だったのでは?と不安になり、こちらで質問すると共に再度かかりつけを受診しました。かかりつけ医は念のためにと心臓のエコーをしてくれて、異常はないので心配ないとのことでした。この時、発熱から13日目でした。病院で体温を測ると37.3くらいはあったと記憶しています。平熱は36.9や37.0くらいだったと思います。高熱が出てから、微熱がある程ではないが普段より少しだけ高い日が続き、36度代に戻るのにしばらくかかったことも気になっています。また、この時点で心臓に異常がなければ、もう心配しなくてよいのでしょうか?再度エコーで見てもらった方がよいのでしょうか? 写真は発疹が増えた10日の写真です。

4人の医師が回答

手足の皮剥けについて (とびひ診断)

person 乳幼児/女性 -

今年の5月ごろ(生後7か月)、食べ物に負けたように口のまわりが赤くなり、その後額、頭にかけて薄い水ぶくれができつぶれを繰り返し、背中にも2センチ大の水ぶくれができつぶれそうだったため、小児科を受診しました。 結果、とびひだろうと診断を受け、抗生物質の内服薬とキンダベート、アクアチムを処方されました。 3日後背中と内股が真っ赤になり再度受診したところ、ステロイドに負けたかのかもとのことでステロイド中止して様子見。 その後、抗生物質を5日間のみきり、水ぶくれもよくなりました。赤みは2日ほどで引きました。 ただ、そのあとから手と足の皮がむけはじめ2、3週間かけてすべてむけました。乾いたところからべろっと剥ける感じで、そこまで痛々しいわけではなく、とびひが治ってきたのだと思い受診することなく放置してしまいました。 今現在は全く痕跡はありません。 しかし、最近「川崎病」の存在を知り、川崎病ではなかったのか?と心配になってきました。 心臓のエコー等したほうがよいと思われますか? ほかの症状である発熱や、舌、目の症状はありませんでした。 川崎病で起こる手足の皮剥けがそっくりだったので心配しています。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)