心臓病 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:399 件

生後3ヶ月 心房中隔欠損症について

person 乳幼児/女性 -

先日から生後3ヶ月の娘が川崎病にかかり入院しています。 その際の心エコーで心房中隔欠損症(3ミリ)が発見されました。 これまで検診や予防接種等で何度か聴診器で心音をきかれていますが、指摘されたことはありませんでした。 心臓専門医へは今後受診する予定です。 そこで質問なのですが、 1、心房中隔欠損症はシナジスの保険適用の対象になるかどうかは病院や先生によって判断は異なりますか? (心房中隔欠損症でもシナジスを保険適用で接種されている方もいます) 2、大きな病院よりも近くの病院でシナジスを打てたらありがたいなとネットで周辺のクリニックを検索したところ、生まれつき肺疾患や心疾患のある子どもが保険適用の対象と書いてあり、詳細ページにいくと、24か月齢以下の血行動態に異常のある先天性心疾患(CHD)の乳幼児となっていました。 CHDは心房中隔欠損症とは別の病気でしょうか?このクリニックの場合は心疾患の中でもCHDのみ対象ということになりますでしょうか。 3、心房中隔欠損症(3ミリ)は自然にふさがることもありますか? 心房中隔欠損症は自然にはふさがらないという記事をみたり、ふさがった(経験談)やふさがる可能性がある等様々で、、 4、川崎病の方の話になりますが投薬中にインフルエンザや水疱瘡にかからないように注意が必要と聞きました。 罹患することにもリスクがあると思いますが、川崎病のお薬(アスピリン?)を一旦やめれば大事には至らないことが多いのでしょうか。 心臓専門医にも受診時に確認しますが、事前情報として把握しておきたいため教えていただきいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

0歳 陥没呼吸と言われます

person 乳幼児/女性 -

4ヶ月でRSウイルスにかかり入院しています。入院5日目です。 分泌物が多く適宜吸引してもらっています。時々ゼーゼーというのですが、看護士さんから陥没呼吸があると言われました。 喉仏下らへんがぺこぺこしたりみぞうちがペコペコしておりSPO2が93%くらいだったので酸素0.5リットルを使用しています。RSと診断され8日目です。 レントゲンで肺は綺麗で肺にエアーはしっかり入ってると言われます。 また、陥没呼吸をしていてもspo2は正常な時もあります。脈拍は100以上な時が多いみたいです。 RSになる前より、呼吸回数は多めで寝たり、普通の時でも喉仏下がペコペコするのはよくあります。それが陥没呼吸だとは知りませんでした💦 なので日常的になっていますが、ご機嫌な事が多いです。   陥没呼吸になる原因として痰がしんどいのかな?と言われましたが 心臓などが原因と言うことは無いのでしょうか。その他肺の病気など。。。 大きな病気ではないかと心配しています。 (その他にもヒルシュスプルング病疑いで大学病院通っています) 今までの診察で心臓について言われたことはありません。何か心臓に原因があれば診察の時に分かるものでしょうか。 写真の丸をしたところがペコペコします。

4人の医師が回答

おしっこの量が少ない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後7ヶ月の男の子です。体重9kgちょっと 既往:生後2ヶ月の頃に川崎病にかかってます(ガンマグロブリンのみ。冠動脈瘤等は今のところ確認されてません) 川崎病にかかる前はおしっこの量は比較的多めかもって心配する量でした(実際は分かりませんが) 川崎病で退院後はバタバタしており、おしっこの量はあまり覚えておらず。 生後4ヶ月頃に生活も落ち着いてきて、「アレ??おしっこ少なくないか?」と思い始めました。 その後、5ヶ月の頃に離乳食をはじめてのすぐに下痢が2ヶ月半も続いてて、尿量のことは忘れてました。 ここ最近やっと下痢が治って、やはりおしっこの量が少ないと思い始めました。 イン・アウト↓ 連日尿測すると【尿量:100g/日前後】 ミルク700-800ml/日+離乳食2回、麦茶50-60ml程度です ネットでもこの月齢だとペットボトル1本分近くの尿量が出る書いてありました。 心配になり、消化器や泌尿器にかかりましたが、そちらでは血液検査やエコー等問題はなく…心臓ではないかと言われました。 川崎病の定期検診してるところに受診しましたが「元気だし、浮腫んでもないし、大丈夫」と言われました。とくに検査はしてません。 次、川崎病の定期検診はまだ先なのですが、もう一度お願いして早めに検査してもらうべきでしょうか??いつも心エコーと心電図をやってます。 血液検査もしてもらったほうがよいでしょうか。 それともこのくらいの尿量なら心配いらないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

5歳 川崎病退院後 高熱持続

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

5歳男児の病状について、現在の治療方針でよいのか不安になり、相談させていただきます。 先月、川崎病と診断され、約1週間、基幹病院(A病院)へ入院しました。入院中は免疫グロブリン2回の投与により、無事解熱し退院しました。退院後は目立った発熱はなく、経過順調でした。ところが、退院後約2週間が経過した日(10月30日)、38.5~39度台の発熱(発疹等なし)があり、翌日A病院を受診しました。 10月31日-再発熱2日目  受診時、感染症検査(インフル、コロナ、アデノ、溶連菌)をしたところ、溶連菌のみ陽性。血液検査、レントゲン検査、心臓エコーなどの検査を実施するも、とくに異常を認めず、医師より、「川崎病の所見を認めないので、抗生物質を服用して、経過を見ましょう」との説明を受ける。 11月2日-再発熱4日目(高熱持続) 39.5の発熱持続、A病院再受診。ここでも、感染症検査(インフル、コロナ、マイコプラズマ)を実施するも、いずれも陰性。血液検査、心臓エコーを実施するもとくに異常なく、川崎病の所見も認めないとのことで、別の抗生物質を処方されて終了(CRPは0.5)。 11月5日-再発熱7日目(高熱持続) 39.5の発熱持続、A病院再受診。血液検査をしても3日前と変わらないとのことで検査は実施されず。発熱とのどの赤み以外は目立った所見はなく、川崎病の所見もなかったことから、医師より「抗生物質が効いていないので、細菌感染ではなくウイルス感染の可能性が高い。様子見ましょう」との説明。 経過は上記のとおりです。 ここでお伺いしたいのは、(解熱剤を使えば一時的に解熱するも)39.5の発熱が1週間も持続しているのに、原因不明のまま、様子見でよいのか、ということです。 その他、食欲はいつもの半分、水分は十分とれており、解熱時は比較的元気といった様子があります。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)