感染性胃腸炎に該当するQ&A

検索結果:4,741 件

ウイルス性胃腸炎はいつまで感染が続く?

person 30代/女性 -

3/31に同居の祖母(80代)が嘔吐下痢の症状で受診したところ便秘という診断で薬も処方されず帰されました。 4/1の夕方に生後6ヶ月の息子がミルクを大量に嘔吐。私は直接ミルクを浴びました。その後も1時間おきくらいに少量の嘔吐が続き、合計4回嘔吐しました。 4/1の夜〜4/2の朝方にかけて、私(30代)と私の母(50代)も嘔吐と下痢がありました。 4/2の朝に子どもは小児科を受診。 ウイルス性の胃腸炎と診断されました。 私は発熱が治らず、4/2の夕方に受診。 同じくウイルス性の胃腸炎ということで解熱剤と整腸剤を4日分処方されました。 子どもは4/1以降嘔吐はしておらず、今は下痢のみです。 ウイルスを出し切る必要があるということで下痢止めは処方されておりません。 下痢が治ったら完治と捉えて良いでしょうか? その後も非感染者への感染は続きますか? 続く場合は、何日くらい非感染者との接触を控えた方がいいですか? 私自身も4/1夜〜2朝方に嘔吐は1回(胃が空っぽだったのか何も出ず)、下痢は3回ほど(最初の1回は便秘が治った時の感じで硬い便も混じっていた。残り2回は少量の下痢)というのがあったきり、嘔吐下痢の症状はありません。 4/3の朝には熱も下がり、昼過ぎには頭痛もなくなりました。 私も非感染者との接触は何日くらい避けた方がいいでしょうか? このようなウイルス性の胃腸炎は便や嘔吐物を介してのみ感染するのでしょうか? それとも同じ空間にいるだけでも感染しますか? かかった病院で質問し忘れてしまい、申し訳ありませんがご意見いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)