慢性便秘 男性に該当するQ&A

検索結果:525 件

遺糞症、自覚があるのかないのか、疲れてきました

person 10代/男性 - 解決済み

小6男児です。夜尿症と便秘、遺糞で本格的には小4から治療を始めました。内服しながらですが、夜尿症は毎晩だったのが週1~2回、便秘も毎日それにともなって遺糞も減ってきました。でも遺糞に関しては、大体ゲームやタブレットをみているときで、夢中になっているからトイレにいくのが面倒くさくなってもらしているのではと疑っています。本人に聞くと、わかってないといったり、行こうと思ったらもれてたとか。いずれも言い訳に聞こえてきて、しかももれていることを部屋に落ちてる便をみつけてとか、匂いで指摘されて白状する、という状態なので、自分から言うことは少なく、なんでこう平気なのかわかりません。よく言う、怒らないように、とやってきたつもりだけど、今日は息子に笑顔を見せられません。本当にわからないのか、治す気がないのか、どう対応していったらいいか、辛くなってきました。休日とかはゲームタブレット等時間を決めて、けじめ持ってやるようにしてますが、一人留守番とか、コロナ関連で休校もちょくちょくあると、働いている親としては、目をかけるのも限界があり、野放し状態です。 本人の治したい意欲を問いただしたいと思っています。この年齢になったら、怒らないで遺糞の治療は難しいでしょうか?やはりこの件については怒ってはダメでしょうか? 掛かり付けの受診も慢性化してきているからか、コロナの関係か、間隔が空いており、次回は11月まで受診がありません。

1人の医師が回答

パーキンソン病の薬の飲み合わせについて

person 60代/男性 -

 パーキンソン病と診断され、以降、神経内科の病院で投薬治療を継続しているものです。 パーキンソン病の治療には、現在、抗パーキンソン病薬と吐き気留め、便秘薬を処方してもらっています。 パーキンソンの症状は、初診当時は左手に軽い強張りと左足に硬さがある程度で何ら不自由を感じておりませんでした。  運動系統には、さほど、気になることはありませんでしたが、合併症状と思われる消化器障害が出てしまい、朝から胃のむかつき、吐き気などが続いたことから、神経内科の先生の勧めもあって胃腸科の病院で診てもらい、逆流性食道炎、慢性胃炎とのことでネキシウムカプセル、アコファイド錠、便秘薬を処方してもらっています。  いろいろネットで調べてみるとアコファイド錠は、脳内で分泌されるアセチルコリンの働きを高め胃腸の働きをよくするものと書かれ、ドーパミンとアセチルコリンの分泌のバランスに問題があるパーキンソン病の患者には、アセチルコリンの働きがより高まりドーパミンとのバランスが一層崩れてしまって、パーキンソン症状が悪化してしまわないか心配です。  アコファイド錠を飲み始めたところ左腕に鈍痛も感じられるようになり、このままアコファイド錠を飲み続けていいものか、また逆流性食道炎で服用しているネキシウムカプセル錠もパーキンソン症状に影響が出ないか、回答いただきたくよろしくお願いします。

5人の医師が回答

3ヶ月近い腹痛

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小学校1年生6歳の息子です 今年2月後半にインフルエンザ対策でR1を飲ませていた所 お腹を壊し 3月は半月位は腹痛を訴えトイレに行ったら治るという感じでした 4月から小学校に入学 腹痛を訴える回数が増え うんちは出ないとの事 腹巻きをしていたら何となく痛くないと言っていました 入学して間もない為環境の変化もあるのかと様子見 5月のGWは特になく 連休明けからまた始まり 25日運動会終了後に動けないレベルで痛かった様で保健室に行きうんちは出ず 自宅にて2時間爆睡し治りました 昨夜うんちが赤い(硬いのが出た後柔らかいうんちが出で血混じりだった模様)と言っており 初めてではないとの事で 今朝小児科に行きました エコー(?)でお腹を見て頂いたのですが 便秘(うんちが硬い)と言われ うんちが柔らかくなる薬が出ました 確かにどっかで踏ん張る時間は長いです 慢性的な便秘でそんな3ヶ月もお腹痛いのでしょうか? 2月前は特にそんな事無かったのですが… 乳製品を沢山取った日は更に痛がる気がします とりあえず薬を飲んで様子を見た方が良いのでしょうか? 別の病院に行ってみるべきか悩んでいます

3人の医師が回答

子供の便失禁について

person 10歳未満/男性 -

以前もこちらで質問させて頂いたのですが、まだ気になる点があるので、長くなりますが、もう一度宜しくお願いします。 5歳息子が20日程前から、トイレで普通に排便した後、度々便を漏らすようになりました。 最初の頃は水を1滴垂らしたような程度でしたが、次第に量が増え、指1本分くらいの量(緩いが下痢ではない)が漏れるようになった為、小児科を受診しました。 息子は慢性の便秘で、最近は3〜4日に一度しかうんちをせず、その間にガスなどが溜まり少しずつ漏れていたのだろう、ということで、浣腸をかけ、毎日排便の習慣をつけるように言われ帰ってきました。 帰宅後、浣腸の液体がまだ腸内に残っていたようで、その日は10回以上水漏れ(おならと一緒に漏れる)していました。 次の日、朝食後にトイレに行かせ、普通に排便したのですが、やはり数時間後に、緩めの便が少し漏れてしまい、その後もおならが出そう、と2回程トイレに行き、少量の水混じりのガスが出たようです。 2日後の今日は排便しておらず、便失禁することもなかったのですが…。 毎日排便の習慣をつけつつ、1週間程度は様子を見ようとは思うのですが、便秘が原因の便失禁はすぐには治らないのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 気になるのは、毎回排便後に漏れるという点です。 溢流性便失禁であれば、便が結腸に溜まってなかなか出ない状態の時に漏れるんですよね? 便秘が続いた為に腸の機能が低下しているのか締まりが悪くなっているのか… このまま治らないんじゃないかと心配で。 読みづらくなり申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。

1人の医師が回答

「3歳の子供、これは嘔吐でしょうか?」の追加相談

person 乳幼児/男性 - 解決済み

先日質問をして、ご回答いただきました。ありがとうございました。 その後も残念ながら症状は継続しております。親が確認できるだけでも日に3〜4回。もっと多いかも知れません。 先週、小児科を受診しました。慢性的な便秘の治療を受けているため、その時に小児消化器科の医師に診ていただきました。 便秘ではあるけれど、吐き戻しするほどの強い便秘ではない。逆流症とも断言できない。稀に反芻をする子がいることは確か。 もしかしたら反芻を繰り返しているのかもしれない、との事でした。 息子本人の話では、気持ち悪くはない。嫌な感じはしない。少し前に食べた食事の内容が出てきているようです。 現状は服薬は必要なく、様子を見るように。自然と落ち着くと思うとの事でした。 ネットで反芻を調べると、 原因として、発達障害やネグレクトなど。直すにはその都度レモン汁を吹きかける行動療法を行うなど…が出てきました。 息子は確定診断ではありませんが、自閉スペクトラム症の傾向があることから発達外来に通い、療育を受けています。発達検査未実施のため、知的障害があるのかは不明ですが、療育園でも親から見ても理解力が高いと思います。 特性ゆえの育児の難しさから、親に余裕がなくなりしんどくなることは正直ありますが、ネグレクトするなんてもってのほか、逆に手をかけすぎているかもしれません。 モグモグしているのを見つけると、なんか出た?とつい確認してしまいます。聞きすぎるのも悪影響でしょうか… 息子の場合、いつまで様子を見て良いのでしょうか?どんな状況になったら治療が必要で、どのような治療になるのでしょうか? 私が確認したのは8月25日が最初です。 体重の減少はなく、食べムラ偏食はあるものの、以前と変わらぬ食欲はあります。 どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

右脇腹の常に鈍痛と押さえるとキーンと痛み

person 40代/男性 -

44歳176cm、80キロ、肥満体型、梨型、便普通、熱なし、持病なし。食事も普通にとれてます。アルコール、たばこやりません。 症状 数ヶ月前より、へその右の右腹のあたり、肝臓下あたりの腸?の部分が、違和感があり、鈍い鈍痛のような痛みが慢性的にあります。また、キーン、キーンと神経痛のような痛みが継続的に感じられます。同じ場所。 気になり常に右腹を手のひらで押しています。。手のひらで強くその辺りを押すとキーンと痛む場所がわかります。盲腸とは違う気がします。。。また便秘や下痢の時の痛みとも違います。辛いもの食べた後の痛みとも違います。 1番きになるのは、胃がん、12しちょうがん、小腸、大腸のがんじゃないか?おそれています。 質問ですが、 以上より原因は何がありますでしょうか? 継続しているのが気になりますが腸自体押すとキーンとした痛みはあるのでしょうか?1 また病院に行ってどのような検査をしたらある程度特定できますでしょうか?2 腹部超音波検査で肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓あたりを見て、腹部CTをして、胃カメラ、大腸カメラあたりをすれば、ある程度原因あれば、わかりますでしょうか? また全て異常がない場合、きーん、きーんと痛みがあるため、腸の神経痛のようなこともあるんでしょうか?何もなく慢性的に腸が痛むことはあるんでしょうか?3 常に押さえる仕草をしてるため、押さえすぎて逆に鈍痛が増しているかもしれません。 以上3点よろしくお願いします。

2人の医師が回答

内臓のどこかが悪そうなのですが?

person 20代/男性 -

28歳です。 最初に7月に灰色便のようなものが出たので病院にいきました。 血液検査、胃カメラ、腹部MRI、腹部エコーしたら肝血管腫、慢性胃炎ピロリ菌いました。そのほかは問題なかったみたいです。 ピロリ菌除菌薬を飲んでから副作用で吐き気がすごかったです。 その後は胃の不快感と背中痛と吐き気あと昔は平熱が35.8度だったのですが半年前くらいからずっと36.6〜37.0度の平熱になってました。 なのでもう一度病院にいきました。 また胃カメラ、胸腹部CT、腹部エコー、血液検査、腫瘍マーカーの検査をし肝血管腫と慢性胃炎はそのままでそれ以外は異常なしでした。ちょっとCRPの値が高いみたいですが問題ないそうです。 それが1ヶ月前なのですが先週コロナワクチン2回目をうったのですが副反応で39.2度の熱が2日続きました。そのせいかわからないですけど副反応が治った次の日にまた灰色便のようなものが出ました。熱があった時はウイダーインゼリーしか飲んでませんでした。 その2日後、カレーを食べた次の日に下痢に血が混ざってるような便が出ました。それと最近ずっと尿が濃い色がでます。あとご飯を食べたのにすぐお腹が空いて気持ち悪くなる時があります。最近ずっと便秘と横っ腹もいたいです。背部痛、夜中から午前中に強い吐き気は一時改善しましたがまた症状が長く続いています。 何かわからないでしょうか? 先生にはストレスかなーって言われたのですがストレスでここまでなるものなのですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)