慢性便秘 男性に該当するQ&A

検索結果:524 件

逆流性食道炎から喉首の痛み、発熱、脈拍と血圧上昇

person 40代/男性 - 解決済み

45歳男(自身)の相談です。 約4年前に慢性胃炎と逆流性食道炎を発症し、 現在継続してネキシウム、セルベックス、ガスモチン、アルロイドg、PPIの副作用の便秘対策としてピコスルファートを服用しております。 約10日前より喉首の痛み、37度後半の発熱、血圧上昇、安静時脈拍100以上の症状が出始めたのでジェニナックという抗生剤を処方して貰いました。抗生剤の服用で半日後には安静時脈拍が60、体温も36.2分と正常に戻りましたが、翌朝には再び元の症状に戻ってしまい、現在まで 抗生剤を飲む→回復→横になって睡眠をとる→翌朝に症状悪化を3回繰り返しております。 現在は体温37.5分、安静時脈拍110ですが、症状が悪化してしまうので横になって休む事が出来ずイスに座ったまま寝ております。また食事があまりとれず抗生剤の服用で胃も荒れてしまい逆流性食道炎の症状も悪化するという負の連鎖状態です。 消化器内科外来の次の予約まで日がかなりあり、その間に内科と耳鼻科で診てもらいましたが、発熱時はこのような症状は仕方ないという診断で、また耳鼻科の診察では扁桃腺はそれほど腫れてなく、逆流性食道炎から扁桃腺が腫れる事は無いと言われました。慢性扁桃炎を20年以上抱えており、あまり腫れない体質になってしまっているのですが、扁桃には白いものが付着している状態です。 特殊な症状なのか問診触診のみで それ以上の対策は頂けない状態です。 このような状態ですが何か治療法はありますでしょうか、またどのように説明すれば医師に伝わりますでしょうか お忙しい中恐縮ですがご指導頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

膵臓の痛み?可能性を教えて下さい。

person 30代/男性 -

33歳男性、体重71kg、身長175cm、非喫煙、非飲酒です。 【相談】 以下の症状から「慢性膵炎」の症状ではないか?と不安に感じています。私の場合、慢性膵炎の症状に類似しているのでしょうか?また、その他、考えられる事があればご教示お願い致します。 ※かかりつけ医への質問の参考とさせて頂ければと思っています。 【症状】 ●画像部位にズキッとする持続的な痛みを感じます。 ●常にズキズキと痛みます。(我慢できないほどの痛みはナシ) ●食事関係なく痛みます。食後に強まる等の感覚はありません。 ●嘔吐のない軽い吐き気があります。 ●軽度の便秘です。便が普段より細く小さいです。 ●2週間ほど前は明らかな消化不良便でした。現在は一般的な黄土色。 【時系列】 (1)2018年、画像部位にズキズキとする痛みを感じ、CT、胃カメラ、大腸内視鏡、エコー検査を実施。原因不明とのことで様子見となりました。 (2)2019年〜2020年、同痛みが持続的に続いていました。一時的に緩和する時もありました。 (3)2021年に入ってからは痛みを感じませんでしたが、1ヶ月ほど前に猛烈な吐き気と下痢を伴い、再度、痛みが再発しました。 (4)胃腸外科へ通院し、胃腸炎との診断で消化系の薬を処方されました。1ヶ月ほど様子見していますが、効果がありません。 (5)また、体重が2021年10月▶12月で「75kg▶71kg」まで減少しています。食事の量は変わらず(食欲はあります)。 【健康診断】 2021年1月の健康診断では「保健指導」で「脂質異常症」「糖尿病(疑)」とありました。要検査はありませんでした。 以上、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

軟便(血便?)について。

person 30代/男性 -

よろしくお願いいたします。 もともと慢性的な下痢に悩まされております。食生活がかなり荒れていたこともあり、病院にはかからず、整腸剤の服用と食生活の改善によって、以前ほどの下痢はなくなり、最近では固形の便も出ております。昨日の夜に固形の明るい茶色い便が出ました。今朝の食後、軟便が出たのですが、色が全体的に濃い茶色をしておりました。 この場合、便秘ではないと思うのですが、軟便でもこのような色の便が出ることがあるのでしょうか。 腹痛など、軟便以外の自覚症状はありません。 また、全体的に同じ色をしていましたが、軟便でこのようなものが血便の可能性はありますでしょうか。ちなみに、トイレの中の水に一切色がにじんでいる様子や粘液みたいなものはありませんでした。 血便の場合、肛門から遠いと黒色近いと赤色と言われますが、赤色の場合は見てはっきりとわかりますでしょうか?また、その場合は便器内の水にも変化はでますでしょうか? 次回以降の便の色が通常に戻った場合は、そこまで心配をしなくても良いものなのでしょうか。 乱雑な文にて申し訳ありませんが、最近は便が改善されてきたように感じていたため、不安で相談させていただきました。

10人の医師が回答

多汗と体臭について

person 30代/男性 -

私は以前より、以下の症状に悩んでいます。このため、良い治療方法や受診すべき内容についてご相談いたします。 (症状) ・手足の多汗症、特に足の汗が凄く、靴下が直ぐに湿って匂いが気になります。また、靴箱も匂いが凄いです。 ・極度の寒がり、冷え症です。 ・摂食障害なのか、食欲が出ず、平日は一日一食、休日は水のみで食べないことが多いです。 ・そもそもあまり食べていないですが、便秘です。 ・日によりますが、動悸があります。 ・慢性的な倦怠感があります。 ・夜、眠れなくなったり、日中でも眠くてどうしようもない時もあります。 なお、生活習慣としては、喫煙者で一日15本程度タバコを吸い、お酒はほとんど飲みません。(というか、アルコールに弱くコップ一杯程度しか飲めません) 睡眠時間は平均すれば一日6時位だと思います。 また、過去に皮膚科を受診した際は、医師から多汗症でも匂いはないので気にしすぎない様にと言われましたが、その際、病院の人が『臭いよね』と話しているのを聞いてしまい、それ以来、他の病院での受診を行う気持ちになれないでいます。 こんな自分の状況を変えたいと思いますので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

最近臍の左側を押すと、痛み拍動を感じる

person 70代以上/男性 - 解決済み

臍回りに鈍痛あり、便が細いが、これは痔の治療後になり30代くらいからの症状です、 時々黒い便が出るので気になり以前検査しましたが異常なしでした、憩室が内視鏡検査で指摘されています、ガスがよく出ます、血便などは一切ありませんし、いつもは黄色い便が出ますが、痔の手術で肛門が狭窄していると医師から指摘されたように記憶していますので細い便がでると認識しています、やや便秘ていどで毎日はでませんが、残便感はあります。 食欲もあり、体重変化もありません、貧血症状もありません、臍の付近をおさえると腹が緊張して拍動を感じ痛いです、これは以前からの症状です、吐き気などもほぼありませんが時々痛むのが気になります、慢性前立腺炎で右鼠径部痛があり専門医に通院していますが関連痛との診断です、このため腹部の二か所が痛むので辛いときがあります、検診は毎年受けて大きな異常はありません、以前内視鏡検査で一度不整脈が出て気分が悪くなり、 麻酔なしでした記憶があります、喉周りは反射があるのでしました、腕にする筋肉注射が原因と医師から言われました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)