手の痺れに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

左の足の指と手の指のしびれ

person 60代/女性 -

以前から左側の足の指と手の指のしびれがあります。右側にはほとんどありません。 今年の2月突然の激しい頭痛に襲われて脳のMRIやCTを撮ってもらいましたがところどころ血管が細くなっている所があるが問題はないだろうと言うことで経過観察になりまた8月にMRIを撮ることになっています。心電図もとりましたが特に問題はありませんでした。手足のしびれは2月の頭痛より前からありました。3年ほど前に追突事故にあった時に頚椎のMRIを撮ったのですが小さい骨棘はあると言われました。また骨も(首か背骨かは忘れましたが)若干横に曲がっているとも言われました。それが原因でしびれが出ることはあるかもしれないとは言われましたが特に何か治療が必要だとは言われませんでした。昔から身体もやや左側に傾いているようで洋服の襟も左側の方が下がってしまいます。また股関節は常に右側の方が痛んでいて2、3年前にMRIを撮りましたが特に問題はないと言われました。 お聞きしたいのは 1.上記の身体の状態から左側の足と手の指が痺れるということはあるのでしょうか? 2.股関節の痛みは身体が左側に傾いていることが関係しているのでしょうか? 3.手足の指のしびれが続くようであれば再度受診した方がよいのでしょうか? 4.その場合は何科を受診すればよいのか、治療方法はどのようなものがあるのでしょうか?

5人の医師が回答

右上腕骨骨幹部骨折 髄内釘手術後について

person 50代/女性 -

右上腕骨骨幹部の複雑骨折により、8月30日に髄内釘固定術の手術をし、術後約4ヶ月になります。 骨折箇所は肩に近い上側で、スクリューは肩に近い箇所に3本、肘に近い箇所に2本入れています。 現在の症状を記載しますので、ご回答をいただけますと幸いです。 ●肘から手首まで、親指のつけ根、親指、人差し指、中指の指先の痺れが続いています。人差し指は術後は第一関節が曲がらない状況でしたが、今は少し曲がるようになりました。指先の力はまだ弱いです。手首の上げ下げ、指の屈伸はできます。 手術後から症状は出ています。医師からは骨折時の骨の棘が痺れの原因と言われ、手術後に症状が出ている事は伝えましたが、来年8月までに治らなければ後遺症として残るかもと言われました。 今メコバラミンを服用しています。 8月まで長期間様子を見て良いものなのか、治らない可能性は高いのでしょうか。何か良い治療法はありますか。 ●可動域は順調に回復していますが、腕の重だるさと違和感が非常に強く、腕を上にあげる時に肩に引っかかりがあるのと、横に曲げる時に肘に近いスクリューのあたりが痛む事があります。 医師からは筋肉がつけば違和感はなくなると言われましたが、髄内釘を抜けば違和感と痛みはなくなる事はあるのでしょうか。 また、髄内釘のスクリューが手の痺れの原因となる事はあるのでしょうか。 右手なので辛い状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

頻尿症状について(慢性前立腺炎か神経因性膀胱か)

person 30代/男性 - 解決済み

半年ほど前から頻尿症状に悩まされており、慢性前立腺炎によるものか、神経因性膀胱によるものか、判断が付いていない状況です。 なお、日によって症状が大きく異なりますが、主には下記のような症状です(症状が完全にない日も多くあります)。 1)頻尿(日中おおむね1時間に1回。ただし夜間頻尿は無く、尿意による目覚めは無し) 2)残尿感(主に排尿後に陰部がムズムズする症状) 3)下肢の異常感覚(太ももや臀部の熱感など。時々足の裏の痺れあり) 泌尿器科と整形外科それぞれで診てもらっていますが、泌尿器科では、尿検査や残尿検査、尿流量測定などの検査を実施し、全て異常は無く、慢性前立腺炎と診断されています(尿検査は全く問題なし。残尿検査は何回か実施してもらいましたが、10~50ccの間でした。また、尿流量測定も正常グラフでした)。 また、整形外科では頚椎にヘルニアがあると診断されており、脊髄の圧迫ありと診断されていますが、手の痺れや上肢の痛みは出ておりません(一時的に症状が出た時期もありましたが今はありません)。慢性前立腺炎によるものではないか、との診断です。 上記症状からどちらか判断することは可能でしょうか。また、神経因性膀胱による頻尿症状はどのようなものでしょうか。 なお、当方営業職で、普段は朝から晩までデスクワークが多く、通勤や打合せで外出する際も車移動のため、ほぼ歩くことが無い日が多く、座位体制が中心の日々です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

膠原病関連につきまして

person 40代/女性 - 解決済み

私はイギリス在住で、 5月終わりと今月初め(10月)の血液検査でANA result - positive LA antibodyとなり、家庭医よりリウマチ専門医に診てもらうように紹介状をもらいました。 イギリスでリウマチ専門医を探すにあたって、下記を念頭にアドバイスを頂けたら幸いです。 - 今年2月に出産しました。 - 出産前出産後に、右手左手それぞれ手根管症候群になりました。症状は中指薬指の痺れと力が入らないことです。 - その後、ガングリオンシストが左手中指下にできて、左手中指は特に痺れます。 ガングリオンシストは、注射器で2回中を抜きましたがまた再発しました。なので、今現在の左手痺れが手根管症候群からかガングリオンシストからかわかりません。 - 上記に加えて7月から左手にドケルバン病を発症し、ステロイド注射を8月に打ちましたが、全く効きませんでした。こちらは2月までに改善しなければ手術を予定しています。 - 私の母が数年前にアダルトスチル病で2年以上入院をし、数度危篤になりました。 母も最初、高熱の前に手の痺れを訴えていました。 血液検査の結果、膠原病を疑っているのだと思いますが、リウマチの先生に診てもらうにあたって、スチル病に詳しい先生にみてもらった方がよいでしょうか? スチル病は遺伝しないと理解しておりますが、万が一、私も母と同じ病気にかかりつつあるなら、最初からのそれに詳しい先生にみてもらった方がよいと思ったのですが、見つけた先生の予約が2ヶ月先しかとれず、、。 アドバイス頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)