生後2ケ月で症候性てんかんと診断され、頭頂葉、側頭葉に棘波が散在しており、精神発達運動遅滞の2才8ケ月の男児です。
2才の誕生日まで、フェノバール散、アデロキザール散、デパケンシロップで発作が抑えられていました。が、2才の誕生日を前に頻回に発作を起こすようになり、エクセグラン散を追加しましたが抑えられず、それぞれを増量しながら1年近くになります。
デパケンの血中濃度が70近くまであると発作がなく過ごせるのですが、しばらくするとデパケンの血中濃度が下がり(30台)、発作を起こすのを繰り返してます。
今は、1分程チアノーゼが続き、目が上向きや左右に寄り、手足がダラーッとした発作が日に1〜4回起こり、先月は計27回もありました。
2月末にデパケンをセレニカR散に代えてみましたが、変わりないです。
どうして今まで抑えられていた発作が出るようになったのでしょうか?
まだ、使える薬は有るのでしょうか?
デパケンと同様の薬できちんと血中濃度が安定する物は無いのでしょうか?
その際は、今飲んでる物と合わせて飲んでいく必要がありますか?