排卵期から生理までずっと胸が張るに該当するQ&A

検索結果:46 件

目が覚めるほどの生理痛

person 30代/女性 - 解決済み

昨日生理になったのですが、夜中に生理痛で目が覚めました。 鎮痛剤を飲めば治りましたが、日中もずっと続いているので不安です。 これまでも生理痛はありましたが、痛み止めを飲んだら飲まなかったりという程度でした。 以下生理に関連すること、自覚症状を箇条書きします。 何か病気の可能性はあるか教えて欲しいです。 ・周期は安定 ・1〜2年前くらいから経血がすごく少ない 4日目からおりものシートで問題なく、6日目まで血混じりのおりもの程度 ・排卵痛があり、その時期から下腹部が張り、下腹部痛がある ・排卵期のおりもの が卵白状で塊ででる ・生理の前は過眠、頭痛、胸の痛み、脇の痛み倦怠感などある ・頻尿 ・7年前に出産(初妊娠、自然分娩) ・5年前にPMSの症状がひどく婦人科受診、日常的に立ちくらみがあると伝えるとピルは処方できないと言われ、黄体ホルモン?の薬を処方されたが副作用がひどく服薬中断、その後未受診 ・3年ほど前に別の婦人科を受診し、頻尿とPMSを相談、漢方を処方されたが効果が感じられず、その後未受診 2度の婦人科受診時に内診もしてもらってますが特に異常はなかったです。 経血の少なさと痛みが増したことが特に気になっています。

2人の医師が回答

生理、女性ホルモンについて

person 20代/女性 -

一年前ぐらいから、逆流性食道炎と機能性ディスペプシアに悩んでいてご飯が食べられませんでした。(今は、3日前から、とあるサプリで前よりもご飯が食べられるようになりました。) 薬を飲んでいてもなかなか治らず、悪化する一方でした。 去年の8月頃から、体に熱がこもると吐き気動悸がしたり、更年期障害のような症状がでていました。 もしかして、ジエノゲストが関係してるのかと思って、12月5日にやめました。 ジエノゲストは月経困難症で服用していて、やめたら、イライラと眠れなかったのが治りました。 念の為に先日婦人科にて、ホルモンと甲状腺の検査をしたところ、「更年期どころか女性ホルモンがかなり多い」と言われました。 妊娠してるんじゃない?ってかなり疑われて3回も聞かれましたが、そういった行為は全くしていませんので可能性はゼロです。 超音波検査をしたところ、水が溜まってるらしく排卵した形跡があり、子宮内膜は厚くなってるので機能はしているみたいです。 なのに生理は来ていないのが不思議がっていました。 女性ホルモンが多いのが調子悪い原因かも、様子見てと言われました。 1)12月20日から胸が張ってて、子宮辺りもずっと痛くて生理が来そうで来ないです。 これは女性ホルモン過剰なのが原因でしょうか? 2)女性ホルモン過剰は治すことはできますか? 3)ホルモン過剰が起きてしまった理由はわかりますか? 4)最近は寒いので、熱がこもって吐き気は感じなくなってきたのですが、顔が熱くなり軽い頭痛がします。 これは、女性ホルモン過剰が原因ですか? ちなみに熱は36.7度です。 わかりにくかったらすみません。 いろいろな症状に悩んでて、消化器内科の先生、婦人科の先生にもわからないと言われて困っています。 頑張って治していきたいので、回答、アドバイスを下さい! よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)