月経異常 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:632 件

黄体出血

person 40代/女性 -

一昨日、すごい腹痛の為、救急で市民病院に行きました。 突然、下腹に、腹痛と肛門から、太い棒が入った様な異常な痛さで、脂汗と言うか冷や汗が出て、歩けず、話せないぐらいでした。 結局、エコーとCTをとってもらい、内科から、産婦人科に回され、黄体出血と診断されました。 質問は、一昨日から、体温が、37℃のまま下がらない事と、少し腹痛が残っていて、卵巣が腫れてるとの事ですが、卵巣癌の可能性はありますか。 すぐ腹水も出血もなくならないと聞いていますが、どのくらいかかるのでしょうか? またこの時のCTで肝臓に腫瘍らしき物があるので、3日後に造影剤を使ってCTをとりますが、腹水と出血が残っていても大丈夫でしょうか? また明日あたり、月経の予定ですが、大丈夫でしょうか? 昨日の診察時、出血は増えてないが、腹水が貯まっている。卵巣が腫れてるので、かかりつけの婦人科で良く見てもらう様にとの事でした。 かかりつけの婦人科では、生理前に辛いのと排卵していなかったのと妊娠希望なので、婦人科で加味逍遥散をもらっています。 市民病院で忙しそうで、医師に聞きにくかったので、申し訳ありませんが、教えて下さい。

1人の医師が回答

子宮内膜全面搔爬術、術後の腹痛について

いつもお世話になっております。34歳の未経産です。 2014年の3月に「複雑型子宮内膜異型増殖症」の診断を受け、より精査するために、 4/25に子宮内膜全面ソウハ術を受けました。 現在、我慢できないほどではないのですが、おへその3cm位下のお腹の中(位置は真ん中です)が「ズキズキ」と術後からずっと痛んでおりまして、外来に連絡した方が良いのか、このまま経過観察で良いのか迷っております。発熱はありません。 術後の経過ですが、出血量も少量で、5日ほどしますとなくなりました。かわりに、その後は黄色っぽいのびるオリモノがでるようになりましたが、現在ちょうど排卵期です。 しかし、色が黄色なので、感染性の膣炎?とも思います。 そのズキズキしたお腹の痛みは、鎮痛剤を飲んだり目が覚めたりするほどではないのですが、ずっと続いている感じです。生理痛とはまた違い、位置が下腹部ではなく、おへその奥の方から下が痛いので、腸のように思います・・・子宮穿孔?大腸がん?(便は普通ですが)ととても心配です。 痛みは、術後からずっと変わらず1週間続いています。 今までの経緯は、2014年の2月に茶褐色のオリモノがあり、生理周期も40日と長めのため体がん検査を行い、クラスIII(aかbかは判定できず)でした。 MRIにて筋浸潤はありませんでした。 子宮内膜自体は生理後5mmと厚くはないが、子宮内視鏡にて1か所、若干の血管新生を伴う隆起が見つかりました。今回は、腺がんとの鑑別目的でAUSを行いました。 糖尿・高血圧・家族歴・PCOSなし、病気発覚時はBMI27でしたが、4/25の時点ではダイエットをしてBMI24に下がっています。腫瘍マーカーも異常なしです。 月経は7日間で終了し、経血量も多めですが、困るほどではありません。過去に大量出血などの既往も貧血もありません。コアグラも少量です。(最終月経は4/18〜4/24です) お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不正出血、子宮体癌の恐れ

person 30代/女性 - 解決済み

37歳、糖尿病ありHbA1c5.8~まれに6.0 エーラスダンロス症候群過可動型患者です。 11月23日に月経が来てから生理が止まり、1月12日に再開してから出血が止まりません。出血には波があり、水っぽいおりものに茶色の血が混じる程度の出血の時もありました。2月12日からまた出血量が増え、生理が終りきらないうちにまた来たかな?と思っていたら、17日の夕方に大きな血の塊が出た後から多量の出血が止まらず、救急外来を受診しました。 また、12月の上旬から腰痛があり、エーラスダンロス症候群の影響で椎間板が損傷しているかもしれないと3月にMRIを受ける予定です。 血液検査と造影剤なしのCT、性交経験がなく痛みで膣からの内診ができず、直腸からのエコーでは異常無しです。 腫瘍も見当たらず、子宮内膜も平均的な30代の物だと言われました。 2月末に婦人科クリニックを予約しているので、予定どおりにそこへ行くことを勧められました。経膣からの検査ができないことを指していると思うのですが、クリニックでも検査できずに精査という形で他の病院へ紹介状を書いてもらうことになるだろうと言われています。 ネットでは不正出血は子宮体癌との情報が溢れ、恐怖でメンタルがおかしくなっています。持続的な出血をする頃には手遅れとの情報もあり、夜も眠れず布団の中で震えてしまいます。 子宮内膜が正常でも、子宮体癌の可能性が高いのでしょうか?また、手遅れなほどに進行してしまっていることもあり得ますか?ストレスからの生理不順や早期閉経前のホルモンバランスの乱れの可能性はないのでしょうか?

4人の医師が回答

今年の2月から体調不良が続いています

person 20代/女性 -

2月から体調不良が続いています。胃の不快感、食欲不振、吐き気、体重減少(−3kgほど)、動悸、背中の痛み、左胸の痛み、頭痛、首筋の痛み、あばらの痛み、手足のだるさ、しびれ、月経不順、喉の不快感、肩の痛み、歯の痛み(虫歯ではない歯)、顎の痛みなどの症状に悩まされています。 様々な病院で様々な検査を受けてきました。胃カメラ、腹部エコー、血液検査(4回)、心電図(3回)、24時間ホルター心電図、心エコー、胸部腹部レントゲン、首回りのエコー、顔から下のCT撮影(造形剤なし)などです。 以上の検査で異常が見つかったのは甲状腺に良性の腫瘍があるが大きくはないし血液検査での数値は正常なので悪さをすることはないとのことでした。 現在食欲は少し戻り体重もほんの少しずつですが増えてきています。ですが今でも背中の痛みや、胸の痛みなど体の節々の痛みが続いています。外出時に背中が急にズキズキと痛み、冷や汗をかき顔面蒼白で座りこんでしまったこともあります。1日中ずっと痛んでるわけではありませんが、毎日痛みはあり、1日に何度か痛むといった感じです。 今まで体が丈夫で病気のことなんて考えたこともなかったこともあり、これらの症状によりすっかり精神が参ってしまい、鬱状態、心気症などの症状が出てしまいました。現在は仕事を休職し、心療内科に通っています。 自分は癌なんじゃないか、検査後に癌ができてしまったのではないか、癌が骨に転移してしまったからこんなに背中や全身が痛いのではないかと考え不安になります。 お医者様は、これだけ検査しても異常がないので、臓器の不調から来る痛みではないと思うと言われました。家族にはもう検査しなくていいと言われています。 痛みの度合いも強く、長期間の不調であることから心から来る痛みと言われても少し信じられない部分があります。 やはり心因的なものから来る痛みなのでしょうか?

3人の医師が回答

類内膜性境界悪性腫瘍の術後について

person 30代/女性 -

今年6月に月経困難症と診断。子宮内膜症もあるかもとのこと。超音波検査で左卵巣腫瘍を発見。ヤーズを処方されました 大学病院へ転院 8月から手術の為ヤーズ中断 9/21左側付属器切除・大網一部切除 10/13術後外来にて類内膜性境界悪性腫瘍ステージ1aと診断。子宮筋腫1.5cmも発見(組織診にて確定)。超音波・血液検査異常なし。ヤーズは服用再開しても大丈夫とのこと。 10/19生理開始 大きく4点質問があります 1.手術の傷跡テープを術後外来の際に剥がしたのですが、その後は綺麗に治すためには、何をするのがオススメなのか?何もしないのが良いのか、ハイドロコロイドやマイクロポアなど貼った方が良いのか?(傷跡は膿や腫れは無いです) 2.子宮内膜症や月経困難症と今回の類内膜性に関係はあるのか? 3.再発予防も兼ねてピルを飲みたいと相談したら、月経困難症の為に飲むのは良いけど、(排卵は止まるのでピルを飲むことで癌の再発リスクが上がることはなく、むしろ下がるかもだが)再発予防に関しては今回の類内膜性だとそこまで関係ないと主治医から言われた。それは何故か?境界悪性の種類によって違いがあるのか?また、ピルに種類がたくさんあるがヤーズ以外に再発予防も兼ねられるLEPはあるのか? 3.術後の生理が過小出血で、2日目でも少ない日用のシート1枚で足りるくらいでした。1,3,4日目はおりものシート1枚で1日OKなくらいの出血でした。 元々は出血が多く仕事を休むくらいの生理痛や吐き気があったのですが、今回は生理痛や吐き気は以前と同じく酷くて、出血だけが少ない感じでした 主治医の許可も出てるし、ヤーズが1シート余っているので飲み始めようかと思ったのですが、あまりにも出血が少ないので心配です。 術後に生理出血少ないのは問題ないのか? ヤーズは予定通り飲んで大丈夫か? 以上 宜しくお願いします

1人の医師が回答

人間ドッグの腹部エコー、脾腫疑いについて

person 40代/女性 -

人間ドッグにて エコーにて脾腫疑い、経過観察6か月となっていました 少し異常所見があるので経過観察が必要ですと記載されています 特に症状はありません 一年前にもはじめて脾腫疑い、経過観察6か月となっていたのとオプションでつけた腫瘍マーカーca19-9が軽度上昇52だった為、すぐにかかりつけ医にかかり 念のため大きな病院で単純CT検査をしました 胃カメラ、子宮がん、乳がん検査、大腸潜血、血液検査、特に異常なしでした 脾腫も否定されました ちなみに胆石、大きめ子宮筋腫の過多月経のため貧血ありです そこで質問です 1. 脾腫疑いに関して、昨年単純CTをしていますが、造影ではなく単純CTできちんと脾腫疑いは否定できるものでしょうか?単純CTでサイズはしっかりわかりますか?サイズをみるだけで見落としなんてありますか? 放射線技師の報告には【脾腫大みられません】と記されています 2. 脾腫疑いの原因として 【子宮筋腫の貧血】で脾臓が大きめになることはありえますか? 子宮筋腫のため基本的に貧血ぎみです ひどいときは通院しているので鉄剤がでます 3. 昨年のエコーで脾腫疑いでしたが、CTでは異常なしでした。 しかしまた今年もエコーで脾腫疑いになりました。 この場合、どちらを信用したらよいのでしょうか?血液検査は異常なしです またかかりつけ医から紹介してもらいCTをお願いすべきでしょうか?

2人の医師が回答

「不正出血と動悸、胸の圧迫感」の追加相談

person 40代/女性 -

先日不正出血の件でご相談させて頂きまして、その後出血は止まったのですが、これまでの経過を時系列にしますと; 6/16 最終月経 6/27-7/1頃 不正出血(少量鮮血) 7/8-7/14頃 水っぽいおりもの続く 7/14-7/24頃まで 最初おりものに鮮血が混じる程度〜生理かな?と思う位の量まで増えて終了 出血が止まってホッとしたところ、今度は胃をグーっと押される様な鈍痛、左側の腰痛と下腹部痛が始まり、便秘、食事後すぐ下痢などの症状が起こる時があります。腰がズーンと重くて痛く、下腹部痛がシクシクと痛く、生理が来そうでこない感じです。 不正出血は初めてで他の症状が長引く為、別の病院を受診して造影MRIをした所、子宮筋腫が白っぽくて変性子宮筋腫のようだが稀に「肉腫」という事があるとの事で、かかりつけの病院から5年前と最近のMRIをお借りして見て頂いたところ、今まで5年経過しており、少しずつ大きくなってきていて、最初から軽い変性があったようで、造影mri で出血も認められないのできっと肉腫ではないとの一方、悪性度が高い肉腫ではないと思うが良性と悪性の中間?のようなものもあり、画像が白っぽくて典型的な子宮筋腫の画像ではないことから、手術して摘出をしてはどうかとのことです。一方かかりつけの先生からは経過から肉腫は考えなくていいとのことで混乱しています。。 長引く下腹部痛や腰痛は何が原因としてありますでしょうか。ホルモンバランスの異常で、こんなに色々と起きますでしょうか。(肉腫のせいでしょうか) 子宮筋腫は上記の場合(画像が白っぽい、通常と異なる)、手術すべきでしょうか。 骨盤mriでは子宮筋腫のみで卵巣は異常なく、腫瘍マーカー、頸がん体癌は陰性でしたが、他の子宮がんなど可能性はありますか。 長々と大変申し訳ございません、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ジェノゲスト中止→リュープロレリンへ変更

person 40代/女性 - 解決済み

44歳です。 去年の10月に受けた健康診断でCA125が325という値となり、 婦人科を受診したところ、以前から腺筋症の兆候がある(腺筋症でもCA125は上がる)から、これを機に治療を始めましょうと、11月からジェノゲストを開始。 服用開始から1ヶ月後の12月〜今年5月まで量の増減はあるものの1日も止まることなく不正出血があり、 5月に1週間休薬→再開後1ヶ月は出血はなかったものの、6月半ばから出血が再開。そこから本日まで止まることなく、むしろ生理2日目のような出血が1週間くらい続くこともありました。 そして本日、受診日だったので相談したところ、不正出血を起こす可能性のある病気(子宮癌など)との区別がつきにくいこともあるし、貧血も心配なので、リュープロレリンという注射を半年打ち、一度きちんと出血を止めてからジェノゲストに戻した方が良いと言われ、早速今日打ってきました。 そして、去年の健康診断以来、初めてCA125の再検査もし、結果は20でした。 質問です。 1.リュープロレリンを半年打てば出血は止まり、その後ジェノゲストに切り替えても出血はしにくいという主治医の話は妥当でしょうか。 2.更年期のような副作用が出ると言われましたが、かなり辛い場合もあるのでしょうか。 また、副作用として、子宮癌や乳癌などのリスクが上がるようなことはありませんか? 3.そもそもCA125の異常高値から始まった治療ですが、20という結果が出たなら辞めても良いのでしょうか。 ただ、現在、不正出血は続いていますが、以前の月経前症候群や生理痛からは一切解放されていて、これが唯一、効果なのかな?とは思っています。 腫瘍マーカーが下がった今、何を目的に治療を続けるのかがハッキリしないのですが、痛みから解放されるということも治療の目的でしょうか?

1人の医師が回答

筋腫分娩と内膜の肥厚

person 50代/女性 -

過多月経で、5年ほど前から婦人科に時折通院していました。 その度に、内膜が厚いと診断され、内膜が剥がしおとす、お薬と体癌と頸癌の検査を受けてきました。昨年までは癌検査は陰性で、なんとなく不正出血も治っていました。 今月になり、また不正出血があり、お腹の張りが気になって 受診すると、内膜が厚く、異常がありそう…筋腫が下がってきているので 大きい病院に紹介状を書きますと言われてしまいました。 そして、なるべく早く受診して…と。 これだけの説明では…家へ帰り ネットで色々調べると手術適応なのではと不安が募るばかりです それでも、それから5日後 紹介された総合病院で診察を受けると 2センチ位の筋腫分娩があると いわれ、血液検査と次回のMRIの予約をさせられました 血液検査では、血液一般と腫瘍マーカーの値とホルモンの値 説明と今後の話は 検査の後で説明しますと… また、モヤモヤと1ヶ月も 過ごすのかと不安です お薬の処方はレルミナで いまだ、不正出血が続いています この場合、どんな病気が疑われ 今後どうなって行くのか… もちろん、確定診断は出来ないのは 承知しておりますので、考えられる 病状を教えて頂きたいと思っております 長文のうえ、乱文で すみません

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)