桂枝茯苓湯に該当するQ&A

検索結果:14 件

3歳男児、アレルギー体質で漢方医を受診。内容に問題ないか?

person 10歳未満/男性 - 解決済み

タイ在住です。 まだ3歳の未就学児ですが、生まれつきアレルギー体質で、1歳〜2歳くらいに行った血液検査ではハウスダスト、イヌ、ネコと牛乳、卵にアレルギー反応が出ました。牛乳と卵は克服して普通に食べられるようになっています。 しかし、肌のかゆみは通年あり、頓服のように抗アレルギー剤を飲んだり、掻きむしってひどい場所にはステロイドが混ざった保湿剤を塗ったりで対処療法を行なっていますが、あまり効果が見えません。日本、タイ両方で皮膚科や小児科にかかりましたが、成長すれば症状は治まることが多いと言われ薬を処方されるという状況です。 そのため、現地の漢方医の診察を受け、以下の漢方を処方されました。 桂枝 4g 茯苓 4g 陈皮 5g 鸡内金 5g 大枣 2g 炙甘草 3g 山药 4g 苍术 4g 薏苡仁 10g 厚朴 4g 以上を700ミリリットルのお湯で煮出して2日にわたって朝夕食後に飲むとのことでした(計4回分)。これを2袋4日間分処方され様子を見るよう言われました。 質問は、1、未就学児でも漢方は大丈夫か? 2、上記漢方の内容は適切か?副作用はないと言われたが、リスクはないか? 3、その他気をつけるべきことはないか 以上です。子どもは3歳半の年齢で体重12キロ程度、身長95センチと小柄で、食が細いです。日ごろ活発に走り回っています。

3人の医師が回答

漢方医の先生に相談です。

こんばんは。2年前にパニック発作をおこしたのをきっかけに西洋薬とは別に漢方も試してみようということで中国漢方医のもとに通い出しました。その時は桂枝ブクリョウ丸と柴胡加竜骨ボレイ湯など実証タイプの薬を処方されました。その後症状が治まったので一旦通院を止めていましたが、その間も不定愁訴(例えば食欲不振、めまい、下痢など)があったのでネットで評判の良い漢方店で症状を話し漢方を購入。今度は虚証タイプの真武湯や加味帰脾湯などを処方されました。どちらも効いているのかどうかよくわからないまま現在に至っています。現在はまた保険のきく漢方医のもとで漢方を出してもらっています。今の症状は、また最近出てきたパニック発作、早朝覚醒、慢性食欲不振、胃もたれ、下痢、肩こりによる腕の痺れです。今度は大柴胡湯、桂枝ブクリョウ丸、当帰芍薬散、葛根湯などです。私はどちらかといえば貧血、痩せ型、冷え性ですが、脈はかなり速く、強いそうです。先生は舌と脈の状態を見て処方されているとは思いますが、今回の処方は虚と実タイプのものが一緒に出されていると思います。私は一体どちらの証なのでしょうか。このような処方のし方は実際あるのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)