椎間板ヘルニアに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

腰椎椎間板ヘルニアの症状と治療法

person 50代/女性 -

軽度の腰椎椎間板ヘルニアと診断されて今年10月で2年になります。 薬もあれこれと飲んできましたが、当初のMRIと今とでは何も変化はないとの事です。 しかし、坐骨神経痛が良くなりません。当初には無かった左足首から下の痺れ感が少しずつ辛くなって来ました。姿勢によってはふくらはぎの外側も痺れます。 立っている時、歩行時、座ってる時です。 横になっている時はあまり感じません。 私はロキソニンを1日3回飲むと下腿の浮腫の副作用が出てしまうので、今は1番辛い朝のみロキソニン、昼と夜はカロナール500ミリずつ、メチコバール3回です。 タリージェもずっと服用していましたが、効果があるのか無いのか分からないのでやめました。 痺れ感もどうにかならないかと思っています。炎症を止めるにはロキソニンの他に浮腫の副作用がないカロナールより強い薬はありますか? 左下腿のだるさ、神経痛?もあり、両方の足首から下が冷えて冷えて冬用の靴下2枚履き湯たんぽまでする始末です。 ヘルニアと関係してるのでしょうか? 最後の手段はブロック注射かなと思っています。ブロックをすれば痛みはもちろん痺れ感も良くなるのでしょうか? 当初は泣きたい程左臀部痛が酷かったです。今はそれは無いですが、左側の腰痛と左臀部痛、後に痺れ感。こんなに長い間治らないものでしょうか。 薬が手放せなくてさすがに不安です。 色々質問すみません。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアに伴う筋力低下

person 40代/女性 -

以前にご相談させていただいていた者です。ご教示いただきありがとうございました。初期の経過及びその後の経過が以下のとおりとなっております。 ◯7/2 腰が前屈時激痛。前屈以外は痛みなし。 ◯7/12 腰は良くなっていたが、左お尻、左足側面が痛くなる。(立つ、座る、歩く全て痛い。横になると痛くない。) ◯7/14 整形外科にて以下の診断を受ける。 ・ヘルニア(だらんと垂れ下がっている)またそれによる坐骨神経痛。 ・足首及び親指について上に反らす力が弱まっている。 ※足首は自力で反らすことはできるが上から押すと抵抗力が右に比べ弱い。 親指は立った状態で床から上に反らすことができない。 足首、親指共に下に反る力は問題なし。 上に反る力の筋力低下のみでその他感覚等異常なし。痺れ等もなし。 つま先立はできるがかかと立ができない。歩行可能。 ・保存療法で様子見との医師のご判断。 ・投薬開始(ロキソプロフェン、タリージェ、レバミピド) ◯7/22 ・仙骨硬膜外ブロック注射1回目接種。 ・医師曰くヘルニアの位置的に馬尾症候群になる可能性は低いとのこと。 ・足首は力が少し回復しているように思うとのこと。 ・親指は立った状態で床から数ミリ上に浮かすことができるようになる。 以上のことから保存療法継続とのご判断。 ◯7/28現在  ・坐骨神経痛が改善し歩く・立つは痛みがなくなった。座位はまだ一定時間座ると坐骨神経痛の痛みがでてくる。 ・足首 さらに力が戻ってるような実感あり。かかと立は以前不可能。  ・親指 少しだがさらに上に動くようになっている。 ・歩行可能 ・仕事は数日後より復帰予定。 以上経過を記載させていただきました。 以下についてご教示いただけますと幸いです。 1.上記のような経過の場合、手術又は保存療法どちらとされることが多いでしょうか。 2.上記のような経過の場合、ご経験上保存療法で筋力低下が回復される方は多いでしょうか。 3.手術により神経の圧迫をなるのは早ければ早いほど予後がよいと伺っているのですが、保存療法のリミット(手術に踏み切った方がよいと判断する時期)は筋力低下が始まってからだいたい一般的に何週間くらいでしょうか。 以上ご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアの固定術について

person 40代/男性 - 解決済み

よろしくお願いします。腰椎椎間板ヘルニアについて、症状としては足先両足に痺れがあり腰も痛いですが、痛くて眠れないなどありません。歩けますが痺れがありながら歩いています。 11月初旬にギックリ腰になってしまいMRIを撮りました。腰椎椎間板ヘルニアが2カ所脊柱管狭窄真、中心の神経を包むように圧迫してました。狭窄してる神経は黒く写るほどでした。小さいヘルニアが3カ所あり合計5ヶ所ありました。最初総合病院の整形外科の若い先生が初診して、ひどいなーひどいなーと言われ手術しないと駄目やなーと言われ手術日まで決められそうになったのですが色々と質問してましたら大学病院の脊椎専門の先生が外来診療に毎週来るから聞いてみて下さいと言われました。その時 FNSテスト SLRテストは陰性で痛みは無かったです。 後日大学病院の脊椎外来の先生に診察してもらいました。脊椎専門の先生に診察してもらい 痛み 痺れなど聞かれました。座った状態で脚を上げて力入れて脚の力があるか確認などしてもらい力しっかり両足あるように言われ 先生はすぐ手術はしなくても様子見てみようと言われました。痛くて仕方ない又は、麻痺など出て無かったらしなくてもと言われました。手術にしても関節痛めてるから固定術になるボルト入れるようになるよと言われました。 5点お聞きしたいのですが、麻痺など出てないうちに手術に踏み切ったほうが治りが早いでしょうか?固定術の場合寝たきり期間はどの位でしょうか入院期間も?もし排尿 排便障害が出た場合2カ所狭窄してる場合どの神経が原因などすぐ分かるのでしょうか?2カ所同時手術可能なのでしょうか?私は、不安障害があり人よりだいぶ心配性です。その為最初の先生のひどいなーひどいなーから動くのが大変怖くなりほとんど寝て過しています普通に行動しても大丈夫?肛門が痔のような感覚ありますが、感覚異常などでしょうか?

3人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニア 術後の経過について

person 30代/女性 -

一昨年の産後すぐから 坐骨神経痛があり、湿布やレントゲンで様子見→MRIで軽度の腰椎椎間板ヘルニア1箇所 発覚しました。 下半身全体の痛みと痺れが強く 日常生活がどんどん難しくなってきたため、保存療法以外の手段を訴えてきましたが、MRI上では軽度だったことからか ずっと投薬のみで、ブロック注射も頼み込んでやっと 発症から1年経ってからでした。 そのまま1年半経ち、全く良くならないと訴え、 目視で場所を特定するブロック注射?をしていただいたところ、痛みが消失し 効果があったので 手術の提案をいただけました。 発症から1年7ヶ月経っていました。 画像では分からなかったが 実際は0.8g取れて、神経もかなり 腫れていたと説明がありました。 現在術後1週間。 腰は怠く、鈍痛。 術後4日までは痺れがより強い。 5日目以降からは、腰の鈍痛+ 動くとお尻と脹脛までの痛み(術前と同じ) 足先の痺れ という状態です。 力は入り、歩けますが 注射では痛み痺れともに消失していたのに 思った以上に 術前と同じ症状でほぼ動けないこと かつ、痺れと 座っていられない痛みなどは 術前よりも 酷くなっているため、先が見えずにいます。 神経の回復に 時間がかかるのは理解していますが 回復の見込みや回復までの流れを 教えていただきたいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)