検索結果:251 件
健康・予防のお役立ち情報についての記事
「死にたい、1人にしてほしい」と言われた時、どう接したらいいの?
昨日くらいから、鼻の下がピクピクします。ずっとではないです。かなりのストレス過多です。2ヶ月前に血液検査をしましたがまったく異常無しです。体調も問題ありません。死ぬんでは?ってパニックになっています。気にしすぐでしょうか?よくあるのでしょうか?
5人の医師が回答
へバーデン結節からの腫瘍が破けてしまい化膿してしまいました。整形外科に行ったのですが、麻酔なしで傷口から手で膿を搾り取られ、死ぬほど痛い思いをさせられました。その後、イソジン液で消毒し、ゲンダジン軟膏を塗られ、ガーゼを巻かれ、その後、アミカシンを注射されました。薬は抗生物質と痛み止めを処方されました。このような治療は一般的でしょうか?特に、ただでさえ痛いへバーデン結節で、さらに化膿している箇所を手で膿を搾り取られ、傷口がひどいことになっています。これで本当になおるのでしょあか? ちなみに血液検査を行なって炎症は全身に回ってないと言われました。明後日また行きますが、また、あの死ぬほど痛い目に遭わされと思うと憂鬱です。
6人の医師が回答
昨晩、焼肉と飲酒をして朝から軟便と水下痢があります。昼前に人差し指くらいの固形が出ましたが、それ以降、水下痢です。20年前からの過敏性腸症候群です。体温は、先程、36度8分です。ポリフル、イリボー、セレキノン、ビオフェルミンを飲みました。20回くらい水下痢です。腹痛はありません。死ぬんでは?ってパニックになってます。よくあるのでしょうか?
12人の医師が回答
8月、フルボキサミンでアカシジア。やめたら治り、10月にパキシルでアカシジア、その最中、ジェイゾロフトに変更するもアカシジア。薬剤やめてから、約1ヶ月もアカシジア続いています。 精神科からは、アカシジア止めで、リボトリール、アキネトン処方されたが、治らず、アタラックス追加で、収まった。 しかし、先日、医師がやめてみようとアカシジア止めをやめたら、酷くなり、またアカシジア止め再開、さらに、アタラックス頓服しないと収まらず酷くなった。 苦しくてしにたい。治るのか不安で、たまらない。
10年程前に転倒し、頭部挫傷後からてんかんの症状が出てました。イーケプラ錠を朝晩2錠服用してからは発作など一切なく現在に至ります。主題についてですが、主治医曰く挫傷部位の脳は死んでおり、服用は一生飲み続けることになるとのこと。年々歳を重ねるにつれ、薬の量は増えて記憶力は無くなると言われました。記憶力低下から認知症になるのではないかと不安です。薬の生涯服薬し続けなければならないのか、認知症にならないのかアドバイスください。
3人の医師が回答
上記病気で4ヶ月入院し今は身体障害者施設に住んで1年半になります。前回のメールでも書いた通り、私は言語障害もあり、この施設でカラオケ等も歌えない。手の震えで書道や絵描きもできない。車椅子生活を送っております。集団生活で部屋は2人部屋です。外出も職員不足でできず、通販で自分の好きなお菓子などの買い物もできません。何の楽しみもありません。前回メールした通り、細く長い人生より太く短い人生を送りたいと思っております。最近はその考えが頭から離れず、この状況が続くなら早く死にたいと思うようになりました。生きていても何の楽しいもない。食べたいものも食べれない日々です。できることならここを出てお酒を買って酔っ払う毎日を生きてゆく方法は何かありませんか?ここで月に1回診察してくれる精神科の先生はのノンアルコールビールもダメという先生です。まるで話になりません。 車椅子でないと移動はできませんが、何とかしてここを抜け出し、近くのコンビニでアルコールと食料を買って生活をしたい。しかし、私がここを抜け出したりしたら、母や兄達に迷惑がかかる。当然ここの職員の人たちにも迷惑がかかるから、やはりここでおとなしく生きていくしか無いのか。 早く死にたい。何か生きる目的を見つけ出す方法は無いのでしょうか?
4人の医師が回答
緊張型頭痛という診断でエチゾラムを服用して25年ほどになります。 しかし最近主治医が交代して、 その先生はエチゾラムを減量しようとしています。 次の診察まで薬が足りないと言っても自分で服用量を減らして持つように工夫してといって、出してくれません。 現在一日に4錠服用しているのですが、このエチゾラムはそんなに危険なのでしょうか? わたしは特に副作用はないし 死ぬまでこの薬を飲んでも良いと思っているのですが、なんで今の先生は減らそうとするのでしょうか??
前にも質問させて頂きましたが消えてしまいましたので再度質問です。 2024.5.5くらいからいきなり両手足の筋肉痛に整形外科にて頚椎MRI.腰のレントゲンを取り手術するまではない頚椎症と腰の軽いヘルニアを指摘され痛み止め等を飲み経過をみてましたが6月くらいから身体のあちらこちらでビクつきや左手足の脱力感が気になりだし神経内科を受診しました。針筋電図?電気を流すような検査を2つ、針を刺す検査を1つしましたが特に異常なし頚椎症からきているのかもと言われました、もし症状が改善されない場合は1ヶ月後にもう1度検査しましょうと言われました。 それから1ヶ月後、この時点で痛み等はかなり改善しましたが左手足の脱力感は変わらずで再度針筋電図をして頂きました、今回は身体のピクつきは腕とスネあたりにて出てますと言われましたがグラフの振れ方は良性のピクつきで悪いものではないとの事。それと1つ言われたのが、ハッキリと言われてませんがスネのところの神経がほんの少し狭い範囲死んでる?腰のヘルニアとかでも考えられるというような事を言われました。そこですみません病院でハッキリ聞けば良かったのですが、、 そこでお聞きしたいのですが、 1、最初の針筋電図をした時もピクつきがありましたがピクつきも針には触れなかったのですが、今回は触れたとい事で少し不安になってます。 2、前回の針筋電図では神経の異常なしと言われ1ヶ月後の再検査で神経が死んでるみたいな事を言われたのは神経疾患が進行してるような事なんでしょうか?実は初回も神経が死んでたものがあったが前回は見つからず今回たまたま見つかったような事もあるのでしょうか? 現在、左手足のだるさはありますが筋力低下や筋萎縮等は感じません。 各先生方のご意見もお聞かせ下さい○┓説明下手ですみません。
私は上記病名でここで車椅子生活を送っております。入園して1年4ヶ月になり、施設には慣れましたが、楽しみが何もなく、この先前向きに生きていく生きてゆく方法が見つけられず困っております。当然酒もタバコもNG で食べることだけが唯一の楽しみだったのだが、体重が増えてしまい施設で頼めるお菓子も限られてしまい、唯一の自分だけの楽しみの通販でお菓子を買うことも禁止されました。何か楽しみを見つけなければと思い施設内のクラブを検討してみたが、当然歩けないので散歩もダメ、トランプ、麻雀、書道、絵、花は手が震えるのでダメでカラオケや音楽等も言語障害のため歌えずです。施設には作業棟が有り、仕事をやり、給料をもらう障害者の人もいますが、私は23年間勤めたホテルで精神病にかかってしまい、退職した経緯があり仕事はしたくありません。大げさに言うと早く死にたいと思う日々です。何か良いアドバイスがあればご教授ください。ところで最近同じここの障害者施設で話をしたり、メールをしたりする人がいます。その方は46歳女性で低身長、水頭症その他多数の病気です。参考にその人の病名が書かれたメールを添付いたします。もし私以外の人の病気についても教えていただけるのであれば助かります。その方は幼い頃から様々な病名を言われて中でも水頭症患者は70歳ぐらいで死んでしまうと診断されたらしく、今でも自分の寿命は70歳と言っております。ちなみにここの障害者施設で暮らし始め22年になるそうです。添付しているメールの病気は治るのでしょうか?また水頭症という病気は70歳位で死んでしまうものですか?可能であれば彼女の不安を解消する先生方のご意見をいただけたら助かります。このサイトに彼女の病名を記載することは彼女からの依頼です。相談が2人分になってしまいましたが、私の前向きに生きれる人生へのアドバイス、友人の早死にするという不安を解消お願いします
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 251
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー