水いぼ兄弟うつるに該当するQ&A

検索結果:4 件

便の状態や血液検査の結果が安定せずセカンド・オピニオンをしようか迷っています。

person 10歳未満/男性 -

便の状態や血液検査の結果などについて改善も見られるのですが完治しないです。今後どのように治療していくべきかアドバイスいただけたらと思います。 〈今までの経過〉 生後3ヶ月風邪をひいて、ねばい鼻水がなかなか治らず、半年後やっと治る。その間、カルボシステインを服用。時々、抗生剤も飲む。中耳炎2回なる。胃腸炎2回。1歳から離乳食開始。お粥の段階では、形のある普通便あったが、小麦、さつまいもなど食べると便に血がまじることあり。近くの医療センター受診。ビオフェルミンで様子見る。1歳7ヶ月もう一度、医療センター受診してアレルギー疑い検査するが、異常なし。1歳10ヶ月こども病院にて、注腸検査する。リンパ濾胞過形成と診断。ミヤBMで様子見る。3歳、血液検査で貧血と可溶性IL2R(4338)の高く、R2年12月大学病院にて、大腸内視鏡検査する。リンパ濾胞過形成と診断。今まで通り食事に気をつけながら過ごす。週に2,3回血便あり、泥状か水様便が1日何度も少しずつ出る。兄弟から、水いぼうつり、ヨクイニン服用始める。R3年4月内視鏡検査する。4センチメートルの固まりあり。PET検査する。赤く光る部分あり。手術にて、切除。切除した固まりを生検、T細胞性リンパ増殖症と診断。脾臓の腫れあり。骨髄検査し、異常なし。原発性免疫不全の可能性あり、遺伝子検査するが、異常なし。もっと細かい遺伝子検査する。まだ検査結果出た資料を調べてくれている最中。R3年4月の入院からバクタ服用し始め、それまでダラダラ出ていた泥状の便、水様便がなくなり、軟便ぐらいの硬さになり回数も、1日2回程になり、血便もほとんどなくなった。入院中、アルペルギルス見つかり、ボリゴナゾール服用中。5月21日退院。今も小麦のお菓子や、油っこい食事の時は、血便ある時もある。砂糖の入ったお菓子をよく食べていた時も、便の調子悪くなる(泥状になる)。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)