深量に該当するQ&A

検索結果:154 件

肺?胸部に違和感というか鈍痛があります

person 30代/女性 - 解決済み

病院に行くべきか、行くとしたら何科なのか悩んでいます。 0827に1回目のワクチン接種を受けました。 その前日頭痛と微熱と少しだけ胸部分に違和感があるかな?という感じで不調でしたが、問診した結果ワクチンを打ちました。 翌日から今日まで腫れと痛み、発熱(37.5-36.9を行き来する感じ。平熱は36.4くらい)がありましたが、これは今は落ち着きました。 ただ、胸部に鈍痛があります。 昨日時点だと痰がすこし喉に絡まるのと、深呼吸時に左側の肺があるあたりに違和感があるな…締め付ける感じの…という症状がありました。 今日は痰の量はかなり減少したものの、左側に鈍痛があります。 何もしていない(座ったままだったり寝そべる)歩き回るにかかかわらず、息を吸い込んだときに左側に鈍痛が走ります。 息を吐く時はあまり痛くないです。 少し息を止めてみると、すごい痛いわけではありませんが肺あたりが重いというか、じくじくとした違和感があります。 ほか、飲み物を飲んだ時肺あたりでやはり違和感?があります。いつもより喉から胃にかけて流れていったのがわかる、というか。 肺炎とか??と不安になりとりあえずパルスオキシメーターで測るとspo2は99-97と特に問題はなさそうでした。(素人なので本当に問題ないかはわかりませんが…) 肺でなにか起きているのか、心臓に何か問題があるのか、はたまたストレスなのか…判別がつかず不安です。 安静にすれば治るのか否か、通院した方がいいのかご教示ください。

2人の医師が回答

「喘息 最後まで息が吸えず息苦しい」の追加相談

person 40代/女性 -

先日ご質問させていただきました件で、インフルエンザ後の、相変わらずの息苦しさ、息を最後まで深く吸えない症状が消えない上、痰が絡む咳と喘鳴のような音も再び出てきました(一生懸命息を吸うと最後に音がします)。気管支辺りがかなり苦しいです。 少し前にクラリスとカルボシステイン、プレドニンは飲み終わり、現在はフルタイド1日2回吸入と柴朴湯1日3回服用継続しています。 少し何かするだけで息が上がり、前屈みになって息を吸いたい感じになりますが、深呼吸は10回に1回くらいしか出来ません。入浴時には酷い期外収縮も合わさってますます息が苦しくなり、入浴後2時間くらいは何とか息をするのがやっとと言った状態になるので、入浴が怖くなってきました。期外収縮が少し落ち着いてもまだ一生懸命息を吸っている感じです。頑張って息を吸うせいか、気管支あたりが痛くなっています。酸素量は正常です。 あまりにキツイので呼吸器科に再受診しましたが、残りの薬で様子を見て下さいとだけ言われました。 期外収縮もキツイのですが、今はとにかく息苦しさがしんどく、どうすればいいかわかりません。他の病院にかかっても同じでしょうか?もしかかるとすれば呼吸器科で大丈夫でしょうか?

7人の医師が回答

妊娠7週 出血が止まらない

person 30代/女性 - 解決済み

現在2人目で妊娠7週4日です。 妊娠5週0日で胎嚢確認できました(大きさ不明)が、その前日から古い茶色の出血があり、その出血が1週間続いたので6週1日に再度受診したら5週の時にはなかった子宮頸管ポリープが見つかり1センチ位のを2つとりました。止血剤も1週間飲みましたが今も止まらずずっと毎日少量の出血が続いてます。 色も茶色で量も5週のときから変わりません。 ポリープからの出血と思っていていいですか? それとも流産の兆候でしょうか。 6週1日のときに胎嚢は20ミリまで大きくなりましたが胎芽はうっすら見えるか見えないかくらいではっきりとはわかりませんでした。あと先生に心拍も探せばあるけど今はあえて探さないでおこうと意味深な感じで言われもやっとしてます。 次は8週までは様子みてと言われましたが これだけ5週からずっと出血があって赤ちゃんの姿も見えないのは流産を覚悟した方がいいのかずっともやもやしています。 出血の他に腹痛などはありません。 1人目もつわりが全くなかったのですが眠気はとても強かったのが今回はそのような症状は軽い眠気しかないのも心配です。 あともし赤ちゃんが元気に育ってくれてこれだけ出血が続いていて障害をもって生まれたりすることはありますか?初期の流産は染色体異常がほとんどと知り、なにか影響があるのか心配です。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

21歳、長引く息苦しさ

person 20代/女性 - 解決済み

ここ1ヶ月ほど、息苦しさが続いています。 普通に呼吸をしていると突然息苦しさがあらわれ、深呼吸をしなければ空気が足りないような感覚に陥ります。稀に喉の違和感があります。 (12月は唾を飲み込めないような感覚や喉のつっかえ感、漠然と呼吸を忘れてしまったような感覚と強い息苦しさがありましたが、現在は解消されました。) 症状が現れたのと同時期に強いストレスを感じる出来事があったので、精神的なものかと考えていましたが、すでにストレス要因がなくなったにも関わらず、なかなか症状が無くなりません。 また1月上旬に内科を受診し血液検査をした際に、白血球の少なさ(3100)を指摘されました。(2年前に測った時は3500〜4000だったとお伝えしたところ『元々少ない体質かもしれないが、念の為3ヶ月後にまた検診に来るように』と言われました/心電図検査に異常はありませんでした) 生理不順も続いており、何かの疾患なのではないかと不安です。 BMIが18を切っているので、その為かと考え食事量を増やしましたが、なかなか体重も増えません。 体重が増えない、生理不順、息苦しさを調べたところ、バセドウ病が出てきて不安に感じています。(昔から首に固い部分があるのですが、喉仏なのかどうかよくわかりません) 最近くしゃみもよく出ます。 重大な疾患の可能性はありますか。 また、受診の目安はありますか。 ご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

左肺辺りに軽い痛みがあり、コロナと気胸が心配です

person 30代/女性 -

1月の終わりから、おそらく花粉症の関係で、喉がイガイガする症状や、鼻水、くしゃみなどあります。 加えて、5日前に背中の左の肺の辺りが少し重いような軽い違和感がありました。 1年ほど前に左の気胸で手術した事もあり(手術したので完治しています)、心配で近所の内科に3日前に行きレントゲンを撮ってもらいましたが、気胸も肺炎の影も見えない、との事でした。 昨日の夕方から急に変なむせるような咳が少しだけ出て気になっていたのですが、その時だけで治りました。毎日熱も測っていますが平熱でしたが、昨日の夜だけ37.0°と微熱がありましたが、寝る前には下がっていました。 今日は先ほど夕方前から、左の肺辺りが急に軽い痛みがあり、普通に何もしないと少しいたいかも?ジンジンすら?くらいですが、深呼吸をするともう少し痛みがあります。 気胸も新型コロナウイルスによる肺炎も心配なのですが、大丈夫でしょうか? この時期で3日前にレントゲンを撮ったばかりなので、先日見ていただいた病院で診ていただいても良いのかも迷っています。 (明日から土日挟んでしまいますし) ニュースで見ていても、急に悪化する事もあると聞きますし、3日前に大丈夫だったからと言って、安心も出来ない気もしますし‥。 パルスオキシメーターを気胸になった後に購入し、自宅にあるのですが、血中酸素量は99-98です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

どうして・・・

person 30代/女性 -

アジサイが咲く頃温泉宿に一泊し朝起きてから間も無く寒いような気持ちが悪いような変な感じで体調がすぐれませんでした。そして車で帰宅しました、それから二日位たった朝目覚めるとともに心臓の辺りに激痛がして特に深呼吸をすると痛くて横になっても痛くてその他の症状は何もありませんでした、あまりの痛さに食欲が無く一週間スポーツ飲料水だけで我慢してました。妊娠中期だったのでおなかの子が心配になり産婦人科に行きましたがお腹の子は元気でした。それから後一週間で痛みは治まりましたが、それ以降体調がすぐれず実家に帰っていました。妊婦検診では異常は無く順調でした、そして逆子のため帝王切開術中に出血2.4ℓでした、手術室で先生が子供大きかったなーと言っていたのを覚えています、術後二週間の血液検査で白血球と血小板が基準値より高くなってました、生まれた子供は今四歳になり何の問題も無く健康です、二人目妊娠中は何も無く帝王切開術中も出血が少なく一人目とぜんぜん違いました。何でこんなにも出血量が違うのでしょうか?小学校の頃尿検査で異常があり国立病院に検査入院したことがあります、いろいろな検査をした覚えがあります母に聞いてみると、その時の担当医は子供にはよくある事と言われたそうです。

1人の医師が回答

ディナゲストと加味逍遙散の服用中における飲酒について

person 40代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます。 今年の5月に子宮内膜症(チョコレート嚢胞)の腹腔鏡手術を受け、左卵巣を摘出しました。 現在、子宮内膜症の再発防止のために、術後1ヵ月検診時からディナゲストを服用し始めましたが、副作用からか、仕事で切羽詰まった時やストレスを感じた時に過度にイライラするようになりました。 その都度、深呼吸等をして乗り切ってきましたが、本日主治医に相談しましたところ、漢方薬の加味逍遙散を処方して頂くことになりました。 これからは、2種類の薬を服用していくことで、これまで通り、飲酒をしても大丈夫か不安に思っております。 下記のような飲酒の量やペースですが、大丈夫でしょうか? ・週に3~4日程度、缶ビール(350ml)をお風呂上りに1缶 ・仕事のストレスが酷い時は、3日間くらい連続して、缶ビール500mlを夕食時に飲むこともある(1ヵ月に1度くらい) ・イベント(家族のお誕生日会など)の時は、楽しさから家族と一緒に1ℓくらい缶ビールを飲むこともある。(2ヵ月に1回くらいのペース) ※7月に受けた人間ドックでは、肝機能や生活習慣病の数値に問題はありませんでした。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

授乳量と間隔&姿勢について。

person 乳幼児/男性 -

いつも相談に乗ってくださり、ありがとうございます。 今回は、 1.授乳の量と間隔について 2.姿勢について の相談です。 3ヶ月後半(生後115日)の男の子です。ほぼミルクで育てています。 1ー1 最近、飲む量が増えて230mlずつ1日4回(たまに5回)飲むのですが、それでも足りないときもあるらしく、まだ欲しがって泣きます。 あやしていると自分の指をしゃぶりながら落ち着くことがほとんどなので、それ以上は与えていないのですが、欲しがったときにはもっとあげてもよいのでしょうか? 1ー2 授乳間隔が昼間は3.5~5時間(平均4.5時間)、夜はまとまってぐっすり寝てしまうので、9~12時間あいてしまいます。 特に夜はあまりにも間隔があきすぎなのではないかと心配です。 昼間は寝ても30分~1時間半くらいで目覚めますが、夜は、起きそうになっても指しゃぶりをしながらまた眠ってしまいます。昼夜とも足を上げたりしながらよく動き、最近は90°回転して(12時の方向が3時の方向に)いることもあるので、ぐったりしたり深ーく寝入ったままではありません。 夜はある程度のところで起こして飲ませた方がいいのでしょうか? 2. 以前は右ばかり向いて寝ていたので左を向かせるようにしていたのですが、今度は左ばかり向くようになってしまいました。最近よく動くようになり、抱っこ(たて抱き)しているときに左に身体をよじり、落ちんばかりになります。足を持ち上げてゴロンゴロンと動いていることも多いので、寝返りの練習のようなものなのかなとも思うのですが… 抱っこのときも寝ているときも、できるだけ右を向かせるようにはしているのですが、身体の向きについてはあまり神経質にならず、本人が動きたいようにさせていればいいのでしょうか? かなりの長文になってしまい、申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ALSの運動量について

person 70代以上/男性 -

ALSの80代男性患者です。現在、四肢の筋力低下はあるも、何とか歩行可能なレベルです。しかし、呼吸機能の低下が著明で、安静時room airにてSpO294%、労作時には90%前後に下がり、その都度深呼吸にて対処しています。日常の呼吸も呼吸補助筋による努力性の呼吸にて何とか過ごしているといった状況です。夜間のみ、Bipap使用し対応していますが、今後も気管切開+人工呼吸器は拒否するつもりでいます。そこで、出来る限り、二次的な筋力低下を防止する意味でどの程度の活動が適切か、悩んでいます。現在、通所・訪問リハビリでは、呼吸状態やその他のバイタルサイン管理のもと全関節可動域運動を中心に、日常の生活動作に必要な運動を行っていますが、その他、どの程度の活動をしたらよいか悩んでいます。PT、OTの方からは、リハビリの他に、可能な限りの日常生活動作の継続を指示されていますが、その他に何かやらなければ、二次的な筋力低下が加速してしまはないかと思っています。一方で、ただでさえ低酸素状態で運動をしても逆効果になってしまうのではと不安もあります。やはり、現呼吸状態では、特別な運動はしないほうが良いのでしょうか? 神経内科の主治医の先生は具体的な助言はおっしゃらないです。現在、一般的にALSの方に二次的な筋力低下防止の為の効果的な運動量など科学的に立証されているものがあるのでしたら教えて頂けるとありがたいです。

1人の医師が回答

期外収縮、狭心症、チラーヂン

person 30代/男性 -

あれから期外収縮が治らず今日、循環器内科を受診しました。そこで運動負荷で心電図をとり、24時間ホルターを今付けています。2段ほどの階段を3分登ったり下りたりして、その後すぐベッドに寝て、心電図をとる前に自覚症状で脈が飛ぶのを感じましたが心電図をつけ終わってからは出なかったようで、運動負荷では出てないと診断されてしまいました。自覚症状あったんですが、24時間のホルター心電図で分かるから大丈夫と言われましたが大丈夫なんでしょうか?そして最近、ゲップをしたり物を飲み込んだり、深呼吸したり、立ってる状態で腰を曲げたり、するとなりやすい気がすることを伝えると、狭心症の疑いもあるかもしれないからと言われました。狭心症を調べたところ、胸の痛みがある等書いてありましたが、胸の痛みはありません。ただ放散痛?で肩や首が痛む感じがあると書いてあって、今自分も左の肩や首が張ってる感じがし、左肘が神経痛みたいな症状もあります。狭心症の可能性はあるのでしょうか?ホルターつけてから何回か脈が飛んでますが、狭心症だとしたらホルター心電図で診断はできるのでしょうか?また、甲状腺を乳頭癌で全摘して、チラーヂンを今50を3錠とビタミンD活性剤を3錠飲んでます。身長183、体重67、の体格で最近暖かくなってきましたが、50を3錠は多いでしょうか?3ヶ月に1度内分泌に行き薬の量は血液検査で調整してますが、こないだ行ったときに、ホルモンを欲しがってる数値が高く、50が3錠になりましたが、その後すぐに暖かくなり50を3錠が少し引っ掛かります。いつも暖かくなると50を、2錠に25を1錠だった気がします。去年後半から内分泌の医者が代わりこないだが2回目でした。チラーヂンの量が多いと抗進症のような感じになると聞いてるのですが期外収縮と関係ありますか?この期外収縮が出てるお陰で仕事にも支障があり精神的に限界です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)