溶連菌 長引く熱に該当するQ&A

検索結果:295 件

溶連菌感染症/大人/産後一ヶ月

person 30代/女性 -

3日前から喉の痛みがあります。鼻水や咳はありません。 2日前の昼間に突然吐き気に襲われて5〜6回胆汁を吐きました。(朝昼食べてなかったです)受診したら37.4°でコロナの検査を受けて陰性でした。喉の痛みより嘔吐の方が激しかったので点滴をしてもらって帰りました。喉は見られませんでした。 そのあと38°まで上がってすぐに解熱し、普段通り動けるようになったのですが、喉の痛みだけ残ってます。 鏡で見ると口蓋垂と喉の奥が赤くただれているように見えます。口内炎や扁桃腺の腫れはありません。 リンパの腫れはよく分からず... 喉の痛みが長引いているのでネットで調べていたら“溶連菌感染症”と出てきて、自分の症状が当てはまっているような気がしました。 一歳児と新生児がいるので心配です。 熱があるうちはマスクをしてましたが一歳児に取られるので徹底は難しくて、もし溶連菌ならもう移ってるかもしれません。 一歳児と新生児を連れて、台風の中改めて受診するのも厳しいです。 文章だけで判断することはできないと思いますが溶連菌の可能性は高いでしょうか? 一歳児と新生児が感染した場合どのような症状が出ますか? すぐに小児科に受診した方がいいですか? 私は喉の痛みを自覚してから4日目ですが、溶連菌の場合何日ぐらいで喉の痛みは治りますか?(服薬しなかった場合)

2人の医師が回答

溶連菌、マイコプラズマ肺炎について

person 10歳未満/女性 -

8才のこどもが先週水曜日に微熱37.5前後で、小児科を受診したところのども少し赤く、溶連菌は-でした。その後、木・金は特に症状はなく、金曜日夜中から発熱、土曜日には40度近くの高熱となり、小児科に行ってインフルエンザ&コロナ&アデノ&溶連菌を調べたところ、非常に薄いですが溶連菌の線があり、±ということになりました。その後も熱は高くはないものの36度から37度で、昨日妹が軽い咳が長引いたので受診するとマイコプラズマとわかり、念のため本人も調べたところうっすらマイコプラズマに線がでました。溶連菌は-となっていました。土曜日からメイアクトを飲んでいるので溶連菌は-になったのだろうということでした。マイコプラズマとわかりすぐにクラリスを飲み始め、熱はずっと36度台、咳はまったくなしです。鼻づまりがあります。これは薬を飲むタイミングがよかったので(早い)軽くすんでいるのでしょうか?妹の方は熱も36度から37度で、咳も少ないです。40度近くの発熱が溶連菌のためだったのか、マイコプラズマとわかってもまったく咳がないので、幸いなのですが、このまま治っていくのでしょうか?

8人の医師が回答

溶連菌治療後 熱が続く

person 乳幼児/男性 -

3歳の息子です。 咳が酷く病院受診した所 8月26日に今年3回目の溶連菌となり、ワイドシリンを10日間服用させました。 8月29日に私と生後9ヶ月の次男も微熱があり受診した所、私のみ溶連菌陽性となり、アモキシシリンを服用しました。 息子は抗生物質服用後も咳が良くならず、9月3日から微熱も出始めました。 抗生物質は飲み切っていたので、なにか他の風邪かと思い様子を見ていました。 9月5日に私も9度の熱が出て(アモキシシリン服用中)、3歳の長男と、生後9ヶ月の次男も微熱があったので、受診しましたが、コロナもインフルも陰性でした。 ただの風邪だろうと解熱剤と咳止めを処方してもらったのですが、 1週間前の溶連菌が処方された抗生物質が効かなくて、熱が長引いているという事はあるのでしょうか? それともただの夏風邪なのでしょうか? 溶連菌にかかるのは今年3回目で 服用した薬は 息子はワイドシリン セフカペンポキシル ワイドシリン 私は3回ともアモキシシリンです 生後9ヶ月の息子は ワイドシリン セフカペンポキシル 今回溶連菌は陰性です 抗生物質を服用しすぎて溶連菌に効かなくなっている と言う事はありますでしょうか?

5人の医師が回答

大人の溶連菌感染、その後関節痛があります

person 40代/女性 -

子どもの熱が長引き、昨日(8/8)溶連菌と診断されました。(コロナ、インフルエンザ、アデノは陰性) 子どもが発症する1週間ほど前(7/25頃)に、私も喉が激痛でしたが熱はなかったため受診しませんでした。今思えば溶連菌で、私から子どもに移ったのでは?と思っています。 その後、私の喉は治ったかと思えばまた少し痛くなる(最初の激痛ほどではない)のを繰り返しています。元々上咽頭が乾燥に弱く、エアコンのせいもあるかもしれません。 今も熱はないのですが、最初の喉の痛みの日から今ちょうど2週間ほどで、手や足がズキズキと痛む関節痛?症状が出て来ています。 調べてみると、溶連菌のあとリウマチ熱になる場合があると知り、 2週間前の溶連菌感染の際に何も治療しなかったために、今この症状が出て来ているのでは?と心配になってきました。 1.もう発症から2週間経っていますが、私も今からでも病院を受診して、抗生物質をきちんと飲んだ方が良いでしょうか? 2.今から抗生物質を飲んで、リウマチ熱を予防または治す効果はあるのでしょうか? 3.それとも、熱がないので受診するのは意味がないでしょうか?その場合、私はずっと保菌者になりますか? 4.この症状を放っておくと、悪化して腎臓や心臓が悪くなる可能性はあるでしょうか?放置して治れば問題ないでしょうか? 5.大人が溶連菌で抗生物質など飲まなかった場合、そのまま放置してリウマチ熱になる事はあるのでしょうか?この症状はリウマチ熱を疑いますか? 受診の目安などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)