検索結果:112 件
50代更年期の女性です。 更年期様の症状が肩こりイライラなど いろいろあります。 閉経は近そうですがまだあります。 漢方薬はあまり効果が感じられ無いのですが なかなか担当の医師がそれしか処方しないので 個人輸入でエストラジオールとプロゲステロン製剤を何ヶ月か使用し、症状が軽減されています。 プロゲステロンのほうを今切らしてしまい、注文すると納期が1ヶ月ほどかかるので、血栓予防ならば他のサプリメントで市販のものを店舗で購入して、エストラジオールと共に使ってもいいのか考えています。フィッシュオイルやオメガ3 のオイルなどは代わりにならないのでしょうか? ちなみに私の通える範囲にHRTの治療をする医院はありませんでした。
3人の医師が回答
今日から中東に海外出張です。 前回、半年前にも欧州に出張に行った際、往路の飛行機で胸の辺りが痛くなったので今回心配になっています。心臓を掴まれる感じではなく、普通に動作できる程度で、ぐー、っと痛む感じです。血圧は正常で特に病気の既往歴はありません。 (前回は、血栓だったらと不安で、歩くようにしたり、神経の落ち着きと気付けのため、漢方薬局でもらっていた牛黄製剤を飲みました。幸いその後症状は治まり、安心のため牛黄を飲みつつ行程を無事こなしました。) 上空での胸痛の際の対応、自分でできる対処について、ぜひ、ご助言いただければ幸いです。
8人の医師が回答
漢方薬について教えて下さい。 私は小さい時から喘息で、今も 朝夕…テオフィリン製剤を飲んでいます。 発作は殆んど起きません。 ここ3年位体の冷えが目立つようになってきました。 椎間板ヘルニアで腰痛もあります。 オシッコに行く回数が もともと少なく…水分摂取に努め…今は1日7〜8回行くようになりました。透明の尿が出ます。 冬は 爪の先が青紫になります。 夏は 脇に多量の汗を書きます。 舌は真ん中に線が入って割れた感じで、ふちは歯形がついています。 一年を通して やる気が出ないというか 体がだるい感じがします。 冷え性が気になりはじめたので…こんな私に何かアドバイスをお願いできればと存じます。 因みに 漢方薬は 風邪気味の時にカッコントウを飲むくらいで 他は飲んだことありませんが、今後体質改善になれば…と考えていますので、どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
1人の医師が回答
年末に風邪をひいて咳だけが収まらず、市販の咳止めを2箱くらいあけました。喉の痛みや筋肉痛はなくなったのですが、まだ時々変な咳が出ます。(頻度は減りましたが、一度出ると全身使ってゲホゴホ言うので疲れるし、薬で抑えられるならそのほうがいいんですが。漢方薬の咳止めとか飲めばいいんでしょうか) と思っていたら、リュープリンの副作用に咳と記されていて、ひょっとしたらその可能性もあるのでしょうか(どう見分けるのでしょう)…6ヶ月製剤を打って2か月くらいたちます。 右手親指がばね指になったり、タモキシフェン飲みはじめの頃の更年期っぽい症状が出ている気もします。
5人の医師が回答
昨年コロナワクチン摂取後から胃の不調により食事摂取量が減り、12月から今までで10キロほど体重減少してしまいました。と同時に拒食気味になり一日1000キロカロリーちょっとしかとれなくなりました。小児科に通院し、鉄剤、アミノ酸製剤や漢方もらっています。先日30キロ切り、流石に本人も目が覚めたらしく、一昨日から頑張って一日1700キロカロリー摂り始めました。が、昨日、今日とトイレ回数も増え更に1キロ減ってしまいました。 この体重減少は一時的なものでしょうか? 排便のたびに硬い便でその度に出血するのも気になっています。
2年前より後鼻漏が激しく耳鼻科受診1ヶ所目副鼻腔炎でしょう?と検査せず去痰剤とクラリス2ヶ月間服用するも改善せず2ヶ所目ファイバースコープで慢性咽頭炎と診断、bスポット8回、レーザー治療するも効果なく漢方薬 アレルギー製剤も服用しましたが改善なくCT検査で副鼻腔炎はないと言われました。 常に不快感があり飴をなめていめす。透明で粘った液が流れてくるため家事が苦痛です。少しの刺激でも流れてきます。 今は何も治療していません。 このままも辛いですが今度受診するならどこへ行けばよいのでしょうか?こんなにひどい方は他にも居られるのでしょうか?
おへそから斜め右下10センチのところが先週からチクチク痛みます。痛みは少しづつ強くなってきました。最初は服用している抗エストロゲン製剤の副作用で卵巣が痛むのかと思っておりましたが、なかなか症状が治りません。デパスを服用すると痛みは楽になります。これは盲腸の可能性がありますか?痛みが始まった1週間前に2日ほど激しい下痢をしていました。服用した漢方の下剤のせいだと思いましたが、今となってみると、 なにか病気の前兆だったのかと心配です。今は下痢の症状はありません。どちらかというと便秘気味です。私の腸は便秘をしているか漢方を服用して下痢をしているかどちらかで腸があまり健康ではない様です。(食物繊維はかなり積極的に摂取しています、最近はケフィアもサプリメントで飲んでいます)盲腸であった場合、薬で散らす事はできますか?乳癌の手術を昨年したばかりなのでまた手術台に上がることに抵抗があります。お知恵を拝借できれば幸いです。すぐに病院に行った方がよいのでしょうか?
先生方に質問します! 父親が現在、原発肺ガン切除術後一年半で骨盤転移で転移から二年半が過ぎました。 現在は治療方が無く漢方薬の煎じ薬と、月に一度のランマークを行っており、昨年10月には左下肢過大静脈血栓で左足の浮腫、現在は血中アルブミン値の低下で全身が浮腫が出ている状態で、腫瘍マーカーは昨年10月CA19-9が1000を越えていたのですが、現在は180と下がってきております。このようなマーカー値が下がり健康状態が悪化する場合は、輸血やアルブミン製剤を投与しても浮腫を減らす事は出来ないのでしょうか? 何か良いアドバイス等が頂けたらと思います。 どうかよろしくお願いします。
妊娠14週の40代です。 3週間ほど前から風邪をひきはじめ、当初は喉の痛みと鼻水が酷かったのですが、2週間前から咳こむようになり、産婦人科で検査のついでに咳止め(デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物製剤)を処方していただき、1週間服用しましたが、回復しないため、近くの呼吸器内科に妊娠していることを伝えた上で受診しました。すると、咳は喘息の状態であることと、鼻水も副鼻腔炎であろうとの診断で2種類の吸入(メプチンスイングヘラーとシムビコート)と漢方(葛根湯加川きゅう辛夷)を処方されました。 シムビコートは妊婦も使えるとのことなので、処方された通り1ヶ月間使用したいと思うのですが、そのほかの薬は症状さえなくなれば中止してもよいものでしょうか?胎児に影響がないのか心配になっています。
4人の医師が回答
19才息子が潰瘍性大腸炎です。診断されて2年経過しました。息子には5ASAは合わず 膵炎を、起こすため飲めません。 生物製剤は、頭に原因不明の白い点があり 脱髄の可能性は低いが念のため使えません。 なので、広島漢方(青たい含有)を一年10ヶ月飲み、今年三月にやっと内視鏡で炎症全くなしの寛解と言われました。その際 細胞をとりましが、細胞も寛解に比例してます。と言われましたが、、細胞がどのようになったのでしょうか? 寛解中は、食事にも全く気にせず何でも食べまくっており 体重も五キロ増えたようです。 それはそれで心配なのですが、、血便は一切出ておらず便潜血もマイナスでした。 細胞がよくなることなどかあるのでしょうか? また、難しいところだとは思いますが、2年でやっと寛解というのは 遅い方でしょうか? この場合は 慢性持続型とは違うのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 112
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー