検索結果:8 件
16歳の女の子です。8日の月曜日にバレーボールの試合で昼食が摂れず、熱中症になり、頭痛、吐き気足に力が入らない状態でした。家に帰ってきて、食事と水分を摂ると症状がおさまってきたのですが、足がビリビリすると言い、次の日に病院に行って点滴をして欲しいと頼んだのですが、コロナの抗原検査を受け、大雑把な診察で、食事と水分が摂れているなら大丈夫ビタミンの不足も原因の1つと言われ、メコバラミン500を処方されましたがいまだに症状がおさまりせん。部活は休めないので行っています。
2人の医師が回答
昨日、炎天下に2時間ほどいて(休憩を取ったり水分も取っていましたが) 軽い熱中症になりました。 帰宅後すぐに水シャワーで全身冷やして水分や食事もしっかり取ったので、 体調は回復したのですが、右足のふくらはぎに筋肉痛のような痺れが出現しました。 熱中症の際の塩分不足による筋肉痛かと思って放置していましたが、 今朝になってもまだ足の裏とふくらはぎがジーンと痺れて(正座して痺れたような感じ) います。 これはそのうち治癒するのでしょうか? 触った感触などは左右同じに普通にあり普通に動けて話せていますが、脳に問題が 出たのか少し不安です。この後しばらく様子を見て、 病院で受診すべき目安を教えてください。よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
6歳の子供です。 夕飯後、足がしびれると言い出しました。 いつも正座をしたりぺたんと足を曲げて座り込んでるので、あまり気にしていませんでしたが、何度も訴えるので気になってきて腕を触ったら熱かったので熱を測りました。 すると38.2度ありました。痺れは治ってきたようで今は寝ていますが、心配です。 これは熱中症でしょうか?
7/2の日中、外の屋根付きの場所で過ごしており、おそらく熱中症だと思うのですが、脈が早くなる・急激な眠気、その後頭痛が出たため頭痛薬を服用しました。 頭痛は治ったものの、そのあとから左手、左足の痺れを感じています。 最初は左手が痺れて、今現在(夜中2:40)は足にも痺れを感じています。 別の病気を疑った方がいいのか、病院受診した方が良いのかご教示願います。
4人の医師が回答
一昨日、学校の体育の授業中に熱中症になり救急車で運ばれたました。その時は手足のしびれで倒れて、発熱37.6度、頭痛でした。 点滴治療でその日のうちに帰宅しました。 その後、今日もまだ足の筋肉痛と頭痛、立ちくらみがまだあります。 熱はなく、食欲はあります。 救急搬送された時の血液検査でLDHが428もありました。それも心配しています。 症状は何日くらいで治ってくるのでしょうか?またLDHについては再検査をした方がよいのでしょうか?
※背景…私は寺の嫁です。 4日朝、屋外作業(境内掃除、お墓ゴミ捨て場の片付け等)の途中、目眩、頭痛、痺れ、息切れ(過呼吸?)が発生、熱中症を疑い、作業を終えた後、クーラー室内で水分補給&休憩。楽になった為、室内作業(掃除、座布団並べ等)を開始。午前中、法事のお客様案内、お茶出し等を終え、昼食準備時、クラッときて足もガクガク…、昼の準備を姑達に任せ休憩、少し寝て良くなり、夕方から普通に過ごす。 5日、屋外作業ナシ、でも結構忙しく働くが大丈夫。 6日朝、屋外作業中、再び4日朝同様の状態に…その後仕事せず休む。 7日、仕事せず休む。 8日、仕事するとすぐ息切れ、再び目眩、頭痛、痺れなども起きた為、仕事中断し休む。午後病院へ。熱中症と診断され、とにかく涼しい部屋で心身供に休ませるようにと言われました。 息切れは、熱中症ではなく、お盆間近に体調を崩し働けず、嫁として立場上辛くて不安からきているかも?と言われました。 9日からずっと仕事を休み、痺れ、頭痛は治りましたが、少し動くと身体が熱くなり目眩、息切れ。体温は36.8~37.6くらい。 熱が下がるまでは休んでないと救急車を呼ぶことになるぞ。と医師に言われたので、寺の嫁としてお盆で忙しい時期に自分だけ休むことが精神的に堪えますが、倒れたりすれば余計に迷惑をかけるので、今日は我慢して休んでいます。 熱中症の完治までにこんなに日数がかかるものでしょうか? 発症の4日~病院に行く8日までの間に、少しの休息だけで大丈夫と思い、度々仕事をしてしまったことが、今、症状がこんなに長引いている原因でしょうか?
8月下旬に仕事帰りに電車に乗っていたところ、吐き気と手の震えの症状が出て熱中症を疑いました。帰宅後、自分でできる処置をし安静にしておりました。(足の筋肉が軽い痙攣みたいな感じになっておりました)、そこから体調に変化が現れ、電車に乗っているときに遅延等で電車が止まるときに突然動悸や吐き気があったりしていました。 (症状が出る時と出ない時がありました)そのまま、過ごしていると3日前ぐらいに電車乗っていたら、強い吐き気と動悸がまた起こり、帰れないぐらいすごかったので、夜間病院へ行き吐き気止めをもらい帰宅したのですが、効かず、貧血や手の冷え、首が熱い、吐き気があり救急車を呼び、吐き止めの点滴を打ってもらいました。 次の日に内科へ行ったところ、胃腸炎と診断されたのですが、、下痢の症状はなく疑問に思い循環器内科へ行ったところ、自律神経が乱れているので心療内科へ行った方がよいとのことで(循環器内科では半夏厚朴湯をもらいました)、明日心療内科へ行くのですが、 薬療法で治るものなのでしょうか? 低血圧のため、余計に体調がよくなくずっと寝たきりになっている状態です。 症状としては、胃腸の不調、乗り物に乗ると気持ち悪くなります。 食欲不振、ときどき足の痺れがあります。頭がボーッとしてます。 以前は動悸が激しくなる時があったのですが、今は落ち着いている状況です。
先月から、右足のふくらはぎが、吊るような痛み、痺れ感あると、病院にいったのですが、熱中症との事で、点滴で帰ってきました。その時はましになったのですが、すぐに同じ症状になり再び病院へ行ったが、点滴で帰ってきました。様子を見ていたのですが、夜も眠れないほどで、なんにちか後に、、病院へいくと、足の血管が詰まっているとのこと。すぐ入院したのですが、遅かったとのことで、足の切断の話をされました。 本人も中々受け入れられず、今、痛み止めの点滴と、誰も、試したことのない透析の治療で血管が新しくできるかを、しているとのこと。2回カテーテルしましたが、数時間で痛みが戻ってしまいます。今、10日ほど経ちますが、足のむくみもひどく、水膨れや、指の間出血がおこったりしています。そうこうしてるうちに、反対の足まで、パンパンにむくんでいます。この治療はほんとに大丈夫なのか心配です。足の切断を、せずに治ることはあるのでしょうか?それとも、無理だとわかっていて、とりあえずの、治療をしてるのでしょうか。 反対の朝まで浮腫むこは、何が考えられますか?
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー