検索結果:196 件
9歳の子供です。 昨晩、左手薬指の爪を押すと痛いと言いはじめました。 爪横の中指側が赤くさわると痛みあり、爪の上部を押すと痛みがあるようです。爪の上部にうっすら線のような赤みもあります。 見た目はささくれで赤みが出たときのようですが、今回はささくれをむいたような跡もなかったです。 昨晩は、私の判断でフシジンレオ(普段ささくれが悪化したときに塗ります)を塗ってばんそう膏をして寝ましたが、今朝も変わらず症状は続いています。今朝もフシジンレオを塗りました。 このまま症状が良くならなければ皮膚科受診を考えていますが、フシジンレオは塗らずに様子を見た方がいいでしょうか?? また、考えられる病名はなんでしょうか?
3人の医師が回答
昨夜4歳の子供が、家の中の開き戸に足をひっかけてしまい、右足の親指の爪から出血しました。 血もタラタラ垂れる程あり、本人もかなり痛がっていました。 爪のちょうど真ん中あたり(横向き)にうっすら線が入っていて、昨夜の時点では半分ほど爪が剥がれてしまったのではないかと思っていました。 その後、消毒をしてガーゼを当て、テープで固定して朝まで過ごしました。 今朝は痛みは少し和らいでいるようですが、指先を地面につけないようにピョコピョコ歩いています。 傷の様子ですが、 ・爪のきわに出血のあとがある ・爪の真ん中あたりには、うっすら線が残っている ・爪と皮膚の間は赤くなっておらず、見た目には爪が剥がれているようには見えません 昨日はもっとひどいケガだと思っていたのですが、今朝見たら思ったより軽いようにも思えて、受診すべきか迷っています。 このまま様子を見てよいものか、それとも皮膚科などで診てもらった方がよいでしょうか? また、明日スイミングの予定がありますが、今回はお休みした方がよいでしょうか?
7人の医師が回答
こんばんは、いつも回答感謝いたします。 28歳女性です。 まず1つ、写真の通り甘皮辺りにある黒いシミ?が強皮症などではないか不安です。黒い線のようになっています。 2つ目、人差し指の爪の中がとてもズキズキと脈打つように痛いです。 何も怪我しておらず、力も加えていませんが爪の中の皮膚が赤くなっているように見えます。 放っておいても自然に治りますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
1人の医師が回答
昨日の朝8:30頃気づいたら右足の爪上半分取れかかってました。寝ている時にでも引っかかってしまったのか皮膚は渇いてました。以前にも半分取れてしまいそれから爪の形が歪・半分は白くなった爪だったのでその部分と少し新たな爪が剥がれたようです。 絆創膏を貼って靴下を履かせてみましたが走り回って絆創膏がズレたり、靴下を脱いで絆創膏を剥がしてしまうので浮いてる部分だけきってしまいました。 少し血が滲んでいるような赤い線が入っていたので、以前足の小指を紙で切り炎症してしまった際に処方されたゲンタマイシンを薄く塗り絆創膏で保護しています。やや肉の盛り上がりがあり爪と肉の間がうっすら赤く見えます。 一日様子を見てみました大きく変わらず。 寝ている間に絆創膏も靴下もとってしまっていたようで傷口は渇いています。 以前小指を切った際に炎症してしまったのが怖く、皮膚科に行こうと思いますがこのような状態でも受診して指示を仰ぐことはできるんでしょうか?以前爪が剥がれた際はこのまま様子見としかいわれませんでした。
6月3日(火)の夜、左頬の赤い線に気がつきました。爪切り後で、無意識に引っ掻いたと思い、翌日の夜からハイドロコロイド絆創膏を貼っていました。 化粧も上からしていたので、お湯にふやかして毎日張り替えてました。が、だんだん6日頃から痒くなり、今日からやめています。 よく顔を爪で軽く引っ掻いて赤くするので、いつも跡が残らないよう、ハイドロコロイド貼ると、3日ほどで良くなります。 今回1週間しても変わらず、赤い線のようになってます。 これ、もしかしてそもそも傷ではなく湿疹なのでしょうか? 同じ頃、マスクが合わず、顔のあちこちが痒くなりました。 それともハイドロコロイドてかぶれたのでしょうか。 このまま放っておくのが良いのか、 アルメタ軟膏、テラコートリル、アンテベート等塗るべきか、迷っています。 以前は、顔に傷をつけられ、結局何もする方法がなく、完治するのに半年以上かかりました。 今回は早く、そしてなるべく跡を残さず治したいです。
2人の医師が回答
右足の人差し指爪の下。爪の範囲一面が赤く炎症?しています。 気づいたのは28日です。 その日1時間強歩で散歩をし、たまたま触れた時に痛くて気づきました。上から押すと痛いです。 28日、29日は爪の下全体が薄い赤色になっていました。 30日まで治る気配がないので皮膚科を受診。 細菌が入り炎症しているのでは?と言うことで飲む抗生剤をもらって帰りました。 (現在抗生剤服用中ですが改善する気配なし) 30日の夜になると、爪下全体の赤みの他に爪下の右上に紫色?のあざ?のような物があるのを発見しました。 31日朝には小さなあざ?が爪下の左上に移動しておりました。昼には爪下上真ん中、夜にはまた爪下右上に発生してます(あざ?を確認してから写真を撮る様にしたので画像添付いたします) 1.このあざ?はなんでしょうか?紫のあざのような物が爪の下の中で移動するような事はある事なのですが?心配です。 2.右足の親指と人差し指のみに縦の白い線が沢山出ています。元々乾燥肌で足もガサガサなのですが、これは糖尿病の傾向などではありませんか?(ここ数年で10キロ以上太り、現在ダイエット中です) 3年前子供を出産した時に軽度な妊娠糖尿病になりました。(妊娠中期の血糖検査で1度ひっかかりましたが、検査入院と出産直後の検査では異常なしでした) 出産後は仕事復帰せずずっと家にいるので運動不足です。 また今年の3月から軟便が続いていたり(大腸カメラをしましたが異常なし)食後眠くなったりとあり心配です。 (ちょうど1年前の健康診断では簡単な血液検査でしたが血糖値等は異常なしでした。) 3.壊死の初期症状などではありませんか? 抗生剤は明日飲み切ります。再受診するべきでしょうか? どんな病気がかんがえられますか? 文章や画像だけではなんとも言えない部分もあるかとは思うのですが、不安を取り除きたいので少しでも症状についての見解やご意見頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
よろしくお願い申し上げます。 夜、スーパーで袋詰めし終わってカゴを戻そうとしたら、手のひらの皮をスーパーのカゴの取手で挟んでしまいました。 詰めたというか、結構痛くて見ると赤く折れ目のようなギザギザ?ゲジゲジのような線が赤く出来ています。 かなりの不特定多数の方が触ってるものなので衛生面が気になりました。 私の赤い腫れは傷でしょうか?触って血がつくことはないです。痛みはあります。 写真の左側が手のひらの写真になります。 私の挟んだところは血がでるような傷ではないでしょうか? 感染症にならないか心配しています。 写真は4時間くらい経ってからになります。 次に右上の写真ですが、2日ほど前に爪を切ったのですが少し深爪してしまったからか、スーパーから帰り、洗い物中にお皿などを指で掴んだ拍子に滲みるような痛みが出ました。 この深爪も目に見えなくても傷になるのでしょうか?開いたところは割と滲みる感じがあります。 手のひらと同じで触って血がつくことはありません。 ただ、爪を切ってから保護せずに色々触ってしまったので気にはなります。 最後、右下の写真ですが左手の甲に少しアカギレがあるかなと、ここも色々触った右手で触ったりもしたので気になりましたが、目に見えて血が出なければ大丈夫でしょうか? 1、手のひらの詰めたところが赤くなり、折れ目のような線が入ってますが、傷や血が出てる可能性はありますか?血液感染の心配しています。 スーパーのカゴの取手なので衛生面がよくないので。 2、深爪による滲みる痛みは傷だからでしょうか?もしここに何か血などが触れてしまうと手のひら同様血液感染する可能性ありますか? 3、手の甲のアカギレですが、目に見えて血が出てなければ大丈夫でしょうか? 写真タップして拡大していただけたらまだ見やすいかもしれません。 よろしくお願い申し上げます。
11人の医師が回答
前回別の部位でお世話になりました。宜しくお願いします。 経緯. 足指第1指爪周りが前々から少し炎症があり、たいしてかゆいとかなかった為、ほおっておきました。 しかし、最近6/26 頃お風呂に入る前靴下を脱ぐと爪まわりの少し炎症がある部分の皮膚の一部の爪付近(中央部分)が皮膚が破れたようになって噴き出すように血が出ました。 次の日行きつけの皮膚科受診。亜鉛華軟膏とゲンタシン軟膏出され処置でその場で塗ってもらいました。 出血した部分だけゲンタシンを塗って欲しかったのですが、少し炎症のあるところ、出血したとこより左の方の爪周りの皮膚にもゲンタシンを塗られました。(そこは炎症だけで皮膚は何もなかったと思います) その後自分では出血した部分にはゲンタシンと亜鉛華単軟膏塗布、左側の方の炎症のある部分には亜鉛華単軟膏のみ塗布しました。 その後、出血した炎症のある部分は炎症も皮膚の少しの破れも良くなってました。しかし、ガーゼに左側に黄色い汁がついてた為、あれ?と思い出血してない少し炎症のある左側の皮膚にも亜鉛華単軟膏とゲンタシンを何日か塗りました。ですが、毎回黄色い汁がつくので良く見ると、爪付近皮膚(左側)が赤く点々となりそれが繋がっている線のようにも見えます。(拡大鏡で見ました。)拡大鏡で見ると点々と炎症のように見えるしびらんの様にも見えます。爪周り付近で皮膚が平らでなくボコボコとしてる感じです。 もともとの皮膚科にはそれは言わず、 セカンドオピニオンに行きまして経緯を話し患部を見せ、状態を診てもらったところ2次感染はしてないとのことでした。何を塗ったらいいです?と聞いたらデキサメタゾンと言われました。(デキサメタゾンはこちらの皮膚科で他の指の皮膚炎で処方されたものです)そう言ったので汁がガーゼにつくけど大丈夫ですが?と言ったらゲンタシンでもいいと言いました。 現状ゲンタシンと亜鉛華であまり改善しないので、フシジンレオとかですか?聞くとフシジンレオでもいいと言ってました。(フシジンレオは別の症状でセカンドオピニオンに処方された) 質問. 1このままゲンタシンと亜鉛華を塗り様子を見た方がいいですか?昨日夜はゲンタシンと亜鉛華塗りました。 質問. 2ゲンタシンを塗らず亜鉛華のみ塗って様子を見た方がいいですか? 質問. 3デキサメタゾンを短期間塗った方がいいですか?その時は重ね塗りでゲンタシンか亜鉛華を塗るとか。 質問. 4もとの皮膚に受診し指示を仰いだ方がいいですか?行ってもゲンタシン以外の抗生物質の塗り薬はなく、ステロイドは出さないと思います。飲み薬の抗生物質を出されるかと思います。 患部は昨日は少しかゆみがありました。患部は肉眼でもわかるくらい赤い点々が繋がり赤い線が見えてます。 参考にしたいのでよろしくお願いします。画像は今朝の画像です。
2ヶ月ほど前から右手人差し指の指先の腹がチクッとするようなズキッとするような 痛みがあります。 一日中あるわけではなく 物を持った時に触れた時や 髪をゴムでまとめたりトイレで ズボンを上げたりなど日常の些細な動きで 触れた時に痛む事があります。 思い当たる事といえば 2ヶ月前頃に朝起きた時に その指にコードの様な型が指先から 第一関節の線まで指の腹側に入っていて 少し赤くなっていた事と痺れていた様な気がするくらいで寝ていた時にスマホの 充電の線を敷いてしまっていたのかな?と 思ったくらいで他に指をぶつけたり 爪などにも異常はありません。 そのうち治って忘れているだろうと 思っていたのですがやはり時たま ズキッとします。 神経や血管の怪我や病気など 似た症状のものはあるでしょうか? 今人差し指の側面をみたら 紫色の線が見えています。 関係あるのか元々なのかはわかりませんが 画像を載せさせてもらいます。 元々皮膚は薄くて血管が透けてみえる 部分が身体にあるので血管かもしれません。
6人の医師が回答
5/18から親指の爪の横が少し腫れていて痛みがありました。5/19の朝には腫れが強くなり痛みも強かったため、外科に行きました。針を刺してもらいましたが膿が少ししか出ず、L-ケフレックスとゲンタシン軟膏0.1%を処方してもらいました。 5/20朝には、もっと指がパンパンになっており、激痛で眠れませんでした。 5/21の朝には指の下の方まで腫れていて、親指から腕にかけて赤い線のようなものが見られました。5/22の朝も晴れは引かず痛みも引かないため、皮膚科に行きました。針を刺してもらいましたがまだ膿は出ず、バラマイシン軟膏と痛み止め(カロナール)を処方してもらいました。抗生物質を飲んで3日ですが日に日に悪化しているように感じます。 仕事柄、指先を使うので仕事もできない現状です。 膿を出し切れないと内服の抗生物質だけでは治らないのでしょうか? ここからまだまだ腫れていくのでしょうか?腕の方まで赤くなってきていてとても心配です。 仕事もできないため、また病院に行くか迷っています。 教えていただけますと幸いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 196
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー