牛乳アレルギー 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:970 件

卵アレルギーについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もう少しで10ヶ月の子がいます。 今朝、朝食の終わり頃に、首から背中にかけて赤みがあることに気づきました。 体幹に発赤、湿疹がでて、両腕〉両足にも出ています。 特に発赤と湿疹以外は変わらなく元気です。 昨日の昼、夕と今朝の食事に卵焼き(卵と牛乳を混ぜたものを袋に入れて湯せんにて調理したもの)を3/1と、木綿豆腐焼きを与えました。朝ごはんは、それらに加えて牛乳入りのサツマイモペーストと、イワシのふりかけをかけたご飯を与えました。 元気でしたが、心配だったので病院行ってみました。 病院の先生からは、今まで食べてた(固茹でのゆで卵、レトルトの茶碗蒸しなど)し、昨日の昼夜食べてたので、アレルギーの可能性も低い気もするけど、可能性はなくはないと言われました。 気候や体調などでも出る場合があると。 一応、塗り薬と夕方だけシロップを飲むことになりました。 また血液検査の結果が出てからの判断になるかと思います。 様子を見ながら、今まで同様に卵など与えてもいいと言われました。 夕方の時点で、まだ発赤と湿疹は引いておらず、足の方にも朝より広がっています。 もしアレルギーの場合、こんなに長く発赤や湿疹が続くのでしょうか? 朝以来、昼夜は卵は無しにして、夕方だけ木綿豆腐を一品として与えてます。 あと、シロップを与えて湿疹など引いたら、やはりアレルギーと考えてよいのでしょうか? ちなみに飲んでから1時間経ってますが、変わらずに症状は残ってます。 病院で診察受けているので、この質問に答えにくいかもしれませんが、可能な範囲で意見を聞かせてください。 よろしくおねがいします。

3人の医師が回答

生後7ヶ月のアレルギーについて

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の男の子です。 血液検査で、卵白クラス5(66,5)、卵黄クラス3(12,8)、牛乳クラス3(11,6)、オボムコイドクラス0(0,17)のアレルギー反応が出ました。 卵白は完全除去と言われましたが、乳製品や加熱卵に関しては、アレルギー反応が出ない程度にと言われました。 今まで乳製品は、粉ミルク、ヨーグルトや粉末ホワイトソースをあげたことがあり、ヨーグルトに関しては口周りが少し赤くなることがありました。 蕁麻疹では無く、かぶれのような赤みで痒そうにはしておらず、15分程度で赤みは引きます。 卵白の場合、殻を割った手で子供に触れてしまった時、明らかな蕁麻疹が出てしまったのでアレルギーだとすぐわかりました。 ただヨーグルトの時は、かぶれ?アレルギー?とわからない程度です。 その場合でも除去した方が良いのでしょうか? アレルギー反応が出ない程度、というのがどの程度なのかよくわかりません。 また、オボムコイドは加熱した卵ということですが、卵ボーロやクッキーなどはあげても大丈夫なんでしょうか? 加熱の定義がよくわからず、今はまだあげませんが、ハンバーグやプリンなども食べられないのでしょうか? まさか我が子にアレルギーがあるとは思わなかったので、勉強不足です。 これくらいの数値だと、成長して食べられる可能性はありますか? たくさん申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)