牛乳アレルギー 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:981 件

風邪の時のアレルギー反応

person 乳幼児/男性 -

1歳9ヶ月の男子です。 朝から少し咳が出ており、昼寝のあと 38度の熱。 同時に目の下に水ぶくれのような発疹が出て、痒がったのち30分で消失。 夜に嘔吐2回。 土日だったので病院に行けず、様子を見、熱はほぼ下がり、咳が多少残る程度でしたが、夕方に目の下に発疹が出てすぐ消失。 翌日に小児科を受診、喉が赤いので風邪でしょう。 発疹の写真を見せると、1種の蕁麻疹のようなものです。 風邪薬兼、アレルギー薬を処方しておきます。(ザイザルシロップ、サングレア) アレルギーを持っていなくても体調で蕁麻疹のような反応が出るときもあるし、血液検査をしてもわからない事が多いです。 血液検査しますか? と聞かれたのでお願いしました。 結果、卵 レベル3、牛乳、小麦、バナナがレベル2でした。 今までどれを食べさせても一切アレルギー反応を示した事がなかったので かなり驚きました。 先生には、今まで大丈夫なら継続して与えてあげて大丈夫です。除去等は必要なし。 体調が悪いとき、またもしかすると出るかも知れないけど そうなったらまた受診してくれればいい。 との事でした。 今回気になったのは 今まで風邪を何度も引いてますが 何を食べさせても蕁麻疹など出たことありません。 1、今回の蕁麻疹は、これら食物アレルギーと関係ない可能性はありますか? 2、今までからずっとこのレベルで実はアレルギーを持っていたのか 2歳手前になって今まで大丈夫だったのに、急にアレルギーを発症したのか どちらでしょうか? 3、また、嘔吐は何も食べてなく、発疹も消失して数時間経った後にありました。 これは風邪からくる嘔吐なのか、アレルギー反応からの嘔吐なのか どちらと考えるべきですか? 2回目の発疹時は嘔吐はありませんでした。 以上3点、動揺してしまい長文で申し訳ありませんが お答えいただきたいです。 よろしくお願いします。

8人の医師が回答

出血

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月になる息子ですが、うんちから出血を昨日しました。 普段2、3日に1回しかうんちは出ないのが昨日は3回くらいウンチをしていて(下痢?)夕方のうんちでたくさん血がでていました。(ちょっとついていたというのではなく、結構たくさん) 病院にいったところ、痔の血とは違う粘膜質な中から出ている血のようだとのこと。 実は、春にも1ヶ月くらい下痢が続いて理由が分からなかったことがあって、その時も出血が何回か続いたので、ビタミンKシロップを飲んだり、整腸剤、食物アレルギーが家系的にあるので調べたりしました。その時は、しばらくして、よく分からないまま自然に治癒しました。 食物アレルギーは、牛乳、小麦、卵などたくさん出てしまいました。(上の子がIgE3000を越えるひどい食物アレルギーがあります) 機嫌も悪くなくて、痛がっている様子はありません。 うんちをするときはいつもは唸らないのに、うーんと苦しんでいる感じはありました。 思い当たることは、4日前からE赤ちゃんというペプチドミルクから、通常のミルクに変えたこと。 ただし、その間の4日は何もアレルギー症状らしいことはありませんでした。 あとその日離乳食で、鶏レバーを食べました。 新生児の時の1ヶ月間は、通常のミルクを使っていました。 その後も、時々利用していましたがアレルギー症状は起きていません。 小児科の先生がいうには、普段は、夜1回以外は完全母乳で、アレルギーがあるためなのか、離乳食を食べることを拒否することが多くビタミンKの不足も考えられなくはない・・・ とのことで、今回もビタミンKシロップが処方。 あとは、食物アレルギーの可能性も考えて、ミルクをペプチドミルクに戻すようにとのこと。 あとは整腸剤が出ました。 このまま様子を見てもいいのでしょうか。大きな病院にいったほうがいいでしょうか

1人の医師が回答

生後80日(2ヶ月)男児の湿疹について

person 乳幼児/男性 -

2週間ほど前からの発疹が長期化・悪化してきたので小児科を受診しました。 産院でもらったプロペトと市販の保湿剤がなくなり、市販の別の保湿剤をいくつか試している途中でした。 小児科では問診と目視のみで検査はしていませんが、洗浄・保湿不足や保湿剤のかぶれではなく、アレルギーを疑う(3ヶ月になったら血液検査をすすめる)と言われました。 両親は花粉症とハウスダスト、ネコ表皮アレルギーがあります。 画像のように、ブツブツがまとまって大きなまだら模様となっているところがあります。 腹部はあせものように見えますが、これも湿疹と言われました。脇腹は乾燥して、保湿前は粉をふいている状態です。 発疹のあるところは全体的にカサカサしています。 かさぶたは茶色です。 医師からは ・粉ミルクをE赤ちゃんに変える ・母親の食事から卵・牛乳を抜く よう言われました。 処方は以下でした。 ・ヒルドイドソフト軟膏を全身に ・赤みのあるところに亜鉛華軟膏をヒルドイドの上から重ね塗り ・痒い時はザジテンシロップを内服 以下質問です。 1. E赤ちゃんはアレルギー対応品ではないようですが、変える意味があるのでしょうか。また、今飲んでいるミルクは長く飲んでいますが、急にアレルギー発症するものですか? 2. 母親の卵・乳の摂取は授乳中の子のアレルギーに影響しますか? 3. 検査せずアレルギーを疑うのは妥当なのでしょうか。ステロイド剤の処方がありませんが、指示どおりの対応と様子見で悪化しないでしょうか。 4. 生後すぐから保湿に注力して肌トラブルを起こさないことが、生涯のアレルギー疾患を予防することにつながると聞きますが、現状で既に肌トラブルと判断されますか? 5. 純度の低い白色ワセリンは、赤ちゃんには塗らない方がいいですか? よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

頬の赤みの原因

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月乳児の症状について相談させていただきます。離乳食を始めて16日目にトマトがゆ、17日目に小松菜がゆを食べ、食後30分くらいして両頬が赤くなってきたのでアレルギー科を受診しました。血液検査の結果、米もトマトもクラス0、卵白、牛乳、小麦など他のものもすべてクラス0でした。医師からは、どうして赤くなったかわからないが、アレルギー反応が出ていないので離乳食を普通にすすめていいと言われました。三日ほど前から10倍がゆ一さじから再開し、一日目は赤くなりませんでしたが、二日目と三日目は食後1〜2時間で頬が赤くなりました。口の周りは赤くならず、頬のみ真っ赤になって、一時間くらいで元に戻ります。 前からよく頬が赤くなる子で、外出しても赤くなります。血液検査の結果が出るまで10日ほどミルクのみあげていたのですが、そのときも赤くなっていました。毎回のミルクの後ではなく、10時から12時の間に赤くなることが多いです。離乳食もちょうどその時間です。 長くなりましたが、この状況で頬が赤くなるとしたら、どのような原因が考えられますか?やはりアレルギー反応の可能性は低いでしょうか。毎日、今日も赤くなったら…などと考えながらあげてしまい、非常に疲れます。医師や看護師からは、アレルギー反応は口の周りに出ることが多く、頬だけというのは珍しいと言われました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)