検索結果:958 件
よろしくお願い致します。 ・2歳乳アレルギーの息子 ・昨日16時ごろバター使用の手作りクッキーを食べてしまい、17時ごろ嘔吐、腕に一部湿疹ができる。 ・18時病院受診。抗ヒスタミン薬を飲み、帰宅。嘔吐は7回ほど。アレルゲンを排出し時間がたてば収まると思うと言われる ・帰宅後軽い咳をし始め、今朝40.1度の発熱。 もともと風邪の症状はありませんでした。 アレルギーの症状で発熱はありえますか? たまたま風邪を同時に発症したのか、嘔吐がそもそも胃腸炎によるものだったのか(便は普通です)、よくわからず不安です。 負荷試験で牛乳20ミリをクリアしてますが、手作りのクッキーを食べさせてしまったことを後悔反省しています。
5人の医師が回答
1歳女児ですが、先ほど軽い嘔吐の後全身にまだらに赤みが出ました。 蕁麻疹のようにプクッと腫れている部分もありました。 これまでもたまに肌が赤くなったり痒そうにしていることはありましたが、ここまで全身に赤みが出たり嘔吐したことはありませんでした。 現在、胃腸炎や発熱などの症状はありません。 今まで食物アレルギーなども出たことはなく、吐く前も食べたことのないものは摂取していません。 強いて言うなら目を離したすきにコーヒー牛乳を150mlほど飲んでしまっていたことが気になっています。 しばらく泣いていましたが、数分で落ち着き今は機嫌も良いです。 赤みもまだ残ってはいますが大分引いています。 後日、アレルギーなどの検査を受けた方がよいでしょうか? それとも皮膚科などを受診すべきでしょうか?
4人の医師が回答
7ヶ月です 卵白レベル3牛乳レベル2のアレルギーです 小児科の医師より高いレベルではないため少しずつ食べていって、結果を2週間後に報告してくださいと言われました 今朝小さじ1のヨーグルトを食べたところ、病院にいくほどではないですが、口の周りが赤くなりした 子供の父親がアトピーで、私自身子供の皮膚について心配です 少しでも赤くなるなら食べさせたくないなぁと思ってしまいます 少しくらいの皮膚症状であれば食べさせた方が良いのでしょうか 写真はヨーグルト摂取後です
8人の医師が回答
9ヶ月の子供ですが、たまにミルクを飲むと顔がまだらに赤くなります。 ミルクを飲み終わったら割とすぐ引いていく感じですが、アレルギーなのか、なんなのか、、 ミルクの前は離乳食を食べており、 とある時はおかゆ、にんじん、豆腐、 今日は、パン粥、キャベツ、レバーでした。 離乳食に共通するものもないですし、以前別の日に牛乳を少量(小匙1ないくらい)加熱して離乳食と混ぜて与えたときはこうはなっていませんでした。 これはなんでしょうか……? 心配することでもないのでしょうか? 普段は皮膚の色は均一です。 どうぞ宜しくお願いします。
6人の医師が回答
生後8ヶ月半の娘についてです。 ここ数日、痰の絡んだ咳をしています。鼻水も若干あります。嘔吐や発熱はありません。 痰の絡んだ咳は、泣いたり興奮したりした時と、腹ばいになってお腹が圧迫されるような姿勢になった時に、むせるような形で2〜3回出ていることが多いです。咳で痰が切れない(?)と、しばらくの間少し呼吸音がゼーゼーしている時もあります。 本人は元気でよく遊び、食事もとれるし、授乳も問題なくできるし、睡眠も難しそうではないです。顔色も悪くなく、苦しそうな感じもありません。 質問が3点あります。 1.食物アレルギーの可能性を心配しています。「初めての食品」や「特定の食品」の摂取後に際立って咳が出ているというわけではないのですが、食事後は少し痰や咳が多いような気がしています。もし仮に食物アレルギーの可能性があるとしたら、乳製品(牛乳)が怪しいかなと思っています。食物アレルギーで、痰や痰の絡んだ咳だけが出るというアレルギー症状は症例としてあるのでしょうか。 2.仮に食物アレルギーだった場合、そのアレルギー症状(娘の場合は痰や咳)が数日間続くという症例はあるのでしょうか。 3.受診の目安を教えてください。 よろしくお願い致します。
生後11ヶ月の男児です。 離乳食開始後から、卵も少しずつ卵黄小さじ一杯から始めて食べるようにしています。 生後9ヶ月の時に卵黄を卵一個分食べたところ、1時間後に下痢便があり(その一度のみ、他の症状はなく体調も良い)念の為病院受診しました。その際はアレルギー検査はせず、食べた量が多かったのかもしれないから、また量を減らして少しずつ食べていきましょうとの診断を受けました。 その後量を減らして少しずつ食べ進めていたのですが、本日昼食(12:30)に卵黄一個(バナナと牛乳と混ぜてプリン風に)食べると、1時間後に軟便、夕食後(19:30)にまた軟便が出ました。他に発熱、発疹などの症状はなく、いつも通り過ごしています。食欲もあり、排便時も痛がる様子は見られません。 家族でアレルギーの人はいません。 1、このまま受診せず様子を見ていて良いのか、それともアレルギー検査をした方が良いのか。 2、そもそも、卵は便を緩くする働きがあるのか。 3、卵アレルギーは、どのくらい経ってから、どのような症状が出るのか。 を教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
7ヶ月です。昨晩から両腕(上腕)、両脚、下腹部、背中に赤い湿疹が出ています。 お風呂上がりに特に赤みが強くなります。 写真は1日経った今朝の写真です。 痒がる様子はなく、機嫌もいつも通り良く、食欲もあるのですが、1週間程前から軽い風邪をひいており、熱はありませんが鼻水が少し出ています。(薬でだいぶ良くなりました) 食べ物では牛乳を新しく与えましたが、食べた後に強まったり消えたりすることもないのですが、アレルギーの可能性はあるでしょうか。 顔には湿疹はなく綺麗な状態です。 考えられる症状は何があるでしょうか。
9人の医師が回答
1歳半になる子供が4月から保育園に通っています。 どうも今週月曜から今日まで、お昼ご飯を食べてる最中から顔や首、腕に赤い発疹の様なものが出る、あるいは肌に赤みが出ると報告されました。 割とすぐ引くし、本人は掻きむしる事もせず、吐く事もないですし、ご機嫌にご飯を食べているそうなのです。 また、保育園入園直後に採血によるアレルギーチェックを行い、アレルギーは無い判断を受けています。 加えて、家でご飯を食べている時はそう言った事象は一切起きていません。 (乳製品やバナナ、牛乳、卵も割と食べています) ここで質問なのですが、 1.こう言った事はあるものでしょうか 2.体に赤い発疹、赤みが出てない状態でも病院に行くべきでしょうか(小児科?皮膚科?) 教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
タイ在住です。本格的イタリア料理店で出されたブラッターチーズを表題の子供が欲しがり、少し与えました。十分な加熱はしていないと思います。その後リステリア菌の感染がゼロではないような情報を見つけ心配になり相談しています。 有名な老舗のお店なので、衛生面はしっかりしてるとは思いますが、海外なので日本の衛生規定に沿ってはいません。少量食べて、まだ数時間ですが特に疑われる症状はありません。 アレルギー体質の子で、血液検査で牛乳と卵にアレルギー反応が出ましたが、今はいずれも食すことができています。チーズ自体は今まで食べたことがあり、特にアレルギー症状がでたことはないです。 上記をもとに、以下質問です。 1. 2歳〜3歳児でも加熱なしのナチュラルチーズはまだ食べないほうが良いでしょうか。その場合何歳くらいからが適切でしょうか。 2. リステリア菌感染、発症を心配する場合、どれくらいの期間、どんな症状に気をつけて様子見をするのが良いでしょうか。 3. 乳幼児の場合も、リステリア菌感染していても発症しないケースは多くあると考えられますか。 宜しくお願いします。
生後8ヶ月の娘ですが、本日2回食を食べている途中から口の周りの一部が赤くなり、食事の終盤で目を強く擦るようになりました。また擦っていなかった方の目の下も食後すぐに添付写真のように赤くなりました。 初めて食べるものはなく、量も普段とは変わらずで、牛乳で作ったパン粥と人参・かぼちゃ・りんご少量・いちご・ヨーグルト少量を食べました。 その他に赤くなるところはなく、今は目を擦ることもなく機嫌良く遊んでおり、30分ほどしたら赤みも落ち着きました。 この症状はアレルギーでしょうか。 ご教示賜れますと幸いです。何卒宜しくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 958
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー