牛乳アレルギー 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:958 件

痰の絡んだ咳について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後8ヶ月半の娘についてです。 ここ数日、痰の絡んだ咳をしています。鼻水も若干あります。嘔吐や発熱はありません。 痰の絡んだ咳は、泣いたり興奮したりした時と、腹ばいになってお腹が圧迫されるような姿勢になった時に、むせるような形で2〜3回出ていることが多いです。咳で痰が切れない(?)と、しばらくの間少し呼吸音がゼーゼーしている時もあります。 本人は元気でよく遊び、食事もとれるし、授乳も問題なくできるし、睡眠も難しそうではないです。顔色も悪くなく、苦しそうな感じもありません。 質問が3点あります。 1.食物アレルギーの可能性を心配しています。「初めての食品」や「特定の食品」の摂取後に際立って咳が出ているというわけではないのですが、食事後は少し痰や咳が多いような気がしています。もし仮に食物アレルギーの可能性があるとしたら、乳製品(牛乳)が怪しいかなと思っています。食物アレルギーで、痰や痰の絡んだ咳だけが出るというアレルギー症状は症例としてあるのでしょうか。 2.仮に食物アレルギーだった場合、そのアレルギー症状(娘の場合は痰や咳)が数日間続くという症例はあるのでしょうか。 3.受診の目安を教えてください。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

海外在住の2歳9ヶ月、ナチュラルチーズによるリステリア菌の心配

person 乳幼児/男性 - 解決済み

タイ在住です。本格的イタリア料理店で出されたブラッターチーズを表題の子供が欲しがり、少し与えました。十分な加熱はしていないと思います。その後リステリア菌の感染がゼロではないような情報を見つけ心配になり相談しています。 有名な老舗のお店なので、衛生面はしっかりしてるとは思いますが、海外なので日本の衛生規定に沿ってはいません。少量食べて、まだ数時間ですが特に疑われる症状はありません。 アレルギー体質の子で、血液検査で牛乳と卵にアレルギー反応が出ましたが、今はいずれも食すことができています。チーズ自体は今まで食べたことがあり、特にアレルギー症状がでたことはないです。 上記をもとに、以下質問です。 1. 2歳〜3歳児でも加熱なしのナチュラルチーズはまだ食べないほうが良いでしょうか。その場合何歳くらいからが適切でしょうか。 2. リステリア菌感染、発症を心配する場合、どれくらいの期間、どんな症状に気をつけて様子見をするのが良いでしょうか。 3. 乳幼児の場合も、リステリア菌感染していても発症しないケースは多くあると考えられますか。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)