満33歳。身長172cm 体重概ね65kg前後で推移しています。
5年ほど前から痛風の罹患がありましたが、予後良好で、現在フェブリク10mgを2日に1回飲んでいる程度です。今年度の検診結果はまだですが、昨年度はこれで尿酸値5.7でした。
高脂血症も同時期に罹患がありましたが、今は痩せて経過観察。LDL概ね130程度(ロスバスタチンでrgptが漸増しまったので、この程度なら経過観察と言われています)。
血糖値5.3〜5.4くらい。
痛風罹患時に、血圧を気にしろと言われてから測っていたのですが、初めての生活習慣病なのとその時の私生活の状況で1日30回程血圧を測る軽いパニックに1年程陥ったことがあり、自宅含め白衣高血圧に今でもなり気味です(当時は150/85/105とかでした。最近は前よりはましですが心拍は100くらいいきます)。
父親が海外で死亡しており、死因不明ですがおそらく心筋梗塞などではないかと思われます。
ここ1年くらい、気まぐれに血圧を家で測ったり、年に1回の検診をしていましたが、下の血圧がどうも特に高いように思います。
以下は全て4年分は会社の健康診断データです。7月頭に計っています。
2022年 138/74→122/84
2023年 127/77
2024年 データ忘れましたが大体118/80くらいだったはずです。
2025年7月8日 133/87→132/82(心拍95)
昨日血圧を測定してから、自宅で夜(入浴後1時間程度.22:30)の時点で、
107/82/76、107/71/76、100/65/76
今朝起床時(排尿後すぐ。食前、5:00)の時点で、
121/93/81、121/88/72、113/83/75
でした。
参考程度に、5年前に通院開始直前で血圧を自宅で測った時は、97/60程度。
3年ほど前に測った時は105/60程度
1年〜半年前に測った時は 120/75〜80
程度だったと記憶しています。
現在の生活状況
・仕事デスクワークフルタイム、通勤片道2時間。うち片道徒歩20分移動あり。他に運動はなし。
・育児中で夜泣きが続いており夜間複数回起きる。疲労気味。
・食生活 朝:グラノーラ 昼:塩分3g程度の弁当 夜:家庭食(サラダあり)。甘いものは1日1回夕飯後に食べます。
・長風呂好き。39〜40℃の湯に10〜20分程度入ることが多いです。←心当たり。
質問は、
・どの程度の期間自宅血圧を測り、どの程度の条件が揃ったら通院相談をするべきか。
また、先生方ならば降圧剤服薬を推奨しますか?
・やはり長風呂はやめた方がいいでしょうか。その他、生活の改善案がありましたら伺いたいです。
・ここ数日、子供を抱っこすると左肩に電気が走るような痛みが出ることが何回かあるのですが、これはあまり関係ないと思っていいでしょうか。それほど肩は凝っていない気がするのですが…。
長々とすいません。よろしくお願いいたします。