現在、34歳、身長171センチ、体重57〜58キロ程
昨年3月に職場の健診で血糖値141(昼食後3時間後)、Hb A1c5.7%でした。
以降週2〜3回、ボクシングのフィットネスや自転車、食事も間食を減らして野菜を増やし白米の減量など(全体的な食べる量は変わっていません)の対策をしてきました。
11月に仕事終わり、内科に行く事があり、その際採血をしてもらいました。晩御飯食べて90分後でしたが血糖値163、
Hb A1c5.7%でした。また3月時点では63〜64キロ程の体重が上記体重まで減りました。
1回だけ栄養指導を受けて以降は通院等の指示はありませんでした。
痩せすぎるのも糖尿病リスクを高めると思いますし逆に食べる量を増やしたり、運動量を減らし体重を増やすのも血糖値が上がり糖尿病リスクが上がるのではないかと思ってます。
最近は腕立て伏せやスクワットなどの筋トレ、タンパク質を多く摂取するようにしています。
今後どのように対策していくのがいいと思いますか?
先生方のご意見をよろしくお願いします。