痰の塊 血も混ざるに該当するQ&A

検索結果:130 件

痰に血の塊の様なものが混ざる

person 40代/女性 -

46歳女性です。 1ヶ月ほど前から、 5日に一回位、鼻と喉の間の辺りにネバネバした痰が絡む?降りてくる?ような感覚があり、口から出すと粘りの強い、若干黄色っぽい痰の中に、5ミリ角程度の血の塊のようなゼリー状のようなものが混ざっています。 鮮血というより、赤茶色?レンガ色のような塊です。 塊の部分以外は無色か黄色で、 その塊が出る時以外の痰は、出ても無色透明です。 鼻水も出ません。 鼻詰まり感も 全くなく、鼻の穴に血が出る様な荒れは、今のところ無さそうです。歯茎からは時々歯磨きの時に出血することはあります。 毎年人間ドックは受けていて、今年は数ヶ月前に受け、血液や肺のレントゲンや、胃カメラなどしましたが異常なしです。咳や鼻水の症状もありませんが、元々昔から、痰は時々絡み、鼻の奥を少し吸う様にして口から痰を出す癖はあります。 調べて後鼻漏というものを知りましたが、症状がなくてもしてしまうので、癖の様なものでしょうか。 鼻からのカメラは何年もしていないので、鼻と口の間に何か病気があったら…と不安になっています。大変な病気でなくても、鼻の奥からこのような塊の様なものが出ることがあるのでしょうか。

2人の医師が回答

痰に血の塊のような物が混ざる。肺がん?

person 40代/男性 -

40歳の男性です。タバコは10年前に辞めて以来吸ってないです。 2週間ほど前に鼻血と血痰が出たため、耳鼻科を受診してスコープでみてもらい、両方の鼻粘膜が切れて出血していることを確認。これが原因とのことで様子見になりました。 鼻を噛むと血が出てたのが1週間前に治ったのですが、ここ最近喉の調子が悪く、奥に痰が詰まった感じと黄色い痰がなんども絡んでうまく出せなくなってきてます。1日に数回空咳が出る状態で昨日咳をした際に血の味がしたため出したところ痰に赤錆色の小さい塊が入ってました。 以前から喉の詰まり感を感じることは比較的ありましたが、血痰?だけ治ってないこととつまり感が悪化してるのが気になってます。 率直にいうと肺がんや胃がんなどの不安があります。 祖父が40歳で膵臓癌で亡くなっており、精神的な不安感も強いかもしれません。 ・胃カメラや呼吸器内科を受診するのが望ましいでしょうか? ・喉のつまり感はでたりやんだりを繰り返します。比較的人が多いところや狭いところ、空気の冷たさやストレスで感じやすいのですが、ガンでも起こりうるのでしょうか。また、マスクをするとつまり感が和らぐ感じがします。 ・人間ドックを2024/9に行っており、その際には胸部レントゲンは異常指摘されませんでした。肺がんの可能性はありますか?胃カメラは2022年に最後行ってます。

5人の医師が回答

うがいの時に出る血痰?が一年近く断続的に続きます。

person 40代/女性 -

43歳女性です。 昨年9月から、うがいの時に断続的に血が混ざります。 咳はありません。 経過 昨年9月に片側の副鼻腔炎になったが12月には完治。 9月と10月に1回ずつ茶色い痰、11月19日から28日までに6回わずかなピンク混じりの痰、12月6日から12日まで5回茶色の痰あり。朝のうがい、時々日中のうがいの時。 この間、耳鼻科にて11月は上咽頭からの出血あり、12月はカメラでは出血源なし、最終的に副鼻腔炎も治り鼻が原因ではないかもと。ただすでに11月に呼吸器内科で肺CT、喀痰細胞診に異常なく、耳鼻科、呼吸器内科では様子を見るよう言われた。念の為1月に気管支鏡検査も異常なし。 その後、年末に風邪をひいて別の耳鼻科受診し、やはり血痰という意味では鼻カメラも異常なし、念のためと年明けに上咽頭から扁桃のMRIを撮り異常なし。しばらく2ヶ月ごとに血痰の経過観察のためカメラをしましょうと言われていた。その後も月に数回同様の症状が続く。 5月、子供も鼻づまりがあり別の耳鼻科で一緒に鼻カメラを受け、慢性上咽頭炎があり血痰の原因である可能性があると言われた。しかし、定期的に受診しているかかりつけの耳鼻科では2週間後に鼻カメラをして上咽頭炎ではないと思うと。 歯科も昨年12月に受診して、軽い歯肉炎は血痰の原因にはならない程度、胃カメラも年末問題なし。 5月末の鼻カメラ後、6月は同様の症状あり、7月は血痰なく、鼻カメラは3ヶ月受診ない状態。 先週と昨日、少し喉の痛みを感じて昼間うがいをすると、赤い小さな塊が水道に流れた。喉の痛みは軽くの翌日には治る程度。 因みに5月から右胸の痛みがあり肋間神経痛として整形外科に通院中。その診断のため6月に内科で胸部レントゲンを受け異常なし、また昨年11月血尿もあり泌尿器科にも受診したりもあり、かかりつけの内科の先生が念の為と出血しやすい病気がないかと血液検査をしてくださりこちらも異常なし。 かかりつけの耳鼻科には3ヶ月ぶりに受診するつもりですが、また問題ないと言われるのかなと… ご質問です。 1.近く呼吸器内科にも再度受診した方がよろしいでしょうか?このように断続的に血痰が続く場合、耳鼻科以外の受診や検査、特に肺?、についてはどうすればよろしいでしょうか?受診のタイミングや、CTなどの検査内容や頻度について教えてください。 2、他に受診が勧められる診療科、可能性のある原因があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

黄色い痰の塊

person 30代/女性 -

お世話になります。 2年前ほどから痰に悩まされています。毎日黄色い痰の塊が溜まると声が出なくなり、咳をして痰を出すと戻る、と言った感じです。一年半程前に、痰に血が混ざる症状で呼吸器科を受診し、気管支鏡までしました。結果、気管支が浮腫んでいるし、アレルギー体質という事もあり、気管支喘息と言われ通院しています。レルベアを毎日吸引していますが、痰は冬になると酷くなる気がします。 先日、声が完全に潰れるような風邪を引きました。鼻水はいつも微妙にありますが、ひどくなったりはしませんでした。 痰も量が増え、膿性の灰色がかった色から、黄緑色になりました。2~3日様子を見て酷くなるようなら病院に、と思ったのですが幸いいつもの痰に戻り、受診はしていません。 ただ、呼吸器科にかかる以前、百日咳になった時に別の病院で喀痰検査をした時に溶連菌とインフルエンザ桿菌が見つかったと言われましたが、治療はされないままでした。 そのまま今も菌が居続けたりするのでしょうか? 喉もよく痛くなったりするし、調べてみると、慢性気道感染症なんじゃないかと疑い始めた次第です。 となると、レルベアは意味がないのでは? 慢性気道感染症の検査は喀痰検査ですか?治療は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)