痺れの原因 40代に該当するQ&A

検索結果:2,569 件

手足のしびれ

person 40代/男性 -

相談場所が違うかも知れませんが宜しくお願いします。 二週間程前から、就寝中に灼けたような痛みと痺れで目が覚めます(特に右手の小指と薬指から肘の内側にかけて)。 体重がかなりあるほうなので、最初は自分の体重で痺れたのかと思っていました。 ただ一週間前から、痺れが両手足と顔の唇にまで出るようになりました。慌てて街の内科と整形外科と脳神経外科を受診しました。レントゲンとCT(脳)では、年齢から来る骨の変形が首と座骨当たりにあるとの事ですが目に見えた異常ではないとの事です。 全部の先生が糖尿病特有の症状だと言われ、血液検査しましたが結果は大丈夫との事です。 持病で血圧も高く、薬を呑んでも目眩がするだけであまり下がりません。体重から来る高血圧ではなく他に原因があるかもと、念の為と言って特別な血液検査と言うのもしてみました。昨日検査結果を聞きに言った所、ドーパミンの数値が通常の四倍の数値がでていて、これが影響しているのではないかとの事です。 二年程前から、左の肩甲骨辺りの背筋痛にも悩まされています。酷い時には痛みと言うか張ったような感覚が肩から、左のこめかみに抜け目眩のような症状で立てなくなります。これもMRI等で色々検査しましたが、原因不明の為、解りません(寝違えて良く首を痛めるので、そのせいとも言われました)。ブロック注射やトリガーポイントと言うのもしましたが効果が無く、痛み止め薬類は一切効きません。鍼やマーサージでごまかしています。ただ肩甲骨付近は電気を流しても感じません。 内容が二転三転してしまいましたが、今も痺れで目が覚めて眠れません。これらの症状で何か考えられる病気があれば教えて下さい。 特にドーパミンの数値が高くなる理由についてお願いします。 数値は基準値0.00〜0.03の所が0.12ng/mlでした。血圧が高いのは五年ほど前からです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

右肩や腕のピクつきの程度と疾患の可能性について

person 40代/男性 -

40歳男性、脳性麻痺による四肢体感機能障害ありです。 ◯既往歴など ・2014年に頸椎椎間板ヘルニアを発症、右腕全体に強い痺れと脱力、体幹にも筋力低下と痺れ。椎弓形成術を受け、右腕の三角筋や上腕三頭筋の筋力以外、ほぼ回復。 ・5年ほど前、筋肉の断続的なピクピクが気になり近所のA内科を受診(ドクターの専門が脳神経内科)→問題ないとされ、次第にピクピクは消失。 ◯現状 ・4月末から右肩三角筋のあたり、右上腕と前腕の断続的なピクピクという震え。たまに左肩もピクピク動く(左右ともに筋力低下の自覚なし、握力にも変化はなし、筋萎縮なし) ・気にならない日もあれば、とても気になる日もある。震え方は1〜2回/秒か、3〜4回/秒ピクピクと動く。長くて数秒。安静にしていると右肩や腕が少し揺れる程度の強さ。 ・5月末にA内科を受診。右腕や肩を触診。口内を視診。筋力低下や筋萎縮はなし。球症状、構音障害なし→ALS等の神経由来の疾患には否定的。 ・6月末に障害者専門病院(B病院)にて内科の定期診断。同じくALS等の神経疾患には否定的。 Q1.右肩や右腕のピクピクは、痙攣発作というほどのものですか? Q2.頭重、頭痛や見えにくい、聞こえづらいなど他の症状はないものの、脳腫瘍の可能性はどの程度考えられますか?(痙攣は症状に含まれると聞きましたので) Q3.強い痛みや痺れがないことから、今のところ頸椎が原因とも言い切れないとB病院では言われましたが、頸椎のダメージが原因で筋肉のピクつきはどの程度あり得るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

副鼻腔炎で頭痛、めまい、しびれはあり得るか

person 40代/女性 -

後頭部の違和感(頭痛まで行かないが後頭部の頭重感やぼわーんとした感じがある)と、ふわふわする感じ(動けないほどの目眩ではないが、目眩がきそうな感じがする)が、3週間程続いています。日によっても時間帯によっても症状の重さに波があり、規則性は見つけられません。たまに両肩から指先のしびれ感やうっすら胃が気持ち悪いときもあります。冷えや自律神経かと思い、背骨や上半身ストレッチ、1日最低6千歩のウォーキングは何とかやっていますが、動いて楽になる実感も薄いです。昨日1日中急に症状が重かったので脳神経内科で脳MRIをやりましたが頭痛目眩しびれに繋がるものはないので、神経や筋肉の緊張から来る緊張性頭痛による症状ではないかとのことでした。また、右鼻にたまっているものが見えるので副鼻腔炎だろうがこの症状には直結しないと思うので治療に急を様さないのでは、とのことでした。 そこで質問です、よろしくお願いします。 1. 副鼻腔炎が原因で頭重感目眩しびれが出ることはあるか  2. 抗生物質で他の体調悪化を起こすことが多く(クラビットは動悸がするのでNG、他フロモックス等では胃腸をやられるプラス倦怠感が数週間続く)、抗生物質を使わない治療法があるか

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)