発作性心房細動 50代に該当するQ&A

検索結果:283 件

カテーテルアブレーション術後の心拍数の上昇について

person 50代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 2021年5月21日に発作性心房細動のため、カテーテルアブレーション手術を受けました。術後4か月になります。最初の一か月半ほどの間に3回の心房細動の発作がありましたが、その後は期外収縮などの不安定さはあるものの発作自体は起きてはいません。 不整脈薬のベプリコールは、手術後2ヶ月で一日2錠から1錠に減り、3か月後の8月いっぱいで終了となりました。 心配しているのは、心拍数が高いことです。日中の活動時は95位になっています。そのため、少し急いだりする程度で100を超えてしまいます。(就寝前は80程度にはなりますが。) ベプリコールが2→1錠、1→0錠と減るたびに、心拍数が上がっていっています。 担当医の先生からは、術後心拍数が上がったことは手術が成功した証拠であり、その後は次第に安定すると伝えられていたのですが、術後4か月になっても下がってきません。 まだ、この状態がしばらく続いたとしても、大丈夫なのでしょうか。 携帯心電図で図ると、「不規則な調律」との表示がたびたび出ます。参考までに、1回分の心電図を添付してみます。 ちなみに、手術前の心拍数は60位でした。 ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

閉塞性肥大型心筋症の完治もしくは症状緩和の方法

person 50代/女性 - 解決済み

3年前、健診で再検査を勧められたコトをきっかけに、再検査・再々検査の結果、以下の診断を受けました。 ・閉塞性肥大型心筋症 ・中等度僧帽弁閉鎖不全症 ・発作性心房細動 ・WPWの疑い 動悸・胸痛・呼吸困難になる発作を起こす回数が増え、意識を失うことも数度。 昨年1月、勤務中に発作を起こし救急搬送。 このときの検査で、カテーテルアブレーションを勧められ、昨年7月に受けました。 発作は、劇的に無くなりラクになりました。 でも、発作ほどではなくても時々胸が詰まるような感覚で息が苦しくなったり、めまいやふらつきが起こります。 ちょっとしたことで、激しく息切れし、動悸が激しいコトもあったり… いま診ていただいてる先生には、閉塞性肥大型心筋症のせいだと言われています。 コレを完治させる方法はないのでしょうか? 確かに去年までに比べると、ホントにラクになりました。でも、速歩きやちょっとした階段の昇降や少し重いものを持っただけでも苦しくなってしまうのは日常生活でツラいです。 現在、以下の薬を服用 ・ミカルディス錠40mg × 1 ・ペプリコール錠50mg × 1 ・メインテート錠2.5mg × 2(朝夕) ・イグザレルト錠10mg × 1 水分を充分に摂るように言われているので、1日2リットルは飲むように心掛けています。

6人の医師が回答

抗不整脈薬の耐性は有りますか。

person 50代/男性 -

発作性心房細動が有りタンボコール50mgを朝昼晩3回とメインテート2.5mg1回服用してここ2〜3年上手くコントロール出来ておりました。この夏、期外収縮の連発や心房細動が出たため、お薬の変更が有り、プロノン150mg1日3回に変更に成りましたが、コントロール出来ず、サンリズムカプセル50mgを1日2回朝晩服用に成りました。サンリズムカプセルは飲んで3〜4時間は良く効くのですが、直ぐに効かなくなるので、薬効時間の長いタンボコール100mgを1日目2回に成りました。しかし飲んでいても脈は遅く成りますが、期外収縮が長時間続いて薬が効いている様に思えません。薬の耐性が出来る事は有りますか。ちなみにタンボコール50mgを1日3回飲んでいた時に血中濃度を測ってもらった時は150ナノgぐらいだったと思います。現在の投与量の100mg×2回では 用量が少ないのでしょうか?それとも薬が効かなく成ったのでしょうか?まだ、効いているサンリズムの回数を増やしてもらった方が良いでしょうか?このサンリズムもやがて効かなくなるのでしょうか? ちなみに身長185cm体重84kg 飲酒、喫煙の習慣は一切有りません。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

2回目のアブレーションを受けることになりました

person 50代/男性 -

いつもお世話になっております。 10月に、発作性心房細動に対しての2回目のカテーテルアブレーション(以降、RFCAと略させて頂きます)を受けることになりました。 病院側も、次で終わりにしようという意気込みで臨むため、通常よりも少し時間を掛けて行って頂く予定です。 再発状況は、H30年12月に1回目のRFCAを受け、昨年のR1年10月と11月に再発、その後9か月後弱のこの8月に、3回目の再発となります。 (それまでにも、数秒間の心房細動らしき違和感を感じることが月に1回ほどありました) 再発して以降も、抗不整脈薬は特に処方されておりません。 (β遮断薬のメインテートのみ継続服用しています) そこで、 1)1回目のRFCAを受けても再発してしまう主な原因は何でしょう? 2)心房細動の原因となる部位は主に肺静脈付近と伺っており、そのため当該部位を囲むように焼灼するのですが、それ以外の部位が発生原因となっている場合、見つけ出すのはかなり困難でしょうか? 3)今回のRFCAで、運が良ければ心房細動の他、上室性期外収縮も同時に根治する可能性はあるでしょうか? (心室性の場合は無理ですが、上室性なら同じ心房内であり、たまたまヒットすることもあるのではと思います) お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

カテーテルアブレーション後の頻脈 運動の可否

person 50代/男性 -

3週間前に発作性心房細動でカテーテルアブレーションを受けました。最初の2週間は洞調律が続きましたが、1週間前から心房細動が再発し、日によって心拍数が160以上になることもあります。心房細動も頻脈も日によって起きたり、起きなかったりです。心拍数も80くらいの時もあれば、急に160以上になったりという感じです。同時に発熱し、放っておくと38度代後半まで熱が上がります。ただ、解熱剤を飲むと1時間程度で平熱まで下がり、気分的にも全く問題なくなります。マリンスポーツをしていて、術後10日くらいから3日ほど行いました。ただ、今は流石に安静時の心拍数が150を超えていたりするので控えています。 質問ですが、 1.術後脈が早くなることはあるが6ヶ月から1年で落ち着く場合が多いと説明を受けていますが、160を超えるようなことも一般的なのでしょうか。また、その状態が数ヶ月も続くこともあり得るのでしょうか。 2.上述のようにマリンスポーツを行なっており、今は生活の中心になっています。半年も1年も中断することは考えられないのですが、どのようなタイミング(どういう条件が揃えば)再開しても大丈夫でしょうか。 頻脈といっても今のところ立ちくらみや動悸などの症状はありません。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

アブレーション後の緊張

person 50代/女性 -

アブレーション後の不調について既に何件か相談しているものです。 3週間前に発作性心房細動のアブレーションを受けました。現在はエリキュース、メインテート、タンボコールを服用しています。時々期外収縮がありますが、4日前からタンボコールを服用して以来、改善されています。今はだいたい普通の生活に戻っていますが、私は自営業で、週(平均)5日、夕方~夜にかけて3時間仕事をしています。ほぼ座っているだけの仕事で、大した運動量はありません。ただ、私自身が責任を持たなければならない数時間であることから、何かと不調な術後の今は、仕事に出かける前は、緊張や息苦しさで、かなりつらくなる事があります。(そのときは、動悸や頻脈はありません。脈跳びは多少あると思います) 私は、これまでにパニック障害と診断されたことは無いのですが、身近にパニック障害で苦しんでいる人がいて、私の仕事に出かける前の状況も近いかな…と思ったりしています。 仕事は徐々に減らしたいのですが、現在、急にすべてを辞めるわけにもいかず、困っています。このように仕事前の緊張で辛くなれば、主治医に話して、不安を抑える薬などを処方してもらうことはできるでしょうか?それとも、べつに心療内科などで相談したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)