発作性心房細動 50代に該当するQ&A

検索結果:284 件

2回目のカテーテルアブレーションを受けるにあたって

person 50代/男性 -

いつもお世話になります。 発作性心房細動に対しての2回目のカテーテルアブレーションまで、あと1週間余りとなりました。 その数日前には、アブレーション前の精密検査が控えております。 (経食道心エコーだけは、必須と分かっていてもやはり抵抗感がありますが・・・) そこで、 1)前回(2年前弱)と同じ病院、同じ先生に執刀して頂きます。 その先生はまだまだ若い方ですが、この2年弱の間、更に経験を積まれたことでレベルも向上されていることを期待してもよろしいでしょうか? 2)アブレーション1回目での根治率は、約80%と伺っていましたが、残念ながら自分の場合は残り20%のハズレ枠に入ってしまいました。 ただ、発作が起こる頻度はアブレーションを受ける前より明らかに減少していることもあり(70~80%は減少したと思います)、全く無駄ではなかったかもしれません。 しかし、自分の場合は心筋梗塞の影響で心房細動持ちになったと思われ(心筋梗塞発症と同時に、心房細動を経験しました)、このようなケースの場合は、やはり根治率は下がってしまうのでしょうか? 3)2回目でも上手くいかなかった場合は、3回目のアブレーションも考えていますが、もし3回目もNGだった場合は、アブレーションは諦めた方が良いでしょうか? (複数回受けることができるといっても、やはり限度があると思われます) 願わくば、今度のアブレーションで心房細動から解放されたいと思っています。 (発作中は自覚症状がひどく、とても仕事ができる状態ではありません) (特に深夜帯での発作が多く、ひどい時は30分に1回は排尿にトイレに行くため、寝不足にもなります) お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教授の程よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ここ最近、徐脈と正常脈が繰り返し起こっています

person 50代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 3月の上旬から、徐脈と正常脈が繰り返すことが、ほぼ毎日生じるようになりました。 以前から期外収縮はありますが、1回でも脈飛びを感じたら、それが引き金になったかのように次第に脈飛びの回数が増えていき、最終的には徐脈の状態(1分間に40弱)になってしまいます。 ずっと続いている訳ではなく、暫く後に正常脈(1分間に60前後)に戻りますが、それもほんの一時で、再び徐脈が続きます。 (割合としては、徐脈7:正常脈3といった感じです) (徐脈状態になっている時は、胸に圧迫感を感じ、また血流が不足するためかフワフワ感もあります) なお数時間後には、いつの間にかこのような症状は治まっております。 一度だけ、この状態の時に病院に駆け込み、心電図を取ってもらいました。 心電図を取ってもらっている間は徐脈状態が続いていたため、画面上では「高度な徐脈」と赤く表示が出ていたため、かなり気になってしまいましたが、先生(この時の外来医師は循環器専門外)の判断では、同時に行った血液検査では特に問題がなかったため、異常なしと言われました。 てっきり私は、今まで二段脈が継続していたのだろうと思っていましたが、心電図では期外収縮の判定がされず、新たに徐脈性の不整脈でも生じているかと思い、かなり気になっております。 (ちなみに2年前に心筋梗塞を生じており、またここ最近は生じていませんが、発作性心房細動も持っています) (同じ時期に母が入院してしまい、何かと苦労しているのも一因かもしれません) 乱文で申し訳ございませんが、新たな不整脈を生じていることを疑っておくべく、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

心房細動が起こりそうになった場合の対処法

person 50代/男性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 4年半前から発作性心房細動に悩まされています。 (初回は、急性心筋梗塞の合併症?として発作が起こっていました) 1年9か月前に1回目のカテーテルアブレーション(以下RFCA)を受けましたが、残念ながら10か月後に1回目、その1か月後に2回目、それから約9か月を置いて、この8月に3回目の再発がありました。 この10月に、2回目のRFCAを受けるのですが、今朝方も3時過ぎにふと目が覚めたら胸部に不快感があり、脈をとってみたら期外収縮が頻発していたため、心房細動の前触れではと感じました。 (2段脈・3段脈がしばらく続いていましたが、期外収縮の連発らしいものも感じ、瞬間的に心房細動も起こっていたかもしれません) デパスを飲んでしばらく様子を見ていましたが、1時間ほど経過したら期外収縮の回数は減少し、その後いつの間にか寝てしまい次に目が覚めた時には、ほぼ完全に治まっていました。 今までも同じようなことを数回行ったことはありますが、それまではデパスが効き出すまでに心房細動に移行してしまい、今回が初めての成功例かもしれません。 そこで、自分で心房細動が起こりそうと感じた場合、今回のように早めにデパスを服用すると良いでしょうか? (今までは予防の意味で就寝前に服用することもありましたが、デパスは処方でしか手に入らないため、あまり好ましくないかもしれませんが輸入薬のハイプロン(ザレプロン)で代用することが多いです) それとも、他に何か良い対処方法はあるでしょうか? あと、以前に病院から頓用として処方してもらったベラパミルという薬もあります。 次のRFCAまで何とか平穏に過ごしたく、お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教授の程よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

心房細動カテーテルアブレーション後の不整脈について

person 50代/男性 -

発作性心房細動と診断されカテーテルアブレーションを受けました(現在術後1か月)。 術後から体調がよく、アップルウォッチの心電図でも等間隔で綺麗に波形が並んでいるのを見るたびに嬉しく思っていたところです。また、高血圧症のため日課になっている血圧測定のおいても、術前に頻発していた不整脈マークがまったくなくなりました。 ところが術後19日目の夜、血圧計に不整脈マークが現れるようになり、アップルウォッチの心電図も徐々に乱れてきました。翌日からは体調も悪くなりアップルウォッチでは「判定不能」「記録状態が良好でない」と常に表示されるようになり、そのうち「心房細動」が何度も表示される状況になりました。 その体調の悪い状態が5日ほど続いて、現在は体調こそ多少良くなりましたが不整脈は続いています。心電図の方も「心房細動」が表示されることは少なくなりましたが、波形を確認すると脈は乱れています。術前より悪い状態です。 また、脈拍も計測する機械によりバラバラで、アップルウォッチでは安静時100を超えたかと思えば血圧計では逆に40と表示されたりします。 自分でも調子が悪いなと感じるときにアップルウォッチで脈拍を計測すると、100前後を表示した1分後にと40となったりするので、波形が相当乱れているのかなと思い心電図を見るとやはり、脈が連続して打ったと思ったらしばらく飛んだりしています。 術後の2週間がとても調子が良かったもので、今、すごくショックを受けています。 不整脈が出てから1週間たっても術後の調子に戻らないため心配です。また、血圧計の不整脈マークもいまだ消えません。 これらの症状も炎症のためと考えていいのでしょうか?術後の状態に戻れることをきたいしてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

カテーテルアブレーション後、胸の違和感

person 50代/男性 -

2ヶ月前に発作性心房細動でクライオバルーンでのカテーテルアブレーションを受け、予定通り5日で退院、その後心房細動は全く出なくなりましたが、胸全体に詰まったような、張ったような違和感、時折痛み(前から背中に抜けるような感じ)、何か息苦しいような不快感など、が、いずれも我慢出来ないほどではないが頻繁に出るようになりました。違和感が強い時に脈を測っても不整脈はありません。気になるのは血圧計の脈拍数を見ると違和感の有無に関係無くいつも大体50回/分前後と徐脈気味ということです。 薬は術後もサンリズム、ビソプロロール、リクシアナ、ノルバスク(高血圧治療で発症前から)、あと最近から高脂血症の為アトルバスタチンを服用しています。 また同時に行った睡眠時無呼吸症候群の検査で重症診断を受けて今CPAP治療中です。 最初はアブレーションの影響で一時的に出るものかと思っていましたが、2ヶ月経っても治まる気配がなく、少し不安を感じています。少し強めの運動も復活させたいのですが躊躇しています。 担当の専門医の先生に訴えても、アブレーションは上手くいったし、心電図や術前のCTには異常なく、合併症はあまり考えられないとのこと。異常が無いならもう少し詳しく解説頂ければ有り難いのですが、明確な答が返ってきません。 因みに退院時点で3ヶ月目にCT、心エコー、6ヶ月目にホルター心電図が予定されています。 自分自身としては、薬の副作用かなとも思っているのですが、このような違和感の原因として考えられるのはどのようなものでしょうか?良くても悪くても、知った上で今後の養生をしていきたいと思っております。

3人の医師が回答

メインテートを増やして頂きました

person 50代/男性 - 解決済み

いつもお世話になります。 ここ最近期外収縮が酷く、正直なところ生活の質も下降気味だったため、メインテートを2.5mgから5mgに増やして頂きました。 (掛かりつけ医の先生は、2.5mgから5mgに増やしたところで特に変わりはないと仰ってみえましたが、増量を強く要望し、渋々処方して頂きました) 先月頂いた薬がなくなり次第、服用を始めようと思います。 (1包化されていることもあり、それを先に使い切らないと勿体ないと思いまして) そこで、 1)個人差はあるかもしれませんが、メインテートが倍増したことにより、今までよりも効果の違いを実感できるでしょうか? これで期外収縮の回数がある程度でも減ってくれれば、嬉しい限りです。 2)頻脈性心房細動にも効果があるようですが、現在自分は発作性心房細動があり(昨年1回目のアブレーションを受けましたが、少し前に再発してしまいました)、これについても今までより発作予防の効果が向上することを期待できるでしょうか? 3)2年半前までは、メインテートは5mg服用していましたが、アムロジピンも併せて服用していたこともあり、血圧の下がり過ぎによりふらつくことがあったため、2.5mgに減量された経緯があります。 今年の夏にアムロジピンは中止、現在はメインテート2.5mgだけで正常血圧を保ってきましたが、今回5mgに増量したことにより、一気に血圧が下がってしまうリスクはあるでしょうか? 4)基本は毎朝1回服用ですが、2錠に分けていることもあり、朝・夕に1錠ずつの服用はNGでしょうか? (24時間まんべんなく効果が持続することもあり、逆に良さそうな気もするのですが) お忙しいところ申し訳ございませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

不整脈でカテーテルアブレーション

person 50代/女性 - 解決済み

10年ほど前から不整脈を持っており 一番最初は発作性心房細動で救急で診てもらい点滴をして治まり、それからは心房細動は起きなかったのですが、期外収縮の連発がひどくアブレーションを1回では治らず2回やっています。それから数年何もなかったのですが、2年前に動悸がして脈が130あり 病院についた頃には治まってしまい、 先生も何の不整脈なのかわからないと の事で携帯用の心電図の購入を進められ持っていました。また去年の9月に久しぶりの心房細動が起き、 先生と相談してアブレーションをやる事にしました。術後3ヶ月はサンリズム、エリキュース、元々高血圧で服用しているアテノロール、アムロジビンを服薬しています。そして今年の7月にまた前回起きた130の動悸がして携帯心電図で測り先生にみせた所、心房頻拍との事で、アブレーションをやっておこうと言われてやりました。サンリズム、エリキュースを3ヶ月服薬、術後5秒ほどの動悸が たびたびあり、先日頻拍が発生しすぐサンリズムを服用15分ほどで治まりました。その事を先生に言ったら、左はバッチリ焼いているから左じゃなく右から出てるやつかも…と仰って薬を飲んで様子みようと言われました。 ここでお聞きしたい事は〜 1-心房頻拍のアブレーションをした時にどうしてどこから不整脈が起きてるか右左全体を詳しく診てくれないのでしょうか?そういうものですか? 2-薬を止めたらまた発作は起きる確率高いでしょうか? 3-右だか左だかわかりませんが、どこからきている不整脈か検査はしないものなのでしょうか? 4-アブレーションは計4回しています が何回までできるのでしょうか? アブレーションをやって元気になる メリットもあり嬉しいのですが、今後デメリットの方が大きいのなら考えなくてはいけないので、先生方のご意見お聞きしたいです。宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

息苦しさの原因がわかりません。

person 50代/男性 - 解決済み

18年頃から、5-8月に集中して雨の日前後に息苦しさを感じるようになってきましたが、今年から症状が頻発してます。7月末からは喉痛、微熱(37.5度以下)を伴っています。水を一口飲むだけで心拍数も一気上昇します。毎食大苦戦し2週間で大分痩せたました。気道が狭くなる感覚があり会話が苦しいです。PCR検査は陰性。寝ているときの方が非常に楽で午後の方が声のカスレを伴い症状が強いです。就寝中は問題無し。個人内科で処方されたバナン、ブルフェン、メジコン、トランサミンで一時的にはわずか楽になった程度。8/8以降、別の病院で、ボナクリンテープ-->オンブレス吸引薬-->シムビコートタービュヘイラー+デザレックスと試し、半分程度楽になりましたが十分ではありません。8/23以降微熱だけは収まっています。5月以降嚥下時にむせる症状も常にありましたが、オンブレスを夕食2時間前に吸入した時は、嚥下に問題は無くなり非常に食事が楽でした。それまでは夕食後吸引だったので、効果が切れる前だったんだと思います。一方シムビコートはこの方法では特別には楽にはなりません。また声かすれへのシムビコートの即効性はありません。肺CT問題無し。心電図、心エコー問題無でした。喘息でもなさそうとも言われました。参考まで別途呂律が回ない症状あることからSBMAが疑われており別途脳神経内科病院に1月から通院継続中。舌筋電図がグレーゾーン(2月)でしたことと7/2の呼吸機能検査に問題は無し。また15年食べ物飲み込む毎に数秒発生する不整脈突然発症し、一旦発作性心房細動の診断を受けたましたがデパスを服用したら発作は治り、それ以降の発症はなし。ここまで喉の痛み及び痰のからみと息苦しさが連動している感じはあります。総合病院紹介されて先週から受診してますが各種検査を受けることになりました。上記から何が考えられるでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)