発作性心房細動 50代に該当するQ&A

検索結果:284 件

心房細動アブレーション後の上室性期外収縮多発について

person 50代/男性 -

過去3回発作性心房細動(継続12〜18時間程度)があり,先月中旬にアブレーションで熱焼灼(肺静脈隔離,三尖弁側リエントリ切断,上大静脈隔離)を実施。 退院後3週目位までは徐々に落ちついてきていたが,4週経過後くらいから期外収縮が増え始め,5週経過後の現在,上室性期外収縮(オムロン携帯型心電計で波形確認,波形の広がりがないので心室性ではないと判断)と思われる不整脈が継続して頻発するようになった。 具体的には心拍が3〜15拍につき1回,1分あたり5〜10回程度の発生が見られ,それが既に48時間以上継続している。心電計で1回30秒の計測を複数回行ってもいつも正常と判定されることがほぼなかった(心拍が一定ではない,波形に乱れがある判定)。心拍数は安静時80前半(術前58〜65程度),軽作業で90前半くらいである。「期外収縮は心拍数が高いときには殆ど起こらないので,軽い運動をするのも効果的」とのアドバイスをもとに昨日実施してみたところ拍動が一時一定となったが,本日は奏効しなかった。 術後しばらくは心筋が不安定なため,心房細動や他の不整脈などの症状が出ることは承知しているが,あまりに頻度が高く,継続時間も長く,徐々に悪くなっている為不安になっている。 (質問) 1.現在のこの状態は,危険な範囲でしょうか,それとも術後想定される範囲でしょうか。 2.病院に行き,処置が必要であると考えられますか。 3.もし放置,または経過観察可であれば,どんな程度(症状)になったとき病院へ行くべきでしょうか。

3人の医師が回答

1回のみの心室頻拍波形について

person 50代/男性 -

 54歳男性です。発作性心房細動と診断され、2019年と2020年の2回アブレーション手術を受けました。その後、半年に1回程度のホルター心電図検査を継続しておりますが、期外収縮が数十回程度と経過は良好と診断されていました。  今月が半年ぶりのホルター検査だったのですが、その結果、「期外収縮は38回で問題ないが、心室頻拍の波形が1回(2秒未満)確認されたのでビックリした。もし5秒程度続いていれば失神したかもしれないが、24時間のうち、たったこの1回のみであった。ま、現時点で大きな問題は無いと思うが、ホルター心電図の検査間隔が6ヶ月だと長いので、次は短くして2ヶ月後にやってみましょう」とかかりつけ医に言われました。  心室頻拍の波形が確認された時間は午後10時頃で、眠りについた時間帯でした。つまり、気付きもしなかったわけですが、ネット等で調べると「心室頻拍は悪い不整脈、致死性に至る場合もある」との記載も多いので心配になっています。  ネットなどに書いてあるような自覚症状(めまい、たちくらみ、低血圧)等のような症状は全くないのですが、「心室頻拍の波形が1回確認された」というのはどの様に受け止めれば良いものでしょうか? 例えば、「1回程度であれば、たまたま偶然とか突発性もあり得る」とか「たとえ1回であろうとも、健康な人には起こりえない。何か原因がある可能性があるので要注意」とか「1回でも確認されれば、今後頻発していく可能性が高い」とか、考えられることはあるでしょうか?お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただければ幸いです。

4人の医師が回答

運動時の不整脈と頻脈

person 50代/男性 - 解決済み

59歳男性です。 昨年1月に発作性心房細動・心房粗動と診断されて4月に大学病院にてカテーテルアブレーションによる治療を受けました。 その後は期外収縮(胃から胸へ感じる不快感)と頻脈が月に数回出ましたがホルター心電図系の検査が術後3回(6月・10月・12月)。自前の携帯心電図計で不整脈を感じた際の結果も合わせて見ていただきましたが問題ないということで12月の検診で飲んでいたエリキュース錠とファモチジンOD錠も解禁。4月にホルターの検査もありますが一応寛解の状態になりました。 趣味でオフロードバイクで山道を走ることがあるのですが、先日山の中を走っている際に胸に違和感を感じて携帯の心電図計で測ったところ脈拍が129あり脈も乱れている表示が出ました。去年の夏にも一度ほどありました。 病院でもらっていた頓服のベラパミル塩酸塩錠を飲んで10分ほど休んでいましたが中々脈拍が下がらず120ほどのままに。 深呼吸をしながら山を越えましたがその後は薬も効いたのか平常時に。 アブレーション前には期外収縮に似た症状もあったような気もしますが頻脈も合わせて薬を飲むほどの強い症状では無かったので先生にも相談しましたが「個人差もあるし気にしすぎ」と頓服のベラパミル塩酸塩錠しか出ていません。 バイクは悪路を走る緊張したスポーツなので心拍数が上がるのは普通だと思っていますが、今後もこの趣味を続けたいですし、血圧も高めなので(オネメサルタンOD錠毎日服用)有酸素運動になるジョギングも続けたいと思っています。 ●運動や緊張した際に脈拍が上がることで心房細動の再発の原因にならないか? ●期外収縮と頻脈はこのまま治療なしでも大丈夫なのか? ●今後バイクや他のスポーツを続けていくのに問題は無いのか? ベラパミル塩酸塩錠を常時携帯するのも不安ではあります。

3人の医師が回答

心房細動カテーテルアブレーション術後の症状

person 50代/女性 - 解決済み

経緯 昨年春頃から期外収縮を自覚、循環器科を受診。 今年5月初旬、心房細動発作。脈拍180超えで救急受診。点滴治療で治まる。 6月下旬、心房細動発作。脈拍140程度。頓服服用で30分程度で治まる。 8月初旬、心房細動発作。脈拍170超え。頓服で治まらず、救急受診で点滴治療。 8月中旬、クライオアブレーション手術。 9月初旬、心房細動発作。脈拍170超え。頓服で治まらず、救急受診で点滴治療。 退院後から期外収縮は頻発している。脈拍は速いが、現在までに徐々に減っている。 安静時80程度。 主治医からは11月初旬に24時間心電図検査をし、そこで再手術するかどうかを検討するとのこと。今起こっている不整脈は8月の手術の影響かもしれないので、今のところは再発とはみなさないと言われている。 以上のような経緯なのですが、ここでお伺いします。 1.Applewatchの脈拍の記録を確認したところ、5日前と2日前の2日において、脈拍が194、197を記録しています。通知は来なかったし自覚症状もなかったので一瞬で治まっているのだと思われます。これも心房細動発作の可能性はありますか? 2.1回目はクライオアブレーション手術を受けましたが、2回目を受けることになれば焼灼の手術と聞いています。そちらの方が技術は必要になるのでしょうか? 実は、期外収縮を自覚した時からかかっているA病院があるのですが、自宅から車で1時間半ほどかかるため、発作が起こった時は近くのB総合病院にかかっていました。8月初旬に発作が起こった時点であれよあれよと手術が決まり、B病院で受けたのですが、2回目の手術に高い技術が必要であれば、ずっとかかっていて信頼出来るA病院で受けたいと思っています。 ただ、発作が起こると近くのB病院の救急外来でお世話になるので、大変言いづらいですが。 ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

心房細動 カテーテル治療後

person 50代/女性 -

昨年5月に心房細動を発症し、月に1回ほどの発作が起きるようになり、8月にカテーテルアブレーション手術を受けました。 1度で良くならず、12月に2回目のカテーテルアブレーションを受けました。 心房細動と発作生上質性頻脈の治療をしました。 2回目の手術の後は発作は一度も起きておらず、ずいぶん体調が良くなりました。 ですが気になることが何点かあり、質問させていただきます。 手術前は脈拍が60ぐらいだったのですが、8月の手術の後から安静時で80、動くと直ぐに100を超えるようになり、いまだに息切れが続いています。 術後3ヶ月の検診で、エリキュースとビソプロロールを辞めて良いと言われて辞めたのですが、もっと脈拍が上がり、ビソプロロール0.625gを朝晩続けることになりました。 質問1.脈拍はいつかは落ち着くのでしょうか? ビソプロロールは長く飲んでも問題ないのでしょうか? 発作は起こらなくなってずいぶん楽になりましたが、期外収縮は続いています。たまに左胸がキューっと痛む時もあります。血液検査もBNPが手術前は76だったのが、3ヶ月で133に上がっています。 質問2.これはまだ心房細動が完治していないと言えるでひょうか?違う心臓病が潜んでいる可能性はありますか? 主治医からは無制限に運動して良いと言われたので、ジムに通ってウォーキングをしています。マシンで定期的に脈拍を測りながら歩くのですが、たまに180を超えることがあります。自覚症状はないのです。友人はこんなことにはなりません。 質問3.これは期外収縮や不整脈が関係していますか?また、ジムで運動することは問題ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

循環器内科、3回目の手術(カテーテルによるアブレーション)は別の病院でしたい

person 50代/男性 -

私は地方都市に住んでいる51歳の男性です。 2022年9月に心房細動による不整脈と診断され、10月19日に地元の病院でカテーテルによるアブレーション手術を行いました。 退院後に何回も心臓が苦しくなったり、目眩などの症状が出たりして、この病院に入院したり退院したりを繰り返し、手術して三か月後にやっと少し発作が収まりました。 しかし2023年9月にまたも不整脈の症状が酷くなり、当病院の担当の先生から心房粗動の症状があると言われ、9月12日に2回目のアブレーション手術を行いました。 退院後にまた何回か苦しくなり通院しましたが、心電図などの検査では異常がないと診断されました。 その後は落ち着いていましたが、昨日午後からまた動悸があり、当病院に受診したら、担当の先生が心電図上、心房細動の症状があると言われました。 そこで「2回の手術で焼いた場所ではなく、新しく別のところから悪い信号が出ている可能性があるので、3回目の手術が必要かも」と言われました。 その時知り合いから、2回も手術で治らなかったのは、先生の腕や手術設備が最新ではないなどの原因かもしれないから、その地方の大学病院などで3回目の手術をしたほうが良いのではないかと言われ、今の病院でまた手術を行なってもいいのか不安になってしまいました。 3回目のアブレーション手術はそのまま今の地元の病院でしたほうが良いか、それとも大学病院などのでしたほうが良いのでしょうか。 セカンドオピニオンとして大学病院の受診も考えましたが、担当してくださっている今の先生に言い出しにくく、こちらで相談させていただいております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)