百日咳に該当するQ&A

検索結果:2,536 件

睡眠時の嚥下発作について

person 10代/男性 -

4月末から咽頭痛 5月から咳、発熱、鼻水等の風邪症状 6月初めより睡眠時息ができなくなる症状が薬週に一回程起きています。 検査 喘息 陰性 無呼吸症候群 陰性 鼻ファイバー 異常なし 肺レントゲン 異常なし 頭部CT 異常なし 昼間脳波 異常なし アレルギー検査 ダニ、ハウスダスト、ゴキブリ陽性 百日咳 陽性5月末判明 現在夜間モニタリングと脳波の検査入院中です。 最終発作が7/2でそれ以後前兆である空気と唾をゴクリゴクリ飲み込む動作はあるものの発作にはならず何も起きない日もあったりと軽快傾向にあります。また入院しておりますが、軽快傾向のため肝心な症状を見てもらえず明後日に退院予定です。 また帰って発作が起きたらと思うと不安ですが、軽快傾向ならそれはそれで良いと思います。とにかく私は原因が知りたいです。 百日咳に付随する症状ではないと言われましたが、4月末に感染して百日咳が原因でなっていたと考えたらそろそろ100日経つので軽快して行ったと納得できるのですが、咳の伴わない発作の為百日咳が原因ではないと言われます。 これで夜間モニタリングの脳波に異常なければ他に何の病気?症状なのでしょうか? この発作は前兆時に(空気や唾をゴクリゴクリと連続して嚥下し始める)背中をさすったり体勢を変えるなど外的介助をすると発作に発展しないです。 その点でパニック発作も否定されています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)