6月下旬より、鼻水とたんの絡むような咳が続き、夜間診療を受診。風邪がこじれたかな、と抗生剤と咳止めを処方いただく。⇒処方薬が無くなったが、昼夜の咳込みが止まらず同クリニックに再受診、小児喘息の既往があるため、風邪から咳喘息への移行かも?とメプチンエアーが追加。⇒7日後も全く改善が見られず、夜間にはじめての症状(息を吸い込む時にヒューといって息ができずもがいて嘔吐)が連日続いたため(今も)、小児喘息の時のかかりつけ医に行き、咳の様子がおかしいので百日咳では?と聞くものの、既に咳が出始めて3週間経つので、百日咳だったとしても病名を決定するための検査はしません。もう気管支拡張剤等の対症療法しかない。と言われ、ホクナリンテープとオルベスコを処方されましたが、今も毎日嘔吐を伴う咳が出ており、登校も出来ずです。
このような場合、軽快するまでこの状態でいるしか無いのでしょうか?嘔吐を伴う酷い咳のため、3週間登校できておらず、このままで良いのか不安です。アドバイス宜しくお願い致します。