百日咳に該当するQ&A

検索結果:2,450 件

前戯だけで妊娠したかもしれません

person 10代/女性 - 解決済み

3月27日から4月2日まで彼氏とお泊まりをしました。お泊まりの中で前戯を何回かしました。挿入は一切していないです。彼氏がいったあとも手をタオルで拭いたり手を洗ったりしっかり妊娠の対策はしていました。 先月生理が来たのは4月5日です。私は周期が安定して生理の予定日があまりズレることが無いです。でも何故か今月は約5日間遅れています。生理が来る気配はあります。イライラしたり眠かったり生理痛みたいなのがたまに来たり。でも全く来ません。先月は学校関係で忙しい時期だったり百日咳で体調を崩していたりしてそれが原因なのかなと考えてみましたがやっぱり頭に妊娠がよぎってきて不安になります。 ちなみにこのような事で不安になるのは初めてじゃなく今回で2回目です。前回は12月頃でした。ですがしっかりと生理が来たので安心できましたが今回は生理が来ないのが1番の不安で、それが原因で生理が遅れてたりすることもあると思うので今回は質問をしてみました。 現在の症状はイライラ、眠気、お腹が張っているような気がする、たまに生理痛のようなお腹の痛さ ネットで調べたのですが妊娠初期症状と生理前の症状がとても似ていて症状だけじゃ分からないと書いてありました。 妊娠の可能性は少しでもあるのでしょうか?毎日ものすごく不安でお医者様の意見を聞かせて頂きたいです。

2人の医師が回答

小学5年生男子の体調についてご相談です。

person 10歳未満/男性 -

5月1日に38.0℃の発熱があり、翌日(5/2)に小児科を受診してインフルエンザ・溶連菌は陰性でした。その後も体調がすぐれず、5月中旬から6月にかけて微熱(37.1〜37.4℃)が断続的に続いています。 6/10には一時的に37.9℃まで上昇しましたが、以降は平熱~微熱の状態が続いています。6/20現在も37.1℃と微熱ぎみです。 咳は5月末〜6月初旬にかけて一時ひどくなり、6/9に受診した際に百日咳と診断され、抗生剤(クラリス)が処方されました。ただ、診断時にはすでに咳はほぼ治まっており、現在は咳の症状はありません。 一方で、気になっているのは以下のような消化器系の不調です: 6/14:水下痢 6/19:夕飯を食べた後、消化不良で嘔吐 その他の日でも、**食欲不振(夕飯を食べない、少量しか食べない)**が続いています 学校へは登校できていますが、夕方に疲れやすい、元気に波があるという状況です。 🌡 主な体温と症状の経過: 5/1:38.0℃発熱(インフル・溶連菌陰性) 5/17・21・6/8・6/14・6/15・6/20:37.1〜37.5℃の微熱 6/10:37.9℃まで上昇、その後37.2℃に低下 6/11〜13:平熱 6/14:水下痢、6/19:嘔吐(食後) ご相談したいこと: 微熱と胃腸の不調が続いている状態での受診の目安 家庭でできる食事や過ごし方の工夫 これが感染後の回復過程によるものか、他の病気の可能性があるか など よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

9歳 長引く強い咳き込み

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳女の子、6/4頃から咳が続き、咳き込みが強く、少量嘔吐する程の強い咳です。 小児科には何度か受診しました。学校では流行っていない、私や夫も特に症状がないので、検査はしていないのですが、百日咳を考慮したのか、6/13から7日間抗生物質(クラリスロマイシン)を服用しました。 咳の回数は減ったものの、咳が出始めると、連続して咳込み、時々少量の嘔吐となります。 6/26に咽頭痛を訴え、再度受診しました。咳は起床時や、大笑いしたとき、アイスや冷たいものを食べた時に出る事が多い事を伝え、モンテルカスト5日分、ツロブテロール5枚、トラネキサムシロップを処方してもらい、様子をみています。 喉の痛みは良くなった様ですが、鼻水が増えて、昨夜は何度も咳をしていました。咽頭痛が出る前は、眠っている時には咳はほとんど出ていなかったです。 今は、コンコンと短い咳が頻回に出ていて、時々6月初旬から悩まされている強い咳き込みがあります。 16時頃より、37.8℃と発熱してきました。今日まで、発熱はずっとしていませんでした。 咽頭痛が出てきた頃に、新たな風邪の様なものにかかったのでしょうか? しんどいと言うので、市販の小児用解熱座薬を使っています。 半年程前にマイコプラズマ肺炎で入院しました。 年明けにインフルエンザA型にもなりました。 子どもが一番つらいでしょうが、看ている私も疲弊してきました。 マイコプラズマ肺炎で、しばらく肺機能が弱くなると聞きましたが、その影響もあるのだろうかとか、心配が尽きないです。

9人の医師が回答

1週間前から呼吸苦が続いています。

person 30代/女性 -

喘息の既往あり。以前も相談させていただきましたが、病院受診するも治らず相談です。 症状は突然現れました。喘息の薬は症状がない時は使っていませんでした。 4/25朝呼吸苦、かかりつけにて注射と吸入。検査はせず、喘息の悪化でしょうという診断。 同日夜呼吸苦再燃、夜間救急にて吸入するも、1時間後に再度呼吸苦。 4/26朝かかりつけにて点滴と吸入、夜夜間救急にて吸入 4/27日曜日のため手持ちのメプチンで凌ぐ。 4/28かかりつけにて点滴と吸入。 4/29、4/30メプチンで凌ぐ。 本日かかりつけ休診のため別の呼吸器内科でみていただく。ここでレントゲン、呼吸機能検査をしていただき、喘鳴がないことや酸素飽和度が正常であること、全ての検査結果が正常であることをふまえ、喘息での呼吸苦ではないようだとの診断。 現状辛いのは呼吸苦と、最初はなかった咳が出始めており、咳が一度出ると止まらないことです。 今月に入ってから子供がずっと風邪をひいており、子供の風邪を移されたことが原因で酷い風邪にかかったか、百日咳の疑いがあるとのこと。 メプチンや内服薬(抗菌薬、咳止めや痰切れ、プレドニンなど)は十分すぎるほどいただいたので、そちらをしっかり内服するのは承知の上、一日中呼吸が苦しいのはどこまで我慢をすればいいのか、受診の目安などはありますでしょうか。家事や育児ができず、ほとんど横になっていなければならないです。

2人の医師が回答

子供 体調不良 服薬後 足の痛み

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

6歳の子供です。 病み上がりに右膝が痛いと言います。 今朝も現在も熱はありません。 内科的、神経的な原因の痛みでないか、急を要する症状でないか心配しています。 昨夜お風呂に浸かっている時、急に『膝が痛い痛い』っと言い出しました。打ってはおらず、見ても赤みも腫れも無く、どこが痛いの?っと思いましたがとりあえず保冷剤で冷やしてしばらく様子をみました。 昨夜寝る前に確認すると、うっすら紫がかって腫れてるかな?っと言う程度でした。 しかし朝起きてからは赤く腫れていて、今は周りが白くあざのように紫になっています。 朝は、膝の曲げる角度によっては痛かったのが、今は押せば痛いようです。 先週月曜日から体調を崩し、40℃を越す発熱が3日を含め4日間高熱でした。 複数回の通院でコロナ、インフルエンザ、百日咳、マイコプラズマ肺炎は陰性でした。 採血とレントゲンもして軽い肺炎のために、クラリスロイマイシンを一昨日夜まで7日間飲みました。(処方された分全部) 他に処方された風邪薬を10日程飲んでいました。 ちなみに両家共にリウマチの家系です。また今回痛みを訴えた右足膝は、数年前から気がかりなことが有ります。 年に数回ピリピリと痺れることがあるようで、水分を飲ますと改善する…っということが右足だけに起きます。左足や右手には起きません。 抗生物質を服用し、病み上がりで体力が低下している時に、打ち身では無い痛みが発生して大変心配しております。 1どのような所見でしょうか。 2急ぎの受診は必要でしょうか。 3何科を受診すればよいですか。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

14才男子、頭皮の前側がピリピリする違和感がある

person 10代/男性 -

5月26日に外科の入った内科を受診しました。頭を打った訳では無く、熱も無いので、帯状疱疹の前触れかも知れない、と見立てであり、メコバラミンを処方されました。 その前から、風邪の咳が続いており、耳鼻科でカルボシステインとレスプレンを飲んでいた。頭の違和感は、メコバラミンを何日か飲んで、少し改善されたようだった。風邪の咳が一向に良くならず、6月7日にまた耳鼻科へ行き、カルボシステインとレスプレン、クラリスロマイシンが追加され、飲んだ。 頭の違和感は残ったままで、それとは別で1日後、お風呂上がりに、肘とお腹周りに蕁麻疹のような発疹が現れた。かゆみがある為、家にメンタームがあり、それを塗って、対処した。翌日の日中、少し治まっていた。夜またお風呂上がり後、次はお腹や、脇の近くに発疹が現れ、またメンタームを少し塗った。頭の違和感は変わらない。13日にメコバラミンを処方された病院にまた行き、その日は咳と発疹を主に診てもらった。頭の違和感はまだある事を伝えた、その件は帯状疱疹では無いという見解で、終わった。咳の症状が、こちらから、百日咳では?との質問で、その検査をしてもらった、結果は陰性。 咳の薬 デキストロメトルファン臭化水素酸塩、モンテルカスト、アンブロキソール、  皮膚の塗り薬 デキサメタゾンプロビオン酸エステル軟膏を 処方され、咳と発疹の症状は落ち着いてきました。 頭の違和感だけが残っている。 何科を受診すれば良いですか? 

2人の医師が回答

痰が絡み咳き込みます…

person 30代/女性 -

薬についてご相談したくてコメントしました。よろしくお願いいたします。 ・先週の金曜日から乾いた咳。 ・土曜日からは痰(透明〜白)が絡む、むせ込むような咳。 ・日曜日から鼻水も多くなり、相変わらず痰が絡む眠れないくらいひどい咳。耳も奥も痒くなる。 ・熱はだいたい36.7〜37.3 ・からだは少し怠いくらい ・ひどく咳き込むのでその痛さはあるけど基本喉は痛くない そして、 月曜日に病院で診察してもらいました。「これからマイコプラズマ肺炎や百日咳になる可能性もあるのでGWにも入るし抗菌薬も出します」と言われました。 処方された薬は ・ラスビック錠 ・デキストロメトルファン臭化水素酸塩細粒10%「ツルハラ」 アンブロキソール塩酸塩DS小児用1.5%「タカタ」 ・トランサミン錠250mg ・クリアナール錠200mg です。 それと花粉症で処方されている ・「キプレス錠10mg」 ・「ルパフィン錠10mg」 ・「アラミスト点鼻液」 を併用して飲んでいいと言われています。 病院後改善した点は ・からだは一切怠くなくなった。 ・咳き込む苦しい時間が少し減った。 ・熱も37度を超えることは無くなった。 ・咳で起きるのが一回くらいになった。 それでも、 やっぱり痰が絡みひどく咳き込みます。 鼻水も多いです。乾いた咳はあっても喉は痛くないのでとにかく鼻水と痰を無くして苦しい咳を無くしたいです。 花粉のシーズンも終わってるので、とにかく痰になる鼻水を無くしたいのでそれに特化した薬に変えてもらうことはできますかね…? それとも花粉症で処方された薬も風邪のような鼻水に効くのでしょうか? 長々と申し訳ございません。

4人の医師が回答

咳がずっと続き、後半から熱がでる

person 10代/男性 -

9歳の息子です。大学で長距離をやっています。 4月28日辺りから咳が出始め、止まらなくなったので5月2日に病院に行きました(発熱はなし)。そこでは喘息か、アレルギーか風邪と言われセフゾンやメジコンなど出ました。 その後も咳がおさまらず微熱出てきて上がったり下がったりしていて、 5月5日に病院にいったところ、レントゲンがないのでとれないが、百日咳の可能性を考えてジスロマックが出されました(3日×250mg2錠。この日は飲んだ) 5月6日になってもまったく咳がおさまらないので大きな病院へ行き、コデインがでました。その時点でレントゲンで影などはみられないとのことでした。(ジスロマック飲み忘れ) 5月7日、39度近くまで熱が上がり咳でずっと寝られていないのと低血糖で救急に運ばれ、入院になりました。 CTなどとりましたが異常はみられず、血液検査も大きな異常は見られないとのことでしたが咳がまったくおさまりません。熱も5月8日現在は下がりましたが、昨晩は少し上がっていたそうです。 本人訴えとしては ・とにかくむせるようにたんのある咳(血痰ではない)が出て寝られない ・喉から気道にかけて腫れ上がっているような、パンパンで息がしづらいようなイメージ ・背中が痛い(胸が痛い時もあったが今は痛くない) ・肺が苦しいという感じではない(深呼吸はできる感じ) ・CRP 0.1、白血球9000くらいなのに(7日)、 熱の原因が分からなくて怖いです。 という感じです。 こういった場合、どんな病気が考えられますか。

4人の医師が回答

6歳年長の娘、夕方野良猫に引っ掻かれた

person 10歳未満/女性 -

年長の6歳の娘が野良猫に指の第一関節を引っ掻かれて血が出ました。 すぐに流水と泡石鹸で洗い流し救急で診てもらいましたが、傷が縫うほどでないことから、塗り薬も抗生物質も何の処方もなく帰宅しました。 私としては、狂犬病の予防接種が必要なのか、破傷風の予防接種が必要ないかとすごく悩んでいます。破傷風は0歳と1歳でやる4回分はしっかり打っています。 年長で任意接種の三種混合(百日咳、破傷風、ジフテリア)を打っておけばよかったと悔やんでいます。最近関東から地方に引っ越ししたのですが、関東では三種混合を年長で打ちましょう(任意ですが)と割と小児科でも進めていましたが、定期のMRと任意でおたふくしか打っていませんでした。 こちらではほとんどうつ子がいないと伺いました。それでもこちらで打つべきかなと悩んでいたところ今回猫に引っ掻かれてしまいました。 1. 今週末に運動会がある状況です。予防接種をもしうったら運動は控えるべきですか?運動会は出られないですか? 2. 予防接種は例えば24時間以内とかすぐに打たないと意味がないですか?運動会あとだと意味がありませんか? 3. そもそも予防接種は必要と思いますか? 4. 家に薬がありますが、塗る意味はありますか?ゲンタシン、アズノール、リンデロン軟膏があります。また、クラリスロマイシンが5回分ほど残っています(咳が止まらない時にもらった薬です) 5. 猫ひっかき病や、パスツレラ症、破傷風、狂犬病の確率は限りなく低いですか? 野良猫ということもあり心配すぎて悩みすぎて辛いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

咳が酷くて悪化している

person 10代/男性 - 解決済み

10歳の男児です。 5日程前から咳と喉の痛みがあり、だんだん酷くなってきた為、昨日(7/1)病院を受診しました。 咳は痰絡みと乾いた咳と両方あります。 熱はなく、百日咳かも?という事でクラリスロマイシン、アストミン、アンブロキソールを処方して頂き、現在服用中です。 夜間の咳はなかったのですが、日中の咳がさらに酷くなったのと、周りにマイコプラズマの子がいる事も分かったので今日(7/2)再度受診し、念のため両方の検査をしてオノンが追加されました。 検査結果はまだ出ていません。 昨日今日と丸2日抗生剤も服用しているのですが、今になって夜中の咳も始まり1時間の間に2回咳き込む程の頻度です。 寝る前あたりから微熱も出始めました。 抗生剤を服用していても熱が出たり、咳が悪化してくる事はあり得る事ですか? 時々頭や身体が痛くなったりもするようです。 次回の診察は土曜日になっています。 明日は病院が休みなのでこのままもらった薬を服用しながら様子を見るつもりですが、あまりに咳が酷くて眠れないようであれば救急で吸入などしてもらった方がいいですか? 喘息はないですが、小さい頃はクループのような咳をする事が多々あったり、前に一度咳で眠れず夜間に吸入に行った事もあり、気管支が敏感になりやすいのかな?と思ってはいます。その時にもオノンを処方してもらいました。 早めに薬をもらえたので安心していたのですが、酷くなっているので心配です。 このまま土曜日まで様子見で大丈夫でしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)