百日咳に該当するQ&A

検索結果:2,450 件

百日咳 潜伏期間中でも抗菌薬は効きますか?

person 40代/女性 - 解決済み

子供が百日咳になりました。 経緯としては ・2月11日位から軽い咳の症状が出始めたため、小児科を受診。その時はただの風邪として鼻水咳の薬が処方されました。 ・1週間後位から夜間の咳が増えた為、再度小児科受診で同じ薬を処方されましたが回復している感じは無く。 ・2月26日に学校より、百日咳が流行っているとお知らせがあったので、心配になり再度受診しようと思っていたら、別な風邪を引いたらしく急に強い喉の痛みを訴えました。 小児科ではコロナ、インフルは陰性で百日咳は結果に日数がかかるとのことで、念の為百日咳の抗菌薬(クラリスロマイシン)の治療を2月27日の夜から開始しました。 ・3月4日に百日咳と確定診断されました。 それまではまさか百日咳とは思いもせず特に隔離もせずに家庭では過ごしていました。 母である私が3月2日の夕方から喉の痛みとは微熱が出始めたので、3月5日に百日咳の検査と抗菌薬の治療を開始しました。結果は来週の月曜日以降にわかるとのことです。 長くなりましたがお聞きしたいのは、 1・もし今の私の風邪症状が百日咳ではなく普通の風邪で、仮に現在百日咳の潜伏期間中であった場合でも抗菌薬は有効なのでしょうか? 2・潜伏期間中でも陽性反応は出ますか? 3・抗菌薬の治療を始めた場合、何日位から感染力はなくなりますか? 4・家の中などのドアノブ等についた百日咳の菌の生存期間はどれくらいですか? 5・今回、私の百日咳の検査を掛かり付けの内科と耳鼻科に打診したところ断られ、子供の小児科にお願いして診てもらうことができたのですが、大人は通常何処で診てもらえるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

6人の医師が回答

百日咳かもしれないと言われた時の治療について

person 10代/男性 -

17歳の子供のことですが、2週間前くらいから咳がでていてここ1週間くらいは夜寝る前にひどい咳がでてなかなか眠れなかったり、夜中に目が覚めたりしてつらそうです。 今日、病院へ行ってきたのですが、咳以外に症状がないことから百日咳のおそれがあるとのことで検査をしました。検査結果が出るまでに1週間かかるとのことで百日咳かも?ということで治療を開始しましょうと言われました。 クラリス200、ビオフェルミン、カフボシステイン、アンブロキソール15、デキストロメトルファン15、が処方されました。 検査の結果がわかる前なのにこんなに薬が処方されることはあるのでしょうか? 小さい頃から風邪くらいでは様子見で対処療法で育ててきたので薬をたくさん飲ませるのに抵抗があります。 質問は 1.百日咳と確定していなくても抗生剤を服用するものなのですか? 2.百日咳だったらと仮定して家族も気をつけることがあれば教えてほしいです。先生からはマスクをしたり普通の風邪と同じようで良いですと言われましたが、普通の風邪ではうちの中ではマスクをしたりしていないのでこれまでマスクも特にせず咳をする時は横を向くとかその程度の対策しかしていませんでした。これからでもマスクをした方がいいですか?もしするとしたらいつまですればいいですか? 3.家族にうつっているとしたらもう症状が出ていると思うのですがいつまで気をつければいいですか?

4人の医師が回答

咳喘息か百日咳か?吸入ステロイドで咳はかなり減りました。

person 20代/女性 - 解決済み

4日ほど前に異常な量の鼻水、その次の日に咳が出ました。夕方から夜にかけて激しくなっていきました。 ※ちょうど1年前に、同じような症状が出て、その際は咳喘息の疑いがあるとのことで、吸入ステロイド(ブデホル)とビラノアの処方がありその後良くなっていった、という経緯があります。その際アレルギー検査をしたら花粉とカビが強めに出ました。吸入ステロイドを予備で1本多めに多くもらっていました。 今回の咳も1年前とほぼ同じだったため、咳がひどくなった日の夜に吸入し、次の日にはほとんど咳が出なくなっています。たまにある咳は、コンコン、くらいです。 そこで本日、念の為呼吸器内科に行ったのですが、今流行している百日咳の可能性もあるからといって、抗生物質を処方されました。血液検査をするとのことで、結果は1週間後です。 そこで疑問なのが、吸入ステロイドをしたら咳に効果があったのに、百日咳になっている可能性はあるのでしょうか? というのも、呼吸器内科の先生が忙しかったのか、問診もほとんどせずに百日咳の検査と薬の処方をして 患者を捌くように対応されたため疑問に思っています。以前の咳喘息はどうだったのか、今回の症状はどうだったのかなどの質問もなく、またこちらから聞こうとしても、流されあまり取り合ってくれませんでした。 特に百日咳らしき症状はないのと、抗生物質を飲むとカンジダ膣炎になってしまうため、むやみに飲みたくない、という背景があります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)