皮膚感染症 男性に該当するQ&A

検索結果:1,026 件

急に右足指のマメについて

person 50代/男性 - 解決済み

6月29日に相談した表題の症状について、再度の質問がございます。 6月28日(月)の早朝4時頃、右足裏側の中指の付け根の箇所にキズのような痛みを歩くと感じ(何かが刺さったような心当たりはありません)、かつその直後から体にだるさを感じ、就寝したものの寝付けない状態が続き、午前8時30分頃に体温を測ったところ、38.1度体温がありました。足の痛み(歩く等、皮膚に触れると痛みを感じるのですが、皮膚に触れない限りはほとんど痛みがありません。)もあり、痛みの箇所を観察すると、直径1センチ程度で赤く腫れていました。熱があったため、正午ごろ内科で診察してもらった(足のマメの経緯についても医師に伝えました)ところ、風邪の可能性が高いとのことで、解熱剤と感染症の処方箋を処方して頂きした。 その後本日になり解放に向かっていたのですが、右足人差し指の付け根に白いマメができ(前回は右中指の付け根でした)、強めの痛みを感じています。若干だるさがあり、体温を測ると37.2度でした。 こちらの症状について、どのように対策をすればよいか、診察すべきであれば、その診療科も含めアドバイスをいただけないでしょうか。

1人の医師が回答

γ-GTP、ALTの上昇について

person 30代/男性 - 解決済み

34歳 170cm58kg 6/22に健康診断で受けた血液検査の結果 γ-GTP 81 ALT 32 の上昇が見られ、3ヶ月後再検査の結果が出ました。 AST、ALPは正常です。 ・服用中の薬無し ・チョコラBBを時々飲んでいます ・アルコールは週に2日、合わせてハイボールを1リットル程度 ・去年より体重は1kgちょっと増加、腹囲は6cm増加と少し太り気味傾向 ・高血圧も指摘されています(150/95くらい、家で測る時は正常値におさまることもある、下が高い傾向) ・その他、HDLコレステロール、LDLコレステロール、non-HDLコレステロール、中性脂肪は基準値ないですが総コレステロールが215と少しオーバーしています 1.上記の結果から何が疑われますか? 2.3ヶ月後再検査となっておりましたが、急がずに実際に3ヶ月後に検査で大丈夫でしょうか? 3.何科に受診がいいでしょうか? ※関係あるかは分かりませんが、健康診断の約1ヶ月前に、食べるとお腹が張る感覚やみぞおち付近の痛みを感じておりました。病院に行こうと思っていた所、症状も落ち着いてきたので結局行かずに診察は受けてません。同時に皮膚に紅斑が出たので、皮膚科には行った所、中毒疹と診断され、何かしらの感染症に罹ったのだろうと言われました。 この症状が今回の結果と関係あったりする可能性はありますか?

4人の医師が回答

鼠のおしっこによる感染症

person 30代/男性 -

助けてください。目の前の宅地造成工事以来鼠が多発し、家に入り食べ物やなべをつついたりパック入り牛乳をさし、飲んだりして大量にかべやあらゆる所に黄色いおしっこを高い所からして犬にひっかかったり、わたしは外に出しておいた開けてないウインナー食べたらお腹が痛くなり慌てて抗生物質をのみ、おさまり、袋をすべて穴あけなかのものをさしてたべたり、のんだり、それをしらずに食べて犬もわたしも嘔吐してます、レストピラ症も心配だし、他の感染症も心配で細菌ウイルスを感じます。普段痛くなったことない歯がうくような痛みを食べたあとに感じたり腹痛や、犬は嘔吐してます、皮膚も背中が黒くなり脱毛、ウイルスの薬のませたら、けがはえはじめ、色も薄くなってきてますが、精神的にも身体的にも、鼠が外にいることじたい不安で、外のものもさわれなくなり、犬も散歩やめました。おしっこの量が凄いからレストピラ症が心配ですが漂白剤につけおきした水を飲み水にしてるかもで、漂白剤で鼠の体内の細菌が殺菌されて、あまり心配はないでしょうか、糞よりおしっこを沢山する小さい鼠ですばやく見えない、行動がハツカネズミかクマネズミですが毒えさを食べないからクマネズミの可能性が、

1人の医師が回答

Vpシャント後の胃ろう造設について

person 70代以上/男性 -

お世話になります。 80歳の父はくも膜下出血後、水頭症になりシャント術を受けました。 その後、リハビリ病院に移り、多少痴呆があるものの会話と自力歩行も多少ですが可能な状況となっています。(発症から7.5ヶ月経っています) しかしながら、嚥下ができず経鼻栄養で命をつないでいます。 言語聴覚士さんからは嚥下機能が失われている為、今後とも口から食べる事は出来ないと説明を受けましたので、今後の生活の事を考え胃ろうの増設を先生にお願いしました。(父は鼻のチューブが非常に気になる様で、又固定の絆創膏も皮膚を痛め負担が大きく、鼻のチューブを抜くことが生活の質の向上につながると確信した為) 結果としてシャントチューブが胃周辺に入ってる為、胃ろうの増設にて感染症を起こし命に関わる可能性があるので、不可との説明を受けています。それならば腸ろうはどうかと聞いたところ手術自体感染の可能性がある為、医者として進められないと断られています そこで確認ですが  1.シャントチューブが体内に入っている場合、胃瘻はできないでしょうか    可能性、なにか条件はありますか 2.胃ろう造設が可能としたならば どの様な病院に相談すれば良いのでしょうか (愛知県西三河地区にて胃ろうに積極的な病院は)        以上、アドバイスをお願い致します

5人の医師が回答

新型コロナ陽性後、円形脱毛ができました

person 20代/男性 -

21歳の大学生(男)です。円形脱毛症に関して相談があります。 おそらく7/23(金)にコロナウイルスに感染、7/28(水)に発症しました。 経過としては、三日程度38.5℃くらいの高熱が続いたのち、現在は解熱しております。 7/30(金)にお風呂に入った際、左側頭部に二か所円形脱毛を発見しました。一か所は10円玉程度、もう一か所は100円玉2枚強程度の大きさで、発見時より少し大きくなっている気がします。 現在は脱毛部周辺を引っ張ってみても簡単に毛が抜けることはありませんが、お風呂に入ると20~30本程度髪の毛が抜けている気がします。 インターネットで調べてみると精神的ストレスのほかに、インフルエンザなどの感染症でも発症することがわかり、コロナウイルスが要因なのではないかと考えております。 また軽度(肘が少し赤くなるくらい)のアトピー性皮膚炎を治療していたため、ロコイドクリームを脱毛部に塗っています。 そこで質問なのですが、コロナウイルスを要因とする脱毛はあり得るのでしょうか。またコロナの症状が軽快した後でも脱毛の症状は続くことはありますでしょうか。 大変長くなってしまい申し訳ございません。このまますべてなくなってしまうのではないかと不安な気持ちで過ごしております。どうかご回答・アドバイス等よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

発熱後、平熱が高くなりました

person 40代/男性 - 解決済み

45歳男性です。今年の6月3日に危険な性行為があり、陰茎に潰瘍ができました。気になって、7月6日に皮膚科に通院。ステロイド軟膏を処方されました。ネット検索すると梅毒の症状と似ていたため7月11日に感染症内科に検査に行きましたが陰性でした。検査時間が早いかもということで翌月の再検査をすすめられました。7月19日の夜に熱っぽくなり、7月27日に体温を測ると37度を少し超えていました。その後28日と29日は出張だったのですが37度後半まで熱が上がりました。その時は結構しんどくてホテルで寝込んでいました。出張から戻った後も37度程度の発熱が数日続き、その後は36度8部くらいで安定しています。その後8月の1日に再度感染症内科で梅毒の検査をした結果、陽性の判定を受けて、3日に注射による治療を受けました。この時の発熱がhivの初期症状かと思い、ずっと思い悩み、ネットでいろんなことを調べまくりノイローゼのような状態になりました。9月の5日に梅毒の治療結果を確認し治療成功の結果をもらい、12日にhivの検査も行い陰性でした。てっきりhivの初期症状だと思い込んでいたのですが、検査の結果陰性だったのでそれではなさそうです。今現在も36度8部程度の体温で、7月19日に発熱するまでは平熱が6度3部だったので、ちょっと高い体温が続いています。生活に支障はないのですが、体の倦怠感がありすぐ横になります。もう2ヶ月近く続いているので不安です。何かの病気でしょうか?

5人の医師が回答

1ヵ月前からの首のしこり(楕円形)

person 20代/男性 -

一か月前に右首(喉仏と首筋間の上部で深い位置)に、しこりを発見し、悪性リンパ腫等の大きな疾患でないかと不安を抱えております。現在、海外(途上国)に駐在しており、今月末に帰国するのですぐに耳鼻科、もしくは血液内科を受診する予定ですが、日々不安で仕方ないので質問させてください。 ・大きさは正確にわからないのですが1cm×2.5cmほどで、楕円形と感じます。 ・触感はツルツル・コリコリしており、可動性があるため触ろうと試みると皮膚の下で逃げるように動きます。 ・石のような硬さではないですが、柔らかくもなく、硬い消しゴムのようです。 ・痛みはないですが、違和感はあります。触りすぎているからかもしれませんが。 ・しこりがいつからあったのかは不明ですが、発見後1ヶ月の間で肥大したり、数が増えたりはしていないように感じます。 ・鎖骨回りや脇下、鼠径部等も自身で確認しましたが、しこりは見つかっていません。 ・しこりを見つける前に原因不明の微熱(37.1~37.3℃)が3週間ほど続いたため、病院を受診し血液検査を受けましたが、白血球・赤血球・リンパ球・CRP等の結果は全て正常でした。 ・現地の医者は何かの感染症であり問題ないとおっしゃっていますが、咳や喉の痛み、鼻水、高熱等のいわゆる感染症の症状は出ておりません。 ・食欲・排便は正常であり、運動(ジムでのトレーニング等)も問題なく行なっております。 (1)悪性でなくとも1cm×2.5cmほどの大きさのしこりができることはありますか? (2)他者の質問を拝見するに楕円形であると悪性リンパ腫の可能性は低いとありましたが本当ですか? (3)状況を総合的に考えて、悪性リンパ腫の可能性は高いですか? ご回答いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)