ICE-Tと申します。
10日ほど前から、腕にある数カ所のシミが赤くなってかなり痒く、一部は盛り上りブツブツしています。
診察を受けた結果は原因不明の湿疹で、湿疹と化膿止めの薬を処方して頂き、2日程塗っておりますが余り変化は御座いません。
シミでない所にも皮膚が少し盛り上り痒い所も有ります。こちらは赤みは有りません。
半年程前に、現在より軽度な痒み、赤みと少しの盛り上り(ブツブツ無し)がシミ一ケ所だけあり、現在と同様の薬で治りました。
思い起こせば一年程前にも少し痒くなりましたが、自然治りました。
現在、紹介先の大きな病院で診察して頂き、真菌ではない事は分かりましたが原因不明なので、皮膚の生検?をする事になりました。
ただ予約を取れるのが最短で1ケ月先で、患部はそのままにしたい為、痒い時以外なるべく薬は塗らない様に指導を受けました。
ですがかなり痒いので塗っています。
1ケ月先まで、この様に塗る塗らないを続ける事に、患部の悪化、真菌以外の感染症など懸念材料が沢山有り、仮に疾患改善してしまったら生検自体意味がなくなってしまうのでは?と考えております。
原因特定への一歩の生検を早めに行う方が、治療する上でやはり良いのでしょうか?
ご意見頂けましたら幸いです。