皮膚感染症 男性に該当するQ&A

検索結果:1,004 件

Vpシャント後の胃ろう造設について

person 70代以上/男性 -

お世話になります。 80歳の父はくも膜下出血後、水頭症になりシャント術を受けました。 その後、リハビリ病院に移り、多少痴呆があるものの会話と自力歩行も多少ですが可能な状況となっています。(発症から7.5ヶ月経っています) しかしながら、嚥下ができず経鼻栄養で命をつないでいます。 言語聴覚士さんからは嚥下機能が失われている為、今後とも口から食べる事は出来ないと説明を受けましたので、今後の生活の事を考え胃ろうの増設を先生にお願いしました。(父は鼻のチューブが非常に気になる様で、又固定の絆創膏も皮膚を痛め負担が大きく、鼻のチューブを抜くことが生活の質の向上につながると確信した為) 結果としてシャントチューブが胃周辺に入ってる為、胃ろうの増設にて感染症を起こし命に関わる可能性があるので、不可との説明を受けています。それならば腸ろうはどうかと聞いたところ手術自体感染の可能性がある為、医者として進められないと断られています そこで確認ですが  1.シャントチューブが体内に入っている場合、胃瘻はできないでしょうか    可能性、なにか条件はありますか 2.胃ろう造設が可能としたならば どの様な病院に相談すれば良いのでしょうか (愛知県西三河地区にて胃ろうに積極的な病院は)        以上、アドバイスをお願い致します

5人の医師が回答

マダニか何かの虫に嚙まれたか刺されたかもしれません

person 20代/男性 -

マダニか何かの虫に嚙まれたか刺されたかもしれません。 今日、東京都の山の中にあるベンチに座っていた所、ウインドブレーカーにマダニか何かの虫が付いていました。 虫を落としたら、その後その虫はズボンに付いていました。 そのとき長袖長ズボンでしたが、その虫が靴下から上の方に行き、皮膚に付いたかもしれません。 マダニだと噛まれてもすぐに気づかない時もあるとネットに書かれたので、マダニに噛まれたか刺されたかしていないか不安になりました。 その出来事が今日の12時位でした。 ■質問1 ネットを見ると、マダニに噛まれた場合、早めに入浴した方がいいと書かれているのと、無理に引き抜かない方がいい書かれているのを見ましたが、 家に着いたら、すぐにシャワーで全身タオルで洗っても問題ないでしょうか? ■質問2 家に着いたら、すぐに入浴した方がいいでしょうか? ■質問3 マダニの感染症SFTSは西日本に多いと聞きますが、SFTSなど、マダニにより体調が大きく悪化する可能性は普通にありますでしょうか? ■質問4 何か症状が出るまでは、病院に行ってもすることがない感じでしょうか?

2人の医師が回答

発熱後、平熱が高くなりました

person 40代/男性 - 解決済み

45歳男性です。今年の6月3日に危険な性行為があり、陰茎に潰瘍ができました。気になって、7月6日に皮膚科に通院。ステロイド軟膏を処方されました。ネット検索すると梅毒の症状と似ていたため7月11日に感染症内科に検査に行きましたが陰性でした。検査時間が早いかもということで翌月の再検査をすすめられました。7月19日の夜に熱っぽくなり、7月27日に体温を測ると37度を少し超えていました。その後28日と29日は出張だったのですが37度後半まで熱が上がりました。その時は結構しんどくてホテルで寝込んでいました。出張から戻った後も37度程度の発熱が数日続き、その後は36度8部くらいで安定しています。その後8月の1日に再度感染症内科で梅毒の検査をした結果、陽性の判定を受けて、3日に注射による治療を受けました。この時の発熱がhivの初期症状かと思い、ずっと思い悩み、ネットでいろんなことを調べまくりノイローゼのような状態になりました。9月の5日に梅毒の治療結果を確認し治療成功の結果をもらい、12日にhivの検査も行い陰性でした。てっきりhivの初期症状だと思い込んでいたのですが、検査の結果陰性だったのでそれではなさそうです。今現在も36度8部程度の体温で、7月19日に発熱するまでは平熱が6度3部だったので、ちょっと高い体温が続いています。生活に支障はないのですが、体の倦怠感がありすぐ横になります。もう2ヶ月近く続いているので不安です。何かの病気でしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)