目のつかれ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,080 件

橋本病の診断 正常値だが甲状腺機能低下症の症状があります

person 20代/女性 -

29歳女性です。 昨年の間にコロナに2回罹患しました。 その後体調不良が今までよりも増え 疲れが取れずまったく起き上がれない日があったり、全身の力が入らない貧血のような感覚、だるさ、寒気、今までよりも明らかに疲れやすい、眠気などが続いたこと、 また以前自治体の検査を受けた際に甲状腺が大きいので気をつけてほしいといわれていたため年末に検査をうけたところ橋本病陽性、経過観察となりました。 エコー→正常の範囲内 血圧→79/51 脈拍80 TSH→3.18μlU/mtl FT4→1.5ng/dl FT3→3.3pg/ml tg-ab→105IU/ml という数値なのですが 帰宅後よく調べてみると、低下症の症状が全て出ている感覚があります。調子のいい日もありますが、悪い日はやはり家から出ることができず仕事にも支障が出ています。 今後妊娠希望するなら薬の処方しますがどうですか?と聞かれた際に、即答できず詳しく話を聞くことができませんでした。 チラージンを飲んで良くなった人の話をよく目にするのですが、今の数値では微量でも処方してもらうことはできないのでしょうか?また、処方してもらえない場合、我慢して暮らすしかないのでしょうか。 今婚約している方がいて子供ができたら嬉しいが積極的に授かろうとは考えていません。医師が言っていた妊娠希望の際は〜、というのは継続的に服薬するのではなく、子を授かりたい時期に合わせて計画的に飲み始めるという理解で良いでしょうか? ストレスの影響もあるかもしれないので心療内科にも相談してみて、と言われましたが心療内科で薬の処方を受けたことがなく、どう話していいのかもわかりません。 上司に報告しなければならないこともあり、今後どうしていくべきなのか 有識者の方にアドバイスをいただけると助かります。

4人の医師が回答

膀胱炎 膣のヒリヒリ灼熱感 性交後 1ヶ月

person 30代/女性 -

二人の子供がおります。二人目の出産からしばらく経ち産後1年半ほどで夫との性交再開したのが今年の5月です。6月終わりに性交のときに、指で傷ついたのか最後少し痛みを感じました。その次の日から排尿がすっきりせず市販の膀胱炎の薬を飲みましたが改善ないため内科で尿沈渣をしてレボフロキサシン7日分もらいました。20代でも膀胱炎を何度かしており、一度こじらせて腎盂腎炎になったこともあります。また、抗生剤によってガンジダになったこともありました。今回もガンジダが怖くてレボフロを4日飲んだところで症状がよくなったのでやめました。その後もしばらく膣がヒリヒリしていました。7月半ばに性交後、また排尿がすっきりせず残りの3日分内服しましたがよくならず今度は泌尿器にかかりましたが菌は大したことない、膀胱炎は治癒してるとのことでした。しばらくすると改善してくるだろうから水分をよくとって3週間後受診するようにとのことでした。受診予定は、8月初めです。その後様子を見ていましたがやはり改善せず、内科でフロモックスを7日分もらいました。そのときは尿検査はなく症状だけの判断です。いまフロモックスを飲んで4日目です。3日目でだいぶ改善したと思っていましたが、今日また膣?尿道口?のヒリヒリ感、灼熱感があります。かゆみやおりものはありません。あとは普段よりも残尿感、頻尿も感じます。膣全体を手でおさえていたい感じもします。性交を機にこのようになったのでこわくて性交に抵抗があります。膣が傷ついたのでしょうか。婦人科受診も予定しておりますが、今わたしの体ではなにがおきているのでしょうか、、。下半身がすっきりせず、精神的にもすっきりしません。また育児、家事、仕事もあり疲れがとれないうえに体調面が気になり元気が出ません。

2人の医師が回答

頭痛 頭の締め付け 緊張型頭痛 緊張性頭痛

person 20代/女性 -

最近の頭痛に関してお聞きしたいです。 下記:最近あった症状になります。 4日前:夕方頃から激しいこめかみ(両側)の締め付け+頭を動かすと吐き気、痛みの悪化 3日前:前日ほどではないが起床後頭の締め付けがある状態+お昼過ぎから肩と首の凝りが悪化、夕方頃から目の疲れと吐き気が出る 2日前、1日前:起床後数時間後から頭の締め付け夕方頃から吐き気、視力低下 今朝:起床時から軽い頭の締め付け、吐き気はなく、何となく目が見えにくい 全日食欲はありませんが、家に帰宅すると吐き気はほとんどありません。仕事を始めて数時間が経つと吐き気がします。(大体が仕事でiPadを使用する為使用中の吐き気が多いです。) 元々緊張型頭痛持ちですが吐き気を感じることはなく、今回が初めてでした。視力は、普段からどの強いコンタクトと眼鏡を使用していて特に眼鏡とコンタクトの差が結構ありますが、普段はコンタクトの時間が長いです。ものが二重に見える、回転するなどはなく、なんとなくいつもより見えにくい気がする…といった感じです。まばたきしたり、目薬をさすと軽くなりますが、また乾燥すると見えにくくなったりします。めまい(立ちくらみ)もありますが、夏の診断で貧血と診断されていました。 いまの症状の原因とは何なのでしょうか…調べると脳梗塞や腫瘍と出てきて不安です。この場合の対処法、この症状は病院に行った方がいいというのがあれば教えていただきたいです。 学生時代も締め付けがよくあり、CT検査をさせてもらいましたがその際は異状なしとのことで緊張型頭痛だと診断されました。習慣にもなったのか数年とくに気にならず、また気になってきたので不安です。ストレスが多い仕事ではありますが1年半年ほど今の仕事を続けており、この症状が出たのは初めてでした。ストレスからここまでの体調不安定になるものでしょうか……?

1人の医師が回答

左手足の違和感 4日目です。

person 40代/女性 - 解決済み

左手足に違和感があり、4日目になります。 4日前頭痛があり、市販のイブを一錠飲み横になり、頭痛はおさまったのですが、その時に軽く左の手足がぴりぴりするような感覚がありました。 その後はまず、左手の二の腕が筋肉痛のようになり、小指の先がじんわりするような感覚があり、その症状はその日だけでした。 2日目からはふくらはぎが筋肉痛のような感覚で、足の甲と指も少しぴりぴりするようなかんじがあります。 2日目も頭痛があり、イブを一錠飲みました。 昨日と今日は頭痛はありませんが、ふくらはぎの筋肉痛のような感覚と、足のしびれ?ぴりぴりするかんじは続いています。 座って足を伸ばした時に、つま先を上げて足の裏とふくらはぎを伸ばしたくなる感覚です。 サンダルで外に出て座り、くつろいでいる時や、寝ている時に、足の裏がひんやりする感覚も時々あります。 左手も、時々少しぴりぴりするような気がします。 このような症状は左だけで、外出時などは気にならず、気にし始めると気になるくらいで、生活に支障があるくらいではありません。 ぴりぴりした感覚も常に、というわけではありません。 ただ、左側だけということで、脳や心臓の異常が原因だったらどうしようという心配はあります。 脳や心臓に異常がある時のしびれ等の症状は、どのようなものでしょうか? このような状況ですが、受診の緊急性はありますでしょうか? 2ヶ月ほど前に膀胱炎、その後風邪で抗生剤を続けて服用し、2週間ほどお腹の調子が悪い状態が続きました。 その後蕁麻疹が出て、2週間ほどビラノアを服用、頭痛でイブを飲んだりと、最近いつもより薬を飲む機会が多かったのですが、その影響も考えられますでしょうか? 体調不良が続き、疲れは残っています。 3年ほど前に脳のMRI、2ヶ月ほど前にCTの検査を受け、異常はありませんでした。

3人の医師が回答

母の発作の症状から分かる事についてご教示ください

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳になる母の件でご相談です。 1.下記の症状からどのような病気が考えられるでしょうか。 2.その病気に対してどのような治療が有効でしょうか。 3.生活していく上で気をつけることはあるでしょうか ご教示いただけますと幸いです。 本日私が運転して買物に行く道中で、目が虚、口をクチュクチュする、親指をくるくる回す、呼びかけても反応が薄いという症状が30秒から1分程度続き、明らかに意識レベルがおかしいと感じたため病院へ。 脳のCT、胸部CT、心電図、血糖値を調べてもらうが特に異常はないとの事。しかし血圧が160を超えていた。ポタコール500MI点滴。血圧の薬を処方頂く。 先生へ症状をお伝えすると側頭葉てんかんの発作に似ているので年明けに脳波、MRIの検査をする事に。 帰宅してしばらくすると明らかに呼びかけに対する反応が薄い状態で、お菓子を一つ食べて座る。軽く呼びかけると反応し始める。何度か呼びかけると意識レベルが戻る感じではっきりする。 2度の症状で再診。録画した動画を先生に見て頂くと、側頭葉てんかんとは異なり、前頭葉からくる症状に見えるとの事。側頭葉から前頭葉へ移るような感じに見える。複雑部分発作ではないかとの事で、ビムバットという薬を処方してもらう。 夜ご飯を食べて薬を飲む。その後は安定。 本人としては記憶が飛んでおり普段と何も変わらないため不思議な感覚を持っている様子。 参考情報 1.会話の中で、あれ、これ、など言葉が出てこない事が多い 2.同じ話を繰り返していることが増えている 3.本人も物忘れがあるように感じている 4.父の介護をしており疲れが溜まっている。 5.慢性的な寝不足 6.帰省中にたまたま起こった出来事。 7.2年ほど前に睡眠時無呼吸症候群と診断されたことがある。その際にてんかんの可能性も言われたが精密検査で特に問題が発見されなかった。

4人の医師が回答

心臓の左上付近がブルブルと振動し、張るような感覚

person 40代/男性 -

【部位】心臓の左上(大胸筋の左脇付近) 【症状1】心臓の左上付近が胸ポケットに入れた携帯電話のバイブレーションのように振動します。振動する時間は1~3秒程度と単発です。最近は毎日のように振動します。 【症状1】上記1の症状に加え、心臓が筋肉痛のような張るような感覚があります。その感覚があったときは体の動きを止めます。なぜならば、動き続けていると、その心臓の張りがひどくなり、痛みを伴うようになるからです。 上記症状1,2には関係あるのか分かりませんが、下記症状も見られますので参考にして頂ければ幸いです。 【他の症状1】上記1,2の症状が頻発し出したタイミングで、毎日のように頭痛がします。今のところ、市販の薬で一時的に抑えている状況です。 【他の症状2】上記と同様、風邪をひきやすくなりました。10月の半ばに一回目の風邪をひき、治るかどうかのタイミングで、新たに風邪をぶり返しました。 【他の症状3】風邪をひいたり、頭痛がするといったように、体調が万全ではなく、疲れやすくなったように感じます。 【他の症状4】定期的な血液検査(4か月に1回)によると、貧血傾向にあり、脂肪肝の数値を示すとのこと。 【聞きたいこと1】心臓の振動と張りといった症状について、どこの科へ行くのが適切でしょうか? 【聞きたいこと2】心臓の振動と張りは、最近の疲れやすさと頭痛などに関係するものでしょうか?

15人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)