目のつかれ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,141 件

42歳女、めまい、眼精疲労

person 40代/女性 -

3月より動悸、ふわふわめまい、疲労があり、休職しました。精神科でワイパックスとドグマチールを処方されました。ドグマチール中止、ワイパックスは1/8ずつ減薬中であと1週間で終了予定です。現在抑うつも不安も動悸もありません。 7月~10月機能性ディスペプシアでドンペリドンとタケキャブが処方され改善しました。 11月眼精疲労のため眼科を受診、異常なし、スマホを止めるよう言われました。12月に国家試験があるため昼間は1時間ほど勉強をします。専業主婦です。 目を使うとふわふわめまいがひどくなる気がします。生理中はめまいがひどくなる気がします。生理は28日周期で3日で終わり短くなってきていますが毎月あります。生理前の腰痛があります。経産婦です。ドグマチールやドンペリドンの影響か乳汁が出ます。 血液検査も異常なし、貧血ではありません。ビタミン剤と生理中だけ鉄剤を飲んでいます。 耳鼻科は2年ほど前にめまいの検査で異常なしでした。もう一度検査した方がよいでしょうか? 3月からふわふわめまいがずっと治らず生活に支障がでています。特に人が多く音がうるさいスーパーで、目をよく使って歩くときにふわふわする感じがします。音にも過敏です。何科で何の検査をして何の薬がよいでしょうか?

5人の医師が回答

眼精疲労と首コリが辛い

person 30代/男性 -

5年程前から眼の奥が凝るような感じがした。原因はゲームし過ぎだと自分でも思ってます。(もうゲームは一切していません) それから少し経って首コリの症状が出てきました。 まず眼科へ行きましたが検査では異常なし、医師の診察でも異常なし、目薬をもらって診察終了。目薬を使い続けましたが改善せず。 他に2つの眼科に行きましたが同じような内容でした。 眼精疲労が完治するには時間がかかるみたいですね。 では首コリは何とかならないのかなぁと思いました。 元々、フルタイムで仕事をしていたのですが眼精疲労、首コリのせいで長時間仕事が出来なくなりました。症状として眼の奥がかなり凝るような感じがする、 首筋が更に凝り頭がモヤモヤ、重い感じがする、ふらつく等の症状が出て短時間の仕事しか出来なくなった。(現在2時間のパート従業員) 運動をするとおなじような症状がでます。よく運動しろと言われるんですが例えばウォーキングをすると数十分で頭がモヤモヤ、ふらつく症状が出る。 そうなってしまうと何も出来なくなってしまいます。 現在仕事をしていますが無理しています。 これは眼精疲労により首が凝り首筋の血管が細くなり脳に十分な血液が流れないために頭がふらふら思い感じがすののではないかと思いました。 発症以前は普通にPCを使っていましたが目はそれ程疲れませんでした。 ゲームに熱中しすぎたせいでTV、PCを少ししただけで目が疲れるような体質になってしまったのか・・・?首コリも酷いです。 首筋を温めるとかマッサージとか鍼治療を試しましたが効果が感じられませんでした。一体どうしたらいいのかわかりません。眼科にはもう行っていません。 首コリで整形外科には今も通っていますがシップを貰うだけです。レントゲンを撮りましたが首に異常なしでした。何か他の治療法がありましたら教えてください。文章が雑ですいません。

2人の医師が回答

視野検査と視神経についてお願いします。

person 50代/女性 -

私は20歳の頃から眼圧が少し高めでした。数年前から眼圧22〜25位ですが視神経に異常はないので、一年に一度眼科で診て頂いていました。 本日ですが、一年が経っていましたし、眼精疲労が酷く携帯を数分見ているだけでムカムカ気持ち悪く見てられない位だったので合わせて診て頂きました。 眼圧は両方とも22位でそれ程高くはなかったのですが、視野検査が一年前は異常なかったのですが、今回は欠けてる?見えていない部分が特に右目が出て来ていて、緑内障との事で目薬されますか?と言われ、緑内障はどんどん悪化して行く一方と言われたので怖くて目薬をする事にしました。 視神経のチェックは診察室で先生が見ていました。 視神経は大丈夫なんですか? と質問したら視野検査がこの様な結果だったので、視神経も悪い?様な事を言われました。 映像はありましたが視神経の説明は特にされませんでした。 視野検査より視神経がどうか、の方が重要なんではないですか? 先生は視野検査の方を重視している感じでした。 ちょっと納得がいかないまま、目薬の治療を始める気がしません。 それと、片目で景色を見ても欠けている部分を全く感じられません。そんなものなのでしょうか? そして、目薬が合ってるかまた3ヶ月後に来て下さいとの事でした。 何となく不信感があります。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

前頭葉てんかんの可能性について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の息子が3歳のころからトラウマがきっかけでパニック症状が現れ、現在まで児童精神科でプレイセラピー、大学病院でカウンセリング、神経内科にもかかっています。 症状は覚醒時は突然大人、主に両親のところまで走ってきて、抱きついたあとは上の方を見ながら大きく目を開き、何かから逃げるように上の方に登ろうとします。時間は1-2分です。昔はぐったりしていましたが、今はすぐに違うことをし始めます。発作の記憶はありますが、少し声が遠くなり、身体のコントロールが効かなくなるようです。 日中は月1回あるかないか、あっても自宅がほとんどです。時間は朝起きて2時間以内、寝る前2時間以内が多いです。睡眠時は急に息を大きくすい、開眼して前方に逃げるように手足をばたつかせながら走ろうとします。時間も1-2分で、話しかけても聞こえていないようで、収まるとすぐ眠ります。声はだしても少しうーっというくらいです。朝起きても覚えていません。多いときは1.5〜3時間起きに2-3回あります。数日続くこともあれば、週に1回、8月に至っては1度もありませんでした。その反動か9月はとても多く、これまでに日中は3回、夜中はすでに12回ありました。夏休み明けで疲れやストレスがあるのかもしれません。神経内科の先生はてんかんらしくはないし、検査しても所見は今のところ見られないので様子見が続いています。以前イーケプラ服用してましたが、変化なく現在は飲んでいません。 夜驚症の可能性もあるかもしれませんが、それにしても回数が多く、いろいろ調べると前頭葉てんかんの症状にも似てる気がしています。今のところ所見はないですが、可能性はあるでしょうか?抗不安薬など飲んだほうがよいでしょうか?以前より回数は増えましたが、1回の発作は以前よりは軽くなった気もしています。関係ないかもしれませんが、鉄分は気を付けて取らせてます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)