目のつかれ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,139 件

クラクラする目眩について。

person 30代/女性 - 解決済み

目眩をよく起こします。仕事でパソコンの画面をずっと見続けてます。仕事中だけ眼鏡かけてます。クラクラする目眩で座ってても目を閉じててもクラクラします。人間ドックで血液検査の結果は貧血気味ではあるけど薬を出すほどではないようで様子見です。耳鼻科も異状なし。目がショボショボする目眩?なので眼精疲労からと思ってました。 今日、久々に定時で帰れて「明るいうちに帰れるーラッキー。駅で買い物して帰ろうかな?ご飯食べて帰ろうかな?」ってウキウキしながら駅まで歩いてたら、急にグラッと目眩がしてガクッて膝の力が抜けて座り込んでしまいました。心臓がバクバクするし、冷や汗出るし吐きそうだし、座ってるのにグラグラして。回転性ではなく、グラグラです。1~2分で落ち着きましたが買い物どころではなく、そのまま電車に。電車に乗ってる間も血の気が引く感じで最寄り駅につくまでずっと目を閉じてました。 私の中では眼精疲労からの目眩?とおもってますが、(眼鏡を買い換えたばかりであってないのかも?)こんなに座り込むほど酷くなったのは初めてなので、一度病院に行った方がいいのかと。でも一ヶ月前の人間ドックではなんとも無かったので、病院いくほどでもなぁ、と迷ってます。先生方、この症状、なんでしょうか?

2人の医師が回答

涙目が改善しません。

person 30代/女性 - 解決済み

3月初旬から左目だけ涙が出る症状と相談させていただきましたが、 まったく改善しません。 経過を書きますと、 3月初旬1番目の眼科を受診。まぶたの裏側が赤いのでアレルギー性結膜炎との診断で、パタノール目薬が処方されました。1週間後、症状悪化(涙増加)のため再診。アレジオン目薬へ変更。まぶたの裏の赤みは少し消失。目の表面の傷は特にないため、これで治らないとなれば、通水検査のできる病院への転院を勧められる。 二日後、別の眼科を受診。急性結膜炎の疑い。フルメトロンとベガモックスの2種類の目薬が処方される。1週間使用してみて、ダメなら通水検査をするとのことでした。 明日で1週間になりますが、まったく変化がありません。 変化がないどころか、涙が増えているので困っています。 一日中涙が出ているわけではないのですが、断続的に出ます。 たとえば、洗顔や入浴後に涙がでるようになりました。 主に左目ですが、右目もでることがあります。あと、屋外にいると涙がでます。 目薬後も涙が増えます。 辛い食べ物を食べた時も、左目のみ涙が出ます。 目のかゆみはあまりないのですが、くしゃみはしますので、 花粉の影響はあるかもしれません。 ドライアイや眼精疲労もあると思います。 明日通水検査をしてどうなるかだとは思いますが、 勝手に調べると、脳の病気とか、鼻の腫瘍とか、怖い言葉がでてくるので、 余計に心配になってしました。 悪化しているような気がするのですが、 このような経過もあるのでしょうか。 すっきりした気持ちで明日の検査に臨みたいので、 アドバイスをお願いいたします。

5人の医師が回答

脳神経外科と神経内科の違いって?

person 30代/女性 -

すいません、長文です!! 最近の数日前、両目の眼精疲労(光がまぶしい、目の奥が痛い、眼球の上が痛い)のピークから頭痛(脳が酸欠っぽくなる)になり…起きていられなくなり仮眠… 3時間後目覚めると頭痛は治ってましたが… 相変わらず眼精疲労感(-_-;) 次の日、眼科を受診! ドライアイだけど眼圧も異常なし、目の後ろは脳だから…と脳神経外科をすすめられ、受診! 頭部CT、頚椎レントゲン異常なし、肩こりもそんなに凝ってない…先生に「眼精疲労がピークになると脳が酸欠状態になる頭痛なんです!」って訴えたんですが… その表現理解出来ないって玉砕…(T_T)看護師さんも苦笑い… 1年前の夏にも1度この頭痛経験があって、睡眠中に突然発祥したんです…次の日、眼科に行きましたがやっぱり異常なしで耳鼻科をすすめられました…… が、鼻の検査が怖くて放置してたんです…(゜-゜) その事も説明すると群発性頭痛では?と診断され頓服薬をもらいました… 頭が悪くって語彙力がなくって…頭痛の痛さがうまく表現できなくて…親切な先生なのに症状が伝わらなくて… 切なくなりました…(>_<) 群発性頭痛を調べたら神経内科の守備範囲ってネットでみたんですけど…脳神経外科とはやっぱり違いますよね?? 群発性頭痛の特徴をみると片側の目の奥が痛い、頭痛が激痛とあるんですけど…あたしは両目の奥が痛くて、頭痛も脳に酸素が行き届かなくて地味に耐えられない痛みなんで… ちょっと違うような気もするんですが…(*_*)

2人の医師が回答

薬の飲み合わせについて

person 40代/女性 - 解決済み

先週金曜日から頭痛と、首の痛み、肩凝り、眼精疲労、ふわふわした目眩があり、内科にて脳のCTを撮り隠れ脳梗塞の疑い言われ、来月MRIの予約と動脈硬化の検査予定です。内科にて、ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg1日3錠14日分とカリジノゲナーゼ錠25、1日3錠処方、首の痛みが強いので、整形外科にてCTを撮り、結果ストレートネックと肩周り筋肉の張りが強いとの事で、ロキソニン1日3回と湿布が処方されました。1週間経ちますが頭痛とふわふわ感ゎ少しおさまりましたが、首の痛みが強くその痛みで頭痛とふわふわした目眩が起きるので首凝りの原因かな?とも感じますが、眼精疲労の方ゎ20代の頃から緑内障で定期的に検査と目薬は現在イソプロピルウノプロストン点眼とミオピンとヒアルロン酸Na点眼を使用してます。話が長くなりましたが、これら薬を現在服用していますが、市販薬のナポリンSとゆうのを今日購入しましたが、成分がメコバラミンB12ですが飲み合わせ大丈夫でしょうか?効能が眼精疲労、筋肉痛、関節痛、肩こり、神経痛、手足のしびれと記載されてます。メコバラミンはめまいとかにも効くみたいですが、めまいの薬飲んでますが被りますかね?大丈夫でしょうか?ご回答宜しくお願いします。追加質問で、首な肩等マッサージ等しないでね!と整形外科先生に言われましたが、ダメな理由はなんでしょうか?揉む事ゎ刺激を与えてはいけないんですかね?肩甲骨周りのストレッチを勧められました。それと、不思議と必ず夜7時くらいになると具合が悪くなりふわふわした立ちくらみや首肩周り、頭痛が強く出て困っています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)