目の病気 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:7,914 件

65才の母親(慢性腎臓病)がコロナに罹患しました。

person 60代/女性 - 解決済み

母親のデータ 慢性腎臓病との診断があり、現在大学病院で治療中。 (eGFRcreatは32-36前後) 薬は フェブリク10mg、バルサルタン40mg、ソラナックス0.4mgを通常服用 6日に体調不良と咳があり、近所のクリニックに来院。その際PCR検査でコロナ陽性確定。 葛根湯、デキストロメトルファンを処方され自宅療養。3日目から酷い喉の痛みが症状として追加。4日目に痰が絡む咳と声枯れ、高熱が出て症状悪化。食事もとれず、5日目に再度病院に行き、処方の変更をして貰いました。 その際出された薬が、メジコン15mg(3錠)、カルボシステイン250mg(3錠)、トラネキサム酸250mg(3錠)、麻黄附子細辛湯エキス顆粒(3砲)を1日3回朝昼晩。頓服としてカロナール200を2錠10回分、他うがい薬、トローチを処方していただきました。 現在、症状が少し緩和し、お粥やプリン程度であれば少しずつ食べれるようになりました。 ただ薬の変更した翌日の夕方から「右側の腰が痛い」「漢方を飲んだ時に舌先が暫く痺れている」との申告があり、日曜日祝日で病院が休み&夏休みに突入という事もあり、相談出来ず不安になり、こちらに質問させて頂きました。 腎臓病がなければあまり気にしないのですが、このまま漢方を服用させて問題ないのでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。

4人の医師が回答

妊活中 服用と高温期について

person 30代/女性 - 解決済み

36歳1ヶ月、現在妊活中です。 去年3周期目で自然妊娠したものの心拍確認後流産し、2024年9月から妊活再開しています。 卵管造影、子宮鏡、排卵、血液検査には問題なく毎月ほぼ28日周期で生理があり基礎体温も二層になっています。 抗サイログロブリン抗体だけが高く橋本病と数年前に診断されましたがその他ホルモン数値は問題ないため特に治療せず経過観察しています。 妊娠前はTSH2.2ほどだったのですが流産後の8月には、2.8にあがっていました。ただ不妊クリニックでも甲状腺の病院でも少し高いが薬の服用しなくていいという判断となりました。 夫の数値もあまりよくないため今月より人工授精にステップアップし、生理5日目より初めてレトロゾールの内服をしましたが、内服中卵胞・内膜の大きさが変わらず薬が効いていないようでした。ただ服用終了後ようやく成長し始め、オビドレルを注射し人工授精を実施しました。 これは薬があっていなかったのでしょうか。橋本病が関係している可能性はありますか。 また普段はしっかり排卵後高温期に入るのですが、今回高温期にならず薬・注射をしたことで何かいつもと違うことが起きていると感じます。 人工授精を残り2回予定していますが、またレトロゾールを飲み続けていいのでしょうか。もし今回ダメで体外受精に入る場合はTSHの数値から橋本病の薬も飲んだ方がいいのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

亀頭のシミ?のようなものについて

person 40代/男性 -

現在、40代後半です。ご相談させてください。 カテゴリ選択がどれにすればよいのかわからなかった為、誤ったものを選択していたら申し訳ございません。 1.亀頭のシミのようなものについて 数年前から亀頭に黒いシミのようなものができました。 最初は1、2箇所で小さかったのですが、年々少しずつ増えたり大きくなっています。 触っても痛みや凹凸はありません。これは顔などにもできるような加齢に伴うシミでしょうか?膨張時には該当箇所の皮膚も伸びてがシミが薄い感じになります。 若い頃に日焼けサロンに通っていたので、紫外線をたくさん浴びています。 がん等の大きな病気ではなく見た目だけの問題で加齢に伴うシミなら良いのですが… お見苦しいかと思いますが、該当箇所の写真(関係ない所は黒く塗ってあります)を載せますので診断の程どうぞよろしくお願い致します。 2.亀頭の赤みについて それとは別に数年前にお尻の奥に鈍痛があり病院で「前立腺炎」と診断されて以来、 亀頭の上表面が少し赤く、たまにヒリヒリした痛みがあります。 その診断時に赤くなっている亀頭の箇所も診てもらいましたが、とくになんの処置もないとのことで前立腺炎の飲み薬だけ処方されました。 このヒリヒリ赤みは前立腺炎との関係はありますでしょうか?常に痛いわけではなく、前立腺が痛い時に亀頭もヒリヒリ痛くなる感じがします。また、カサカサ乾燥している感じもしますので、最近は風呂上りに化粧水やクリームで保湿するようにしています。 この亀頭上部の赤みとヒリヒリは薬などで治りますでしょうか? 3.前立腺炎について 前立腺がんのマーカー血液検査では、毎年数値に問題はございません。 前立腺は痛い日もあればなにも感じない日もあります。ずっと座っていると痛くなる時もあります。前立腺の痛みとはこの先付き合っていくしかないでしょうか?もしくは治療で完治しますでしょうか? 上記3点のご相談になります。何卒お願いいたします。

1人の医師が回答

5歳子どもの頻尿について

person 10歳未満/男性 -

5歳年中の男の子の頻尿について相談させてください。 ここ数週間、頻尿が気になっています。 *数日前に別件(レンガ尿)で尿検査をした際は異常値なし 日中は多いときで1〜2時間に一回おしっこをしているイメージです。3時間くらい空くこともあると思います。 夜間は3回ほどが多いですが、例えば昨夜は夜3時頃おしっこをしたあとは5時間ほど開けて朝の8時までしていなかったと思います。 7日に夜あまりに寝なくて叱った際には寝るまでに1時間で10回ほどおしっこをしましたが、それ以降そこまで回数が多いことはありません。 素人判断ですが、以下の理由から多飲と心因性のものかと考えております。 ・数ヶ月前から溶連菌、鼻炎、副鼻腔炎による喉の乾燥や鼻詰まりを防ぐ目的で、積極的に水を飲ませていた ・上記の理由から寝る前の水分摂取も制限せず、夜に目が覚めたときも喉が痛かったりもするので水分を摂らせている ・少し前にうがい薬を使用していたのですが、うがい後30分ほど水が飲めないという状況が1日の間に何度かあり、今思えばそれが不安でうがい前にかなり水を飲んだりすることが多かった ・大体の感覚で尿量は1日1.5リットル程度、飲む量も常に喉が渇いて水を欲するようなイメージではない(身長111cm、体重23kg) ・特に多飲と尿の回数が増えた際、寝たくなくてふざけているのかと思い、「そんなに喉乾いたりおしっこするなら病気だから病院行こうか」と言ってしまった ・叱ることが多かった 叱る回数やストレスを減らして様子を見ようと思うのですが、 上記の状況で緊急性が高く、すぐ受診したほうが良いという場合はありますでしょうか? またどのようなご印象でしょうか? (保育園ではオムツなしですが、家では特に寝るときと便のときはオムツです)

2人の医師が回答

2歳の子供 筋力低下

person 乳幼児/女性 -

2歳2ヶ月の子供 2月2日〜38.0度の発熱 2月3日RSウイルスと診断、鼻水と咳が朝から出始める 2月4日の夜中より39.0度代の発熱 2月5日39.0〜40.0度の熱あり、解熱剤でも下がらなくなり1日中ぐったりし寝ていた 水分のみで食事は食べれなかった 2月6日39.0度の熱あり発熱が続いているため、血液検査しましたが異常なし 鼻水は落ちつき、咳も少しだけ この日もぐったりで寝てばかりだった 2月7日39.0度の熱ありぐったりしており、食事が食べれなくなり3日目。病院へ行きRSウイルスの他に中耳炎にもなっており、入院。 点滴と抗生剤で治療。 2月8日も38.0度の熱あり、ぐったり 2月9日熱は出なくなり、ご飯が食べれるようになり少し目が開いてる時間が増えた。 2月10日熱無く、食事取れている為退院。中耳炎はだいぶ良くなっており、抗生剤が薬で処方されました。 2月5日〜2月10日まで寝たきり状態で一度も立ち上がる事なく過ごしました。 退院する時に立つ事が出来ず、足もガクガクでした。右腕は点滴していない方の腕でしたが脱力あり、たまに動かす程度でした。 帰宅しても何かにつかまっていないと立てないくらいになってしまいました。 普段はジャンプや走ったり出来る子でした。 手も右手を使うことが多かったのですが、左手ばかり使うようになり右手は握力が無くなってしまっているように見えます。 もう一つ、2月5日にぐったりした日から全然喋らなくなってしまい、入院中も1日に1回くらい、帰りたいなど一言喋る程度になってしまい ぐったりしてるからなのか、喋らないのが気になっていましたが2月10日に退院してきた後も家であまり言葉が出ず 2月11日少しずつ言葉が出てきましたが、赤ちゃんに戻ったみたいな声を出したり喋りにくそうな感じでゆっくり話すようになりました。 普段は4.5語文や歌も歌えて普通に会話が出来る子でしたが、会話が出来なくなってしまいました。 何かの病気になってしまったのか、寝たきりだった為筋力が、落ちてしまったからなのでしょうか。 元通りに歩けるようになるのか、話せるようになるのか心配です。

6人の医師が回答

左目のヒリヒリと目の奥の痛み

person 50代/女性 -

夜分遅くに失礼致します。 朝起きて直ぐに目がしみる様な痛さと痒さがるあり触ると傷になるのが嫌でしばらく目を閉じて治るのを待っていました。その時は少し充血もしていて重く痛みがありました。 眼科で診察と麻酔を使っての眼圧の検査があり麻酔や薬などの薬剤のアレルギーがあるのでいつもの眼科ではお薬などは使わず診ていただいていたのですが初めての病院だったので麻酔を使って診察されると思っていなくてお伝え出来ていませんでした。 診察結果は視神経も大丈夫で眼圧も問題なしで緑内障の疑いはなくドライアイかな?との事でした。 ドライアイの目薬を処方して頂きました。 今現在も左目の奥の痛みと目の表目のヒリヒリ下瞼の目頭まつ毛辺りのヒリヒリが続いています。 眼科に診ていただいてからの方がヒリヒリは強くなり麻酔に反応してるいるのかも不安に思っています。 ドライアイだとこの様に片目だけ強く痛みがあるのでしょうか。 何か他に考える疾患はありますか? 終わった後ご質問したら麻酔はごく弱い物だからとの事で一旦安心したのですが遅延型のアレルギーなので明日明後日を心配していますが大丈夫でしょうか。 画像ば両目でそれぞれLとRを入れています。文字が見にくいですがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)