硝子体出血 男性に該当するQ&A

検索結果:218 件

網膜静脈閉塞症 今後の治療、方向性について

person 40代/男性 -

49歳 男性。右目上半分に雲がかったような症状があり、2021/5/22に網膜中心静脈閉塞症と診断され、6/2に硝子体注射(アイリーア)を打ち、以後、一か月毎の経過観察をしています。11/1が最新の受診ですが、黄斑浮腫、網膜の腫れはなく、眼底出血が多少増えている状況で病名についても網膜静脈分枝閉塞症かな、虚血型でもないし、と言われました。見え方も右目下半分が見えるため、視力も出ていますが5月頃と見えずらさは変わりません。また、ここ一か月ほどで右目下部に黒い斑点と糸状のものが出るようになりました。市内主治医から出血も減らないことから、原因特定も含めて大学病院に紹介状をいただき受診(9/27)しましたが、血圧(120/70)、血液検査も特質した値はなく、唯一、血沈2hが19、抗体価が40程度で主要因でもないかなとのことでした。以後眼科も大学病院の診断になります。 ご相談ですが、このまま経過観察を続け、眼底出血が減らず、網膜の腫れを待つ状態が不安です。また、最終的な回復は個人差はあると理解しますが、どの程度が回復の限界なのかも分からず日々不安です。網膜の腫れが一回の注射で5か月安定している現症状は比較的軽症でしょうか、また見えやすくするための他の治療はないのでしょうか。硝子体手術やレーザーなどを聞きますが、そもそも血栓を取り除くことや出血を消すことはできないのでしょうか。 発症から治療、現経過から更に検討すべき治療法はあるでしょうか。現症状から最終的な回復(見え方)はどのように認識すべきでしょうか。右目上半分の雲がかった部分が消えれば幸せです。最後に電子タバコを7本/日吸っていますが、眼底出血など現症状に大きく影響するものでしょうか、明確に知りたいです。以上、宜しくお願いします。 <服用薬> カリジノゲナーゼ50(眼科)

1人の医師が回答

網膜中心静脈閉塞症の硝子体注射のその後について

person 50代/男性 -

◆これまでの経緯は下記の通りです。 11/2(水):右眼の見え方に違和感[視野の一部にモヤ(灰色の視野欠損)]が生じる。 11/7(月):近所の眼科医(A)にて網膜中心静脈閉塞症と診断。眼底検査で、網膜上の静脈の膨れ、蛇行を確認。カリジノゲナーゼ(2W分)を処方。 11/9(水):モヤが広がり再度眼科(A)を受診するも、2W様子見と言われる。 11/14(月):視力が悪化し、セカンドオピニオンを求め大学病院へ(紹介状持参)。黄斑浮腫・眼底の出血(虚血性)が見られるため硝子体注射を早期に施すべきとの診断。 11/16(水):眼科医(A)にて硝子体注射(アイリーア)を受ける。 11/17(金):大学病院にて黄斑浮腫の治まり(改善)を確認。 ◆症状(11/末時点) 1.硝子体注射の後、視力悪化は落ち着いているが、モヤ(視野欠損部分)は消えず。 ・視力   裸眼 :注射前(右/左共に0.2程度 )⇒注射後( 右0.04、左0.2程度)       矯正視力:注射前(右/左共に1.0 )⇒注射後( 右0.5~0.7、左1.0)。  右眼(矯正視力)の見え方は、壁掛け時計(直径30cm)を3m離れて見た際に、12個の数字のうち4~5個の数字が消えかかっている、又は薄く見える。幸いにして中心部分はモヤが掛かっていない。手元の文字が読み辛い。左目に比べ光の量が少なく暗い場所では見辛い。) ◆質問 1.今後モヤが消えて視力が回復する可能性は? その為に今やっておくべき事は? 2.レーザー手術実施の判断とタイミングは? 3.頸動脈(左)プラーク(2.4mm)が指摘された(2022/7月)がそれとの因果関係は? 4.一時的な激しい運動やアルコール摂取による、静脈閉塞の解消は期待できるものか? 以上、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)