突発性発疹に該当するQ&A

検索結果:8,443 件

1歳8ヶ月の子ども、2ヶ月前から発熱

person 10歳未満/男性 -

1歳8ヶ月の男の子です。 1歳4ヶ月から保育園に通っており、入園直後から発熱で休み気味で、2ヶ月前に突発性発疹にかかりました。2週間ほどで症状は落ち着いたのですが、その後も継続して発熱が続いており、朝起きて37℃前半、昼前には38℃台になる日が週の半分あります。 最初の突発性発疹とその後2週間ほどはほぼ保育園を休みましたが、その後保育園と相談しながら少し発熱があっても、様子をみながら登園させています。 食事は幼児食に移行完了しているのですが、最近は熱のせいか食欲が減って1ヶ月で0.5kgほど体重が落ちてきています。 一応小児科で血液検査などをしてもらい、バイ菌などではなく風邪という診断であったり、片耳が中耳炎という診断をされており、医師からは免疫がない中で過酷な環境(保育園)で生活しているので、風邪が治りかけのところでまた新しい風邪を引いているものと思われるとのことでした。 しかし、いくら保育園に通い始めて半年とはいえ、2ヶ月も熱が下がらない(風邪症状の鼻水や咳はないときでも発熱している時がある)というのが心配で、小児白血病であったり、何か基礎疾患があるのではないかと気になっています。 いつも通っている小児科はクリニックなので、大きな病院で基礎疾患や大きな病気にかかっていないのか調べてもらったほうが良いのか悩んでいるのですが、このような症状の場合疑われる病気はあるでしょうか。 また、病院を変えて調べて貰う必要はあるでしょうか。その際の、医師への相談の仕方(この検査をやって欲しい)などあれば、あわせてご教示ください。 語彙も5単語程度しか話せず、長期の発熱や風邪が発育に影響ないのかも心配です。

3人の医師が回答

熱性痙攣の複雑型について

person 乳幼児/男性 -

1歳5ヶ月の男の子です。 約1か月半前の1歳4ヶ月の時、初めて熱性痙攣を起こしました。この時は突発性発疹だったのですが、熱が40度近く出た際に、左右対称の痙攣が5分以内でおきました。そしてその日のうちにもう一回同じような痙攣を起こし、入院となりました。高熱で突発性発疹だったので、特に精査もなく退院できました。 その1か月半後の昨日、また熱性痙攣を2回起こしました。2日前から40度近くの高熱が出ており、1回目の痙攣は病院受診中の待合室で、抱っこ紐の中で、突然目が左上を見つめ、呼びかけに反応せず看護師さんに言ったら痙攣ですねと横に寝かせ先生がみてくれました。約5分以内で、目が偏位していて、最初は左に偏位してたけど、しばらくしたら右に偏位してました。身体は力が抜けていたような感じです。その後意識の回復はすぐしました。 そして、その10時間後の夜中、ギャーと泣き叫ぶ声がしたと思ったら全身がガタガタした左右対称の痙攣が5分くらい起こりました。ガタガタがおさまったあとも目は上転したり意識が戻ってきたりという感じで全部で5分強くらいだったとおもいます。 この1か月半の間に高熱があり痙攣をおこした、しかも1発熱に2回痙攣が2度もおきたことでとても心配です。一番心配なのはドラベ症候群という乳児重症ミオクロニーの可能性があるのではないかと心配です。可能性はありますでしょうか。 また、何かてんかんの可能性もあるのでしょうか。複雑型熱性痙攣でと考えていいのでしょうか。よくわからず不安だけが強くなってしまいます。今入院中で、なんのウイルスなのか調べてくれています。脳波の話などは今のところまだ出ておらず、今後は予防でダイアップがいるかな、といわれてます。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ワイドシリン細粒 発疹

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月の男児です。 12/16 15時ごろ38度の発熱 12/17 朝下熱、朝9時に受診しインフル・コロナ陰性→夕方38.6度発熱 12/18 朝下熱、1日通して発熱なし 12/19 朝は37.1度、夕方39.8度で再受診→陰性 12/20 朝下熱、午後熱が上がったため受診しレントゲンと血液検査→WBC15.5H、CRP 1.2。若干の肺炎症状。ワイドシリン細粒を処方されこの時から1日3回服薬。夜間寝ている際40.2度まで上昇 12/21 朝6時ごろ38.9度、夕方にかけて下熱したがまた夜寝ている時に41.2度 12/22 朝39.9度のため12/20と別の病院に受診し血液検査とレントゲン、値は12/20より少し良くなっている程度。→午後から下熱。 12/21 熱はなし。夕方から顔と腹部、背中に発疹。夜間寝ている際はかなり不機嫌で体をそって泣き叫ぶ。 12/22 熱はなし。機嫌はあまりよくならず。12/20の病院に経過観察の予約入っていたため受診→ワイドシリンは残り1日分のみきってくださいとのことでしたが、発疹でたことを伝えると「薬のアレルギーかもしれないので処方はやめて明日様子見て熱上がったらまた受診」の指示でした。突発性発疹では?と聞いたのですが、血液検査の結果白血球の値が高いのでそれはないでしょうとのことでした。 私自身素人なので判断が間違っている可能性もあるとは思うのですが、 ・下熱してから発疹が出てそこから不機嫌だったので突破性発疹の症状と似ていると思ったのですがお医者さんの言うとおり血液検査の結果白血球の値が高ければ突発性発疹は考えにくいのでしょうか? ・薬のアレルギーの場合、登園の目安はありますでしょうか薬の処方を今日からやめて明日1日熱がなければ大丈夫と言われたのですが発疹については何も言われなかったため確認したいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)