突発性難聴数年後治るに該当するQ&A

検索結果:44 件

風邪の後から、耳鳴りと高音域の聞きにくさが継続。様子見していても良いか

person 30代/女性 - 解決済み

途上国に駐在しており、日本の医療機関にかかることができないため、こちらでご意見をいただきたいです。 【症状】 ・1週間前に風邪をひく(喉の痛み、鼻水、痰の絡む咳、発熱37.8℃)。 ・3日前に、鼻を強くかみ過ぎたか、左耳にプチっという音と共に少しの痛みあり。 その頃から本日まで3日間、左耳に、電子音のようなピーという高音の耳鳴と、若干の高音域の聞き取りにくさが常にあります(今回のご相談事項)。 風邪症状は、一部は残っているものの回復傾向です。 【経緯】 少し話が飛びますが、日本にいた1年半前に、「突発性難聴またはメニエール」と診断されたことがあります。その時は、インフルエンザの罹患後に「聞こえにくい」「音が二重になったり半音低く聞こえる」「耳鳴」「めまい」といった症状がでて、耳鼻科にて聴力検査等の結果をふまえて診断されました。 プレドニン等を服用し、2週間以内には聴力が回復しました。 このことが頭にあったので、今回も急いで現地人の耳鼻科を受診したところ、喉と鼓膜を目視して、「鼓膜の状態は悪くない。風邪による一時的な耳の不調だと思うので、風邪が治れば耳も治るだろう。」との診断でした。 念のため、突発性難聴などの心配はないか?と問うたところ、風邪の後に突発性難聴になることはないとの返答でした。 せめて聴力検査を、と頼みましたが、検査技師の予約が必要とのことで数日かかります。 最終的には風邪薬のみが処方されました。 【ご相談】 現地医師のいうように、風邪の完治と耳の回復をこのまま何もせずに待っていてもよいと思われますでしょうか?並行して聴力検査は予約したいと思います。 それとも、早急にステロイドなどの薬を飲み始めるべきと考えられますか。 こちらは医療レベルや医師の信頼度が高くなく、日本のお医者様のご意見を伺えたら大変心強いです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

耳の周辺の圧迫感が1ヶ月続いています。

person 30代/女性 - 解決済み

9/11頃、鼻風邪を引きました。 左耳の耳たぶの下あたりが、キューンと張ったような?酸っぱいものを食べた時のような?(ちょっと違う)、 違和感が1日に数回、1週間出ました。 その後しばらく治っていたのですが。 10/1頃微熱が出て、血液検査もしましたが、血中ナトリウムが基準より1低いだけでした。痰が多めになり、また、耳の症状が現れました。 その後微熱は治りました。 そしてその頃からまた耳周辺がキューンとしています。 たまーに、左耳、左の耳たぶの下、エラのあたりが微妙に痛いような。 何となく耳が塞がったかんじで、何となく聞こえも悪いような気もします。 この1ヶ月に、左耳に、何もしてないのに、夜だけあくびをする時の音(メキッ)という感じの音の小さいバージョンがたまにしてました。 先々週耳鼻科にかかりました。 エコーしてリンパの大きさや耳下腺に異常なし、副鼻腔炎、中耳炎もなしで、触診でも腫れてないようで原因がわかりません。 秋は軽い花粉症で、今たまにくしゃみと鼻水は出ます。 全般性不安障害治療中(メイラックス0.45mgくらい飲んでいます。減薬中です。) 脳のMRIは一年位前に撮っていて、1.7ミリの脳動脈瘤が見つかってますが、小さいので気にしないでと言われました…。 今までにない感じの種類の圧迫感なので不安です。 ここ最近肩や背中も凝ってます。 少し頭の中の圧迫感があることもあります。 あとは、この数ヶ月顔のエクササイズを、頑張りすぎていたというのはあります。 メニエールや突発性難聴の前兆として一般的にこういった症状はありますか? どうしたら良いでしょうか? 大きい病院にかかった方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)