高齢(43歳)でAMH(0.8)も低く、PPOS法で採卵し受精まではするのですが、全て胚盤胞まで育たない状況です。
採卵後にプラノバールを10日間飲んでいますが、次回の採卵は夫(50歳、精子の状態は悪くはないとのことです)の出張と重なりそうで、精子を凍結するか悩んでいます。
凍結精子でやってみたことがないため、凍結精子を使用するよりプラノバールを延長したほうが良いのか悩んでいて、いくつか質問があります。
1、凍結精子を使用するよりプラノバールを延長したほうが受精などの結果が良いでしょうか?
2、プラノバールを延長しても影響がないのは高齢の場合は何日くらいでしょうか?
3、高齢でプラノバールを延長することで、FSHが高くなったり、卵の個数が減ったり、卵の成長が悪くなる可能性はあるのでしょうか?
4、プラノバールを飲んでいると吐き気がひどく、なんとか我慢できるのですが、このような症状の出る人はプラノバールを延長することでFSHや卵の成長に悪い影響が出るでしょうか?
ご回答いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。