糖尿病に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

妊娠糖尿病の影響について

person 30代/女性 -

18週に受けた糖負荷検査で2時間後の血糖が178と基準値をオーバーしてしまい、妊娠糖尿病と診断され以降週に2日、1日7回血糖値を測っています。 妊娠糖尿病のリスクや影響として怖いものを最初にたくさん説明いただきましたが、中でも巨大児、低血糖、肩甲難産が多いと教えていただきました。 1)上記のリスクですが、巨大児になって低血糖(糖が送られすぎる=巨大児となる=産後の胎児の低血糖につながる)のリスクも高まるのでしょうか?もしくは巨大児にならなくても低血糖のリスクはあるのでしょうか?ある場合、どのような仕組みで巨大児でなくても低血糖のリスクが上がるのでしょうか? 2)30週現在、胎児の推定体重は平均よりやや下回っています。大きくなってほしいと思い調べると食後に横になる、果糖を摂るなど出てきますが、いずれも食後血糖値には悪影響な気がします。胎児の体重を増やす方法はありますでしょうか。 3)30週に入り血糖値がなかなか下がらなくなってしまった気がして、ものすごくストレスを感じています。例えばプロテインバーを間食として食べた4時間後も血糖値が100台だったり、足踏みしたりかかと落としをしてみたり、食事量を減らしても食後血糖値で120台が出てしまいました。インスリンとなると今の産院では出産できなくなってしまうため、なんとかコントロールしたいのですが、この時期に効果的な運動・食事療法はありますでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病、33週の妊婦です。

person 30代/女性 -

前回も相談させていただきました、その続きです。 食事の見直しだけでは血糖がコントロール出来ず、6月よりインシュリン朝昼晩3単位打っていました。 しかし食後2時間血糖値がなかなか120を切らず(特に夕飯後)先週より朝昼は3単位のままで晩のみ5単位に変更になりました。 食前血糖値は毎回100以下(80〜90)で良好です。 ですが食事に関してより一層神経を使うようになり、元々神経質な性格もあって毎回の食後血糖値に一喜一憂してしまいます。 血糖値計測+インスリン注射でのかなりのストレスとホルモンバランスの崩れもあるのか精神的に不安定になっている自覚はあります。 今朝は小さめのおにぎり1個のみだったにも関わらず食後2時間血糖値が137あり、もう何が正しくて何がダメなのか分からなくなって仕事の昼休憩に涙が止まらなくなりました。 私のせいでお腹の赤ちゃんに障害が出たり命が危なくなったりしますか? 婦人科では赤ちゃんが少し大きめだと言われているのも責められている気分になります。 何かあったらと思うと余計に辛くなり、血糖値が上がるのも怖くて何も食べたくないです。 頭の中がそればかりです。しんどいです。 予定日は7月29日です。あと少し頑張らなきゃと思うのに気持ちがついていきません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)